メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索

アートコラム「DECOROO」(デコルー)

部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートが飾られたインテリア
ふだんの暮らしに、ちょっとアートを添える
「ライフスタイルに彩りを添える」をテーマに、
アートやインテリア、美術館などに関する情報をご紹介しています。
  • 目黒区駒場にある日本民藝館

    日本民藝館|日々の生活にこそ美は宿る

    日本民藝館は、目黒区駒場にある、まるで古民家のような佇まいの美術館です。 国内でも数少ない、民芸品にスポットを当てたミュージアムです。 華やかさはなくとも、た...
    2023年2月6日
    ミュージアムへ行こう
  • ソファベッド

    多機能家具の種類やおすすめをご紹介|今の流行りは省スペース

    多機能家具(複数の機能を持つ家具)が注目を集めています。 従来であれば、一つの用途に対して一つの家具を用意する必要がありました。 しかしながら多機能家具を用い...
    2023年2月5日
    雑貨・インテリア
  • ポーラ美術館

    ポーラ美術館|美術の力を人々に伝える空間

    ポーラ美術館は、2002年にオープンしました。 箱根の有名な観光スポットとして人気があり、旅行で立ち寄る人が多い場所です。 創設者の鈴木常司は美術愛好家でした。 彼...
    2023年2月4日
    ミュージアムへ行こう
  • 足立美術館

    足立美術館|庭園の美しさと日本画を存分に堪能できる美術館

    日本にはたくさんの美術館がありますが、なかでも日本の美を追求し日本画の魅力を伝えているのが「足立美術館」です。 年間50万人もの人が訪れる人気スポットになり、隣...
    2023年2月3日
    美術・アート
  • 笠間日動美術館

    笠間日動美術館|フランス芸術が楽しめる多彩なミュージアム

    茨城県にある人気の美術館といえば「笠間日動美術館」ではないでしょうか。 ここにしかない美術も数多く揃えている場所になり、印象派はもちろん、エコール・ド・パリの...
    2023年2月2日
    ミュージアムへ行こう
  • プラド美術館

    プラド美術館|スペインの至宝を鑑賞できるミュージアム

    プラド美術館にはスペインの至宝が凝縮されています。 スペイン絵画の黄金時代に君臨したベラスケスやゴヤといった画家の他、ルーベンスやボスなどの作品も収蔵していま...
    2023年2月1日
    ミュージアムへ行こう
  • 鹿児島県霧島アートの森

    鹿児島県霧島アートの森|自然と美術の両方を楽しめる特別な場所

    美しい自然との調和で人気のある美術館といえば「鹿児島県霧島アートの森」ではないでしょうか。 霧島の地形だからこそ実現できたアートの世界は、ここでしか見ることの...
    2023年1月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 太田記念美術館

    太田記念美術館|最大級の浮世絵美術館

    太田記念美術館は、国内最大級の浮世絵作品を所蔵する美術館です。 渋谷区にある原宿駅から徒歩5分程の場所にあります。 大通りからは少し外れた場所にあるので、美術館...
    2023年1月30日
    ミュージアムへ行こう
  • 那須オルゴール美術館

    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム

    那須オルゴール美術館は、数ある美術館のなかでも見て聞いて、さらに体験して楽しめる場所です。 美しい音色が印象的なオルゴールには言葉にならない魅力があります。 ...
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館

    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂

    ボルゲーゼ美術館は、イタリアのローマを代表する観光スポットの1つです。 ローマ市内の北東部・ピンチアーナ門の近くにある「ボルゲーゼ公園」。 その一角にそびえる白...
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
123...40
  • 風水とトイレと絵画

    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう

    トイレならではの絵の飾り方のポイントや、意識して欲しい風水なども含め、絵の選び方を説明していきたいと思います。 家のなかでも毎日使う場所だからこそ、どんな絵を...
    2022年2月14日
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング

    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう

    リビングに飾る絵は風水を意識した絵を選ぶようにしましょう。 リビングに絵を飾りたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 自宅のどこに絵を飾るのかによって...
    2022年1月5日
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々

