美術・アート– category –
-
風刺画を見ればわかる納得の訴えに「スッキリ!」
風刺画は、私たちの心の声でもありますね。 社会にはたくさんの不合理や矛盾が溢れています。 そのような出来事に反発する気持ちが出てくるのは、当然のことです。 そし... -
言われてみれば書いてある!メッセージがかくされている絵
有名な絵の中にもパッと見では、わからないようなメッセージが書かれているものがあります。 その作品の画家は果たしてどのような思いでそのメッセージを後世にたくした... -
作風が似ている作品|この2人の作品の違いはどこ?
今回は、ひとつの作品ではなく「作風が似ている作品」に注目して違いはどこにあるのかお話しします。 たくさんの作品をみていると、中には「この人とこの人の作品は似て... -
外国人画家たちからみた日本|激動の日本を描いた作品
この記事では、明治から大正の日本をさまざまな視点から描いた外国人画家をご紹介いたします。 同じ日本の風景であっても、日本人と外国人の見方には違いがあるのかもし... -
抽象画の魅力とは?歴史や種類、有名な作品など
抽象画を皆さんは知っていますか? 芸術にはさまざまな特徴があります。 画家の数だけ表現方法がありますし、見ている人によって解釈が変わるものも存在しています。 絵... -
藤田嗣治として生まれレオナルド・フジタになった日本人画家
藤田嗣治の生涯は、藤田自身の「私の体は日本で成長し私の絵はフランスで成長した、私は日本とフランスを故郷に持つ国際人になってしまった、私はフランスでどこまでも... -
オフィスに絵画を飾るならどこがいい?エントランス?応接室?
この記事では、エントランス、応接室、会議室、休憩室など、オフィスに絵画を飾る場合のおすすめの場所を解説します。 オフィスに絵画を飾るとさまざまなメリットを得ら... -
初期フランドル派とは?有名な画家や作品は?
初期フランドル派とはどんな時代なのか、また有名な画家や作品についても解説していきたいと思います。 芸術はとても奥深く時代による違いもあるので、知らないこともた... -
バロック美術とは?有名な画家やおすすめの作品など
みなさんは「バロック美術」について、どの程度知っていますか。 ヨーロッパで生まれたルネサンスとは全く異なる技法になり、美術の幅を広げた意味でも重要な役割を持っ... -
画家ではない人が描いた文人画とは?
この記事では、プロの画家ではない文人が描いた絵「文人画」についてお話しします。 松尾芭蕉や小林一茶は俳人として有名です。 しかし、芭蕉や一茶は俳句だけではなく...