メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 芸術家タイプの「秘めた才能や魅力 8個」とキーワードを探る

芸術家タイプの「秘めた才能や魅力 8個」とキーワードを探る

2022 11/22
美術・アート
2022年11月10日2022年11月22日
美術家の女性

芸術家タイプという言葉、それが意味するものには、いくつかの特徴があります。

その特徴は言動などにも現れたりします。

この記事では、彼らの持つ特徴や気質、世界観、性格など含めて、どんな人が芸術科タイプなのかを紐解きます。

目次

芸術家タイプに見られる特徴

キャンバスに絵を描く女性|芸術家タイプ

①直観力に優れている

芸術家タイプの人は、ひらめきや直観力に長けています。

あれこれ考えて行動するというよりも、これまで培ってきたインスピレーションや感性に従い、行動しています。

感性に従うことで、豊かで自由な表現にたどり着いています。

②豊かな感受性

普通の何気ない瞬間に、芸術家タイプの人はアイデアが浮かびます。

入浴中、食事中、ぼおっとして無心でいるとき、それは突然現れますし、普通の人が気にしない些細な内容に関しても心が揺さぶられたりします。

相手の気持ちを察する能力があり、また、感動だけではなく喜怒哀楽を素直に表現する傾向があります。

③独自の世界観に生きる

一般論や常識に捉われずに、自らの感性や価値観を信じています。

ルールや常識に縛られすぎずに生きるため、その選択方法も人が想像しないものであったりすることが。

それは時に魅力的であり、周囲を驚かせたりします。

④常に刺激を求める

芸術家タイプの人は、常に刺激を求めて生き、創造性も養われやすいです。

新しい作品は、そういった鍛えている感性や求める刺激への姿勢からもインスピレーションを得やすくなります。

また、そのような刺激を求める姿勢によりモチベーションも維持できています。

⑤創作への集中力がある

やると決めて始めたら、ある程度までとことん向き合う姿勢を持ち、創作過程での集中力は極めて高いでしょう。

そのため、食事や睡眠などを忘れて没頭することもよくあります。

⑥空想家・ミステリアス

空想に浸る時間が多く、何を考えているのかよくわからない、そんなミステリアスさがあります。

何かに没頭しているときは、周囲の状況がよく見えなくなることも多く、「ミステリアスな人」という印象を与えるのですね。

一見、クールでありつつ「謎な人」といったイメージで、その雰囲気が魅力的に見えたりするのでしょう。

⑦こだわる気質

芸術家タイプの人は、こだわりの強さを特徴としてよく取り上げられます。

周囲に流されずに、最後まで独自の感性や価値観にこだわり、それを貫きます。

洞察力に優れていて、妥協を許さない姿勢が、時には周囲の理解を得られないことも。

その代わり、そうした結果、素晴らしい成果に繋がることも少なくありません。

芸術家気質の人は、細かな部分にまでこだわることも多くあり、締め切りの前日や当日にぎりぎり一日かけて仕上げることも少なくありません。

⑧協調性に欠ける

個性的な人が多く、大勢の中で協調性を求められる場面では、ストレスを感じやすいでしょう。

独自の感性や価値観を優先するので、無理に妥協したり我慢したりをしません。

また、インスピレーションやアイディアの赴くまま手を動かすなどが多くあり、そのため生活のリズムは一定していないことも多々あるようです。

芸術家タイプの人のキーワード

美術館で絵画を眺める女性|芸術家タイプ

芸術家タイプの人はこだわりが強いことを先に述べていますが、「独自性」「想像力」「感性の豊かさ」の他に、いくつかのキーワードで表現することができるでしょう。

そのキーワードは、「ユニークさ」「ロマン」「美意識」「夢」です。

「ユニークさ」「ロマン」「美意識」「夢」

創造的、独創的、繊細、そして実にユニークです。

何がユニークなのか?それは、発想です。

その見事な発想で会社を引っ張っていくことも多いでしょう。

ルールや常識に縛られるのが好きではありません。そして、ロマンチスト。

忍耐強く、細やかで独創的です。

深みのあるイメージを好むため、深いダークブルーの海や泳ぐ魚、星などを描くことが多いですが、太陽をあまり描かないかもしれませんね。

美意識が高く、同情心に厚く知性や品性が高いという特徴も併せ持ちます。

優雅で文学的であり、夢を持ち続けます。

とても純粋ですから子どもの目線になって物事を考えることもできるのです。

芸術家タイプの人が嫌がること

窓辺でラップトップを見る女性|芸術家タイプ

自分を軽視する行為をとられたり、やりたくないことを無理やり強要されることに対して、ことのほか嫌がります。

ゴールデンウイークだから旅行に行こうとか、〇〇がとても人気だから購入しよう、というような概念はありません。

また、人前で傷つく言葉を言われたり、自分の大事な空間に土足で入られることを極端に嫌います。

もちろん、これらは誰でも嫌な気持ちになるに違いありませんが、芸術家タイプの人はより一層、それらに対して嫌悪感を抱くようです。

つまり、人がされて嫌がる行為に対して敏感、他人の痛みを理解することができる人でもありますね。

芸術家タイプの人が抱える問題点

湖畔で絵画をする女性|芸術家タイプ

自分は特別と思っていることが多いため、お高くとまっているように見られることも。

周囲と平等な関係性を結びにくい傾向があります。

そのため、孤独感が付きまといがち、喪失感から希望を失いがち、になります。つまり、幻想の世界に生きていることから、現実逃避しやすいと言えるでしょう。

好き嫌いがはっきりしていて、嫌いな人と話すことが苦手です。

良い評価を得られないと、自分を見失ってしまいがちになるようです。

まとめ

芸術家タイプといわれる人の持つ特徴や気質、世界観、性格などを紹介いたしました。

芸術家タイプの人は、どんな圧力にも屈せず、幻想の世界に浸ることができるという特徴がありますが、実にデリケートな存在であることもわかります。

持って生まれた才能ゆえの悩みはあるでしょうが、もしありのままの自分を受け入れて、周囲にスッと溶け込む存在になったなら、その感性や表現力はいったいどのように変化するのか、気になってしまいますね。

あわせて読みたい
芸術家になるには何をすればよいか?よくある質問に答えます 芸術家になるには何をすればよいか? 美術教師や学芸員などには資格がありますが、芸術家のほとんどは実力と運が勝負といえるのかもしれません。 芸術家といっても、業…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート
美術家の女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次