メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 浮世絵

浮世絵– tag –

  • 川瀬巴水「芝弁天池」1929年

    新版画の魅力|新しい浮世絵を徹底解説!

    新版画は、浮世絵よりも色が豊富で絵画の雰囲気がある版画です。 ここ数年の間、新版画に注目が集まっています。 作品の値段は急激に上がり、関連書籍の出版も相次いで...
    2022年12月19日
    美術・アート
  • 『東海道五拾参次之内庄野白雨』歌川広重

    浮世絵にみる雨の表現|雨がきれいに描かれている浮世絵3選

    浮世絵には、雨が降っている様子がしばしば描かれています。 しとしと降る雨からザーザーと音をたてて降る激しい雨まで表現の幅は豊かです。 また、浮世絵の雨の強さや...
    2022年12月15日
    美術・アート
  • 富嶽三十六景

    「浮世絵」の魅力と知っておきたい有名作品|日本の財産

    この記事では、海外でも人気の浮世絵の魅力と有名作品をご紹介します。 浮世絵は、今でも国内に残り販売されています。 浮世絵はもともと大衆にむけた印刷物でした。 も...
    2022年9月12日
    美術・アート
  • 富嶽三十六景

    90歳まで描き続けた絵師!葛飾北斎

    葛飾北斎の代表作は71歳から74歳の間に描かれたものが多いです。 富嶽三十六景もこのころに描かれました。 晩年になっても絵に対する情熱は増す一方で90歳まで描き続け...
    2022年5月18日
    美術・アート
  • 版画を作っている様子

    版画のやり方・種類をどの程度知っていますか?

    美術の授業などで触れたことがあるものの、版画のやり方・種類について詳しく知らないかもしれません。 日本でも昔から版画の技術は伝えられてきたものになり浮世絵も版...
    2022年3月7日
    美術・アート
  • すみだ北斎美術館|画号を変え続け、常に進化を求めた葛飾北斎

    すみだ北斎美術館は、東京都墨田区にある2016年に設立されたばかりの新しい美術館です。 葛飾北斎は、アメリカの『LIFE』誌に唯一「この1,000年で最も偉大な功績を残し...
    2022年3月1日
    ミュージアムへ行こう
  • 東京都足立区の東岳寺境内の初代広重墓及び記念碑

    「浮世絵」と歌川広重の活躍、そこにみる時代背景は?

    この記事では、数多くいる浮世絵師の中でも歌川広重に焦点を当て、浮世絵の時代背景を紐解きます。 浮世絵は、江戸時代を代表する絵画・版画のひとつとされています。 ...
    2022年2月3日
    美術・アート
  • お祝いの様子

    お祝いの絵|ズバリ贈りたい日本の「おめでたい絵」

    結婚や新築祝いなどに、お祝いの絵を贈ることがあります。 絵は形に残るだけでなく、選ぶ作品で贈る側の気持ちを伝えることができるのです。 この記事では、お祝いの席...
    2022年1月7日
    美術・アート
1
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次