    サモトラケのニケが人を惹きつける理由

    サモトラケのニケは、フランスのルーブル美術館にあります。 大理石で作られた彫刻作品で5.57mもの大作です。 作品にはパトスの大理石とロードス島のラルトス石(台座)...
    2021年12月4日
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫

    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介

    「猫を飼っているから観葉植物は室内に置けない」と諦めていませんか? たしかに猫にとって有害な観葉植物も存在するため、選ぶ際は注意が必要です。 しかし、なかには...
    2022年7月4日
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング

    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介

    この記事では、観葉植物が枯れる原因、本当に枯れているかどうかを判断する方法、枯れた観葉植物を復活させる手段をご紹介いたします。 大切に管理している観葉植物の枯...
    2022年1月5日
    観葉植物・ガーデニング
  • モナリザ

    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと

    モナ・リザは怖い?とよくいわれます。 この記事では、レオナルド・ダ・ヴィンチがモナ・リザで何を表現したかったのかを解説いたします。 モナ・リザは、レオナルド・...
    2022年3月7日
    美術・アート
  • トイレに置かれた観葉植物

    トイレに観葉植物を置くのはよくない?日が当たらない場所におすすめの品種を紹介!

    狭くて日が当たらないトイレに、観葉植物を置くのはよくないと思っていませんか? 結論からいうと、トイレに観葉植物を飾るのはおすすめです。 トイレにグリーンがある...
    2022年3月7日
    観葉植物・ガーデニング
  • Illustrator for iPad

    初心者デザイナー必見!iPad版イラストレーターだけで作れる、簡単おしゃれな名刺の作り方

    iPad版イラストレーターがAdobe社よりリリースされてから月日は経ちました。 しかし、まだiPadで操作することに抵抗がある方は少なくないと思います。 この記事では、あ...
    2022年6月19日
    美術・アート
  • 【DIY】簡単な額縁を自分で作ってみませんか?【インテリアに】のイメージ

    【DIY】簡単な額縁を自分で作ってみませんか?【インテリアに】

    オリジナルのデザインで額縁をDIYしてみたいと思ったことはありませんか? 額縁を作る方法はさまざまです。 木材を使った本格的なものから、厚紙や段ボールを使って気軽...
    2021年12月10日
    雑貨・インテリア
  • 風水的に縁起が上がるモチーフ(富士山)

    運気の上がる絵とは?絵柄や方角、飾る場所を風水的にチェック

    部屋のインテリアとして絵を飾る際、運気を上げるために方角や場所に風水を取り入れる人も多いです。 中でも簡単に取り入れられる絵画は、老若男女を問わず人気です。 ...
    2022年7月18日
    雑貨・インテリア
  • 足立美術館

    足立美術館|庭園の美しさと日本画を存分に堪能できる美術館

    日本にはたくさんの美術館がありますが、なかでも日本の美を追求し日本画の魅力を伝えているのが「足立美術館」です。 年間50万人もの人が訪れる人気スポットになり、隣...
    2023年2月3日
    美術・アート
  • スケッチをする高齢者

    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう

    心療内科などで積極的におこなわれているのが芸術療法です。 絵画、陶芸、彫刻、演劇、ダンスなどさまざまな芸術に触れさせることで心身に刺激を与えるというもの。 芸...
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • ラスコー洞窟の壁画

    世界最古の美術を探る・神秘の軌跡を追う

    世界最古の美術品はいったいどこにあるのでしょうか。 芸術の分野に携わる人であれば、きっと一度は考えるかもしれませんね。 そしてそれが、数万年以上も前に存在して...
    2023年1月24日
    美術・アート
  • 海辺の家

    風刺画を見ればわかる納得の訴えに「スッキリ!」

    風刺画は、私たちの心の声でもありますね。 社会にはたくさんの不合理や矛盾が溢れています。 そのような出来事に反発する気持ちが出てくるのは、当然のことです。 そし...
    2023年1月23日
    美術・アート
  • サン・ピエトロ大聖堂のドーム

    言われてみれば書いてある!メッセージがかくされている絵

    有名な絵の中にもパッと見では、わからないようなメッセージが書かれているものがあります。 その作品の画家は果たしてどのような思いでそのメッセージを後世にたくした...
    2023年1月22日
    美術・アート
  • アンディ・ウォーホル現代美術館

    作風が似ている作品|この2人の作品の違いはどこ?

