メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう

芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう

2023 1/26
美術・アート 雑貨・インテリア
2023年1月26日 2023年1月26日
スケッチをする高齢者

心療内科などで積極的におこなわれているのが芸術療法です。

絵画、陶芸、彫刻、演劇、ダンスなどさまざまな芸術に触れさせることで心身に刺激を与えるというもの。

芸術療法を取り入れることでどんなメリットがあるのか、身近に芸術を楽しんでもらうためにはどんな工夫ができるのかについて解説します。

目次

芸術療法は五感を刺激する治療法

スケッチをする高齢者|芸術療法

芸術療法は、アートセラピーとも呼ばれる治療法の一種です。

欧米では古くから取り入れられてきた歴史があり、日本でも心療内科の分野で芸術療法を用いることがあります。

この芸術療法を取り入れることでどんな効果が期待できるのかを紹介します。

自分の感情に向き合える

言葉にするのが難しい感情や、気づかなかった感情を、芸術療法を通して知ることができます。

絵画、音楽、ダンスなどを通して無意識に閉じ込めていた感情、言葉にしにくかった感情を吐き出すことができます。

とくに感情の言語化が難しい小さい子どもなどに効果的といわれています。

心の傷を表に出せる

心療内科でカウンセリングを受けることで心の傷を癒すという治療法もありますが、それだけでは難しい場合もあります。

人に話しにくい、心理的ショックで言葉にできない、曖昧な表現しかできないということも。

そんなときに芸術療法を用いれば、言語化しにくかった感情を表現、発散することができ、心理的にいい効果が得られます。

想像力を育む

例えば絵を描くだけでも、どんな形をしているか、どんな色をしているか、どんな質感をしているかなど、一つのものをじっくり観察してさまざまな思考をしなければなりません。

また、どんな構図にすればいいか、何を描きたいかなどを考えることで想像力が育まれていきます。

想像力が豊かになると相手の気持ちを思いやれるだけでなく、自分の心の変化にも気づきやすくなれます。

認知症にも効果が期待できる

視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚といった五感を刺激する芸術療法は、認知症の予防、改善にも効果的だと言われています。

創造性を高めるだけでなく「仕上げることができた」という成功体験は、精神の安定にもつながります。

スタッフや家族と会話をする機会も増えて精神面が安定すると、極端な不安や徘徊といった症状の緩和にもつながります。

芸術を身近に感じてもらうには

絵を眺める高齢者|芸術療法

芸術をより身近に感じてもらうための方法を紹介します。

芸術療法を取り入れるという選択肢が頭にない患者様でも、芸術に触れる機会を増やすことで症状が緩和することがあります。

芸術は難しく考えなくても、心の感じるままに表現していいのだということをまずは理解してもらいましょう。

芸術療法を取り入れよう!と思っても、いきなり「絵を描いてください」と言われたらびっくりしてしまいます。

普段から芸術に親しむ機会が少ない方であればなおさらどう描けばいいかわからない、笑われたくないと思い、本来の治療目的を果たせなくなってしまいます。

普段から、アート作品を展示し、アートに触れる機会を増やしましょう。

音楽をかける、触れるオブジェを展示する、スケッチブックとえんぴつを貸し出して自由になにかを書いてもらうなどの方法もあります。

おわりに

折り紙を折る高齢者

芸術療法にはさまざまなものがあります。

絵を描く、コラージュ作品を作る、粘土遊び、折り紙、陶芸、体を動かす、物語を作る、物語を演じる、ダンスをする、楽器を演奏するなどなど。

いきなり難易度の高いことを患者様に求めても、かえって緊張、不安を強めるだけになってしまいます。

まずは完成しなくても問題のない粘土遊びなど簡単なものから始めて、徐々に芸術に触れる機会を増やすのがおすすめです。

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート 雑貨・インテリア
アート インテリア
スケッチをする高齢者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次