    今回は、ひとつの作品ではなく「作風が似ている作品」に注目して違いはどこにあるのかお話しします。 たくさんの作品をみていると、中には「この人とこの人の作品は似て...
    2023年1月17日
    美術・アート
  • 『魚釣り遊び』 (1887.2.15)

    外国人画家たちからみた日本|激動の日本を描いた作品

    この記事では、明治から大正の日本をさまざまな視点から描いた外国人画家をご紹介いたします。 同じ日本の風景であっても、日本人と外国人の見方には違いがあるのかもし...
    2023年1月9日
    美術・アート
  • ワシリー・カンディンスキー「Transverse Line - 横線」

    抽象画の魅力とは?歴史や種類、有名な作品など

    抽象画を皆さんは知っていますか? 芸術にはさまざまな特徴があります。 画家の数だけ表現方法がありますし、見ている人によって解釈が変わるものも存在しています。 絵...
    2023年1月7日
    美術・アート
  • 藤田嗣治|1917年、パリにて

    藤田嗣治として生まれレオナルド・フジタになった日本人画家

    藤田嗣治の生涯は、藤田自身の「私の体は日本で成長し私の絵はフランスで成長した、私は日本とフランスを故郷に持つ国際人になってしまった、私はフランスでどこまでも...
    2023年1月5日
    美術・アート
  • 会議室

    オフィスに絵画を飾るならどこがいい?エントランス?応接室?

    この記事では、エントランス、応接室、会議室、休憩室など、オフィスに絵画を飾る場合のおすすめの場所を解説します。 オフィスに絵画を飾るとさまざまなメリットを得ら...
    2023年1月4日
    雑貨・インテリア
MORE›
  • ソファベッド

    多機能家具の種類やおすすめをご紹介|今の流行りは省スペース

    多機能家具(複数の機能を持つ家具)が注目を集めています。 従来であれば、一つの用途に対して一つの家具を用意する必要がありました。 しかしながら多機能家具を用い...
    2023年2月5日
    雑貨・インテリア
  • スケッチをする高齢者

    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう

    心療内科などで積極的におこなわれているのが芸術療法です。 絵画、陶芸、彫刻、演劇、ダンスなどさまざまな芸術に触れさせることで心身に刺激を与えるというもの。 芸...
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋

    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?

    リゾート気分を楽しめるアジアンテイストのインテリアは人気があります。 ですが実際に自宅のインテリアに取り入れるのは難しそうと敬遠している方も多いのではないでし...
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
  • エプロンを着た女性

    エプロンは必要なの?メリットや選ぶ際のポイントをご紹介

    最近では、料理をするときにエプロンをしない人の割合が増えているそうです。 その理由は「身に着けるのが面倒」「汚れても良い服を着ているから」など様々。 昔に比べ...
    2023年1月10日
    雑貨・インテリア
  • シンプルな部屋

    お部屋のインテリアが物足りないと感じた時におすすめのアイテム

    お部屋のインテリアが物足りないと感じていませんか? インテリアが物足りないときは、壁面にも目を向けてみましょう。 壁を飾るとごちゃつきがちになってしまいますが...
    2023年1月8日
    雑貨・インテリア
  • 会議室

    オフィスに絵画を飾るならどこがいい?エントランス?応接室?

    この記事では、エントランス、応接室、会議室、休憩室など、オフィスに絵画を飾る場合のおすすめの場所を解説します。 オフィスに絵画を飾るとさまざまなメリットを得ら...
    2023年1月4日
    雑貨・インテリア
  • 押し活とインテリア

    推し活しよう!グッズを飾るためのインテリア・雑貨をご紹介

    この記事では、推し活のメリットとグッズを収納したり飾るためのインテリア・雑貨をご紹介していきます。 日本には俳優や声優、スポーツ選手、ユーチューバー、アイドル...
    2023年1月3日
    雑貨・インテリア
  • アロマセラピー効果

    アロマセラピー効果を楽しむための雑貨をご紹介|ストレス軽減!

    ストレス解消法は様々ですが、この記事ではアロマセラピーによる癒しの効果を見ていくとともに、アロマセラピーを楽しむためのおすすめの雑貨をご紹介します。 現代人に...
    2023年1月2日
    雑貨・インテリア
  • 和室と照明

    和室をおしゃれにするコツ|インテリア雑貨の選び方を知ろう

    この記事では、和室をおしゃれにするコツと、部屋を和モダンに仕上げるインテリア雑貨の選び方をご紹介いたします。 現代では洋室の部屋が多く、中には和室がない家もあ...
    2023年1月1日
    雑貨・インテリア
  • ソファーに座る犬

    犬や猫のおうち時間を充実させるインテリアをご紹介

    この記事では、多くの人が家族としている犬や猫を例に、どのような室内環境が適しているかを考えるとともに、おすすめのインテリアもご紹介いたします。  テレワー...
    2022年12月29日
    雑貨・インテリア
MORE›
  • 梅の木

    俳句に詠まれた植物とその育て方・秋冬編

    この記事では、秋冬の植物の俳句とその植物の育て方、ガーデニング方法についてご紹介していきます。 四季の風流の観点からも、ガーデニングと俳句は通ずるところがあり...
    2023年1月21日
    観葉植物・ガーデニング
  • 窓辺の観葉植物

    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説

    この記事では、アレルギーが出やすい観葉植物の種類について解説します。 観葉植物には、アレルギー反応が起こりやすい種類があります。 くしゃみやじんましんなどの症...
    2023年1月20日
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物がかかる病気の原因と対処法を解説

    この記事では、観葉植物の健康をおびやかす病気について解説いたします。 大切に育てている観葉植物の元気がなくなり、様子の変化が気になっていませんか? 「葉に斑点...
    2023年1月19日
    観葉植物・ガーデニング
  • 鉢に並んだ苗

    良い苗を見つけよう|お花屋さんやオンラインショップでの選び方

    この記事では、お花屋さんやオンラインショップで「良い苗」を選ぶ際の方法をご案内します。 ガーデニングは奥が深くむずかしいものだからこそ、苗の選び方はとても重要...
    2023年1月11日
    観葉植物・ガーデニング
  • ローズマリー

    肥料や水やりが逆効果?過保護がNGの植物たち3選

    ガーデニングといえば、毎日水をやり、寒い時期にはずっと家の中に置いて、肥料もあげてとマメに植物をお世話するイメージがありませんか? 実は、今回例にあげたことは...
    2022年12月31日
    観葉植物・ガーデニング
  • ぬいぐるみとチューリップ

    花を贈ることに慣れていない方向け|喜ばれるフラワーギフトとは

    この記事では、花を贈ることに慣れていない方に向けて、フラワーギフトのメリットをお伝えしていきます。 毎年必ずやってくる家族や友人の誕生日や記念日。 贈りやすい...
    2022年12月26日
    観葉植物・ガーデニング
  • チューリップ

    チューリップの球根の基本の植え方、翌年以降の手入れ方法

    この記事では、チューリップの球根の基本の植え方や翌年以降の手入れ、おすすめの品種をご紹介していきます。 「チューリップは好きだけど手軽に買えるし、育てたことは...
    2022年12月25日
    観葉植物・ガーデニング
  • バラ

    元気がないときにおすすめの花

    季節の変わりめ、慣れない仕事、用事がたてこんだとき、どんな方でも疲れてしまうときはあるものです。 そんなときには、食事や睡眠ももちろん大切ですが、お花や植物を...
    2022年12月24日
    観葉植物・ガーデニング
  • バジルとトマト

    ハーブの活用方法とは?|余ってしまったハーブの使い方!

    この記事では、バジル、ミント、パセリを中心にハーブの活用術をご案内します。 バジル、ミント、パセリなどが、スーパーマーケットでも気軽に買えるようになりました。...
    2022年12月23日
    観葉植物・ガーデニング
  • チューリップに低く咲くパンジーを加えた例

    一年草と多年草の違いとは?|それぞれの特徴と組み合わせ方

    みなさんは、一年草と多年草の違いがわかりますか? この記事では、一年草と多年草の違いと特徴、またそれぞれの組み合わせを活かしたレイアウトの方法などをご紹介いた...
    2022年12月18日
    観葉植物・ガーデニング
MORE›
  • 目黒区駒場にある日本民藝館

    日本民藝館|日々の生活にこそ美は宿る

    日本民藝館は、目黒区駒場にある、まるで古民家のような佇まいの美術館です。 国内でも数少ない、民芸品にスポットを当てたミュージアムです。 華やかさはなくとも、た...
    2023年2月6日
    ミュージアムへ行こう
  • ポーラ美術館

    ポーラ美術館|美術の力を人々に伝える空間

    ポーラ美術館は、2002年にオープンしました。 箱根の有名な観光スポットとして人気があり、旅行で立ち寄る人が多い場所です。 創設者の鈴木常司は美術愛好家でした。 彼...
    2023年2月4日
    ミュージアムへ行こう
  • 笠間日動美術館

    笠間日動美術館|フランス芸術が楽しめる多彩なミュージアム

    茨城県にある人気の美術館といえば「笠間日動美術館」ではないでしょうか。 ここにしかない美術も数多く揃えている場所になり、印象派はもちろん、エコール・ド・パリの...
    2023年2月2日
    ミュージアムへ行こう
  • プラド美術館

    プラド美術館|スペインの至宝を鑑賞できるミュージアム

    プラド美術館にはスペインの至宝が凝縮されています。 スペイン絵画の黄金時代に君臨したベラスケスやゴヤといった画家の他、ルーベンスやボスなどの作品も収蔵していま...
    2023年2月1日
    ミュージアムへ行こう
  • 鹿児島県霧島アートの森

    鹿児島県霧島アートの森|自然と美術の両方を楽しめる特別な場所

    美しい自然との調和で人気のある美術館といえば「鹿児島県霧島アートの森」ではないでしょうか。 霧島の地形だからこそ実現できたアートの世界は、ここでしか見ることの...
    2023年1月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 太田記念美術館

    太田記念美術館|最大級の浮世絵美術館

    太田記念美術館は、国内最大級の浮世絵作品を所蔵する美術館です。 渋谷区にある原宿駅から徒歩5分程の場所にあります。 大通りからは少し外れた場所にあるので、美術館...
    2023年1月30日
    ミュージアムへ行こう
  • 那須オルゴール美術館

    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム

    那須オルゴール美術館は、数ある美術館のなかでも見て聞いて、さらに体験して楽しめる場所です。 美しい音色が印象的なオルゴールには言葉にならない魅力があります。 ...
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館

    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂

    ボルゲーゼ美術館は、イタリアのローマを代表する観光スポットの1つです。 ローマ市内の北東部・ピンチアーナ門の近くにある「ボルゲーゼ公園」。 その一角にそびえる白...
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス

    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム

    あべのハルカス美術館は、大阪を代表する美術館といっても過言ではありません。 大阪であべのハルカスといえば、存在感もあり地元の人のみならずたくさんの人が訪れる場...
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • 神奈川県立近代美術館

    神奈川県立近代美術館(葉山館、鎌倉別館)|日本最古の公立近代美術館

    日本にはたくさんの美術館がありますが、「神奈川県立近代美術館(葉山館、鎌倉別館)」が最も古い歴史があると言われています。 開館は、なんと1951年だとか。 現在は...
    2023年1月18日
    ミュージアムへ行こう
MORE›

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 目黒区駒場にある日本民藝館
    日本民藝館|日々の生活にこそ美は宿る
    2023年2月6日
    ミュージアムへ行こう
  • ソファベッド
    多機能家具の種類やおすすめをご紹介|今の流行りは省スペース
    2023年2月5日
    雑貨・インテリア
  • ポーラ美術館
    ポーラ美術館|美術の力を人々に伝える空間
    2023年2月4日
    ミュージアムへ行こう
  • 足立美術館
    足立美術館|庭園の美しさと日本画を存分に堪能できる美術館
    2023年2月3日
    美術・アート
  • 笠間日動美術館
    笠間日動美術館|フランス芸術が楽しめる多彩なミュージアム
    2023年2月2日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (74)
  • 美術・アート (179)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (126)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村