メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 統一感のあるお部屋に!インテリアに取り入れる色は何色まで?

統一感のあるお部屋に!インテリアに取り入れる色は何色まで?

2022 10/29
雑貨・インテリア
2022年1月7日 2022年10月29日
統一感のあるインテリア

インテリアに統一感がない、どんな色の家具やアイテムを揃えればいいのかわからないという方のために、インテリアの配色のポイントを紹介します。

このポイントさえ守ればどんなアイテムを取り入れても比較的まとまりのある空間を作ることができます。

これからインテリアを一新する方も、少しずつおしゃれな雰囲気の色のお部屋にしたい方も、ぜひ参考にしてください。

目次

インテリアは基本的には3つの色で統一する

3つの色で統一されたインテリア

インテリアの配色は3色以内に留めるのが基本です。

ベースカラー、メインカラー、そしてアクセントカラーです。

この3色のバランスや選び方について詳しく見ていきましょう。

70%のベースカラー

ベースカラーとは床、壁、天井など、部屋の大部分を占めるカラーのことです。

多くは白やベージュなどの明るいカラーですが、元から暗い色の壁紙だったり和風の壁の場合はこのベースカラーに合わせた色選びをしなければなりません。

ベースカラーはお部屋全体の70%になるようにしましょう。

これ以上多すぎるとシンプルすぎる印象になりますし、少ないとごちゃついた印象になってしまいます。

25%のメインカラー

ソファやベッドカバー、ラグ、カーテンなど、大きい部分を占める場所の色をメインカラーと呼びます。

ベースカラーがモノトーンで主張しすぎない色の場合メインカラーには好きな色を選べますが、壁紙などが派手な場合はメインカラーは抑えた印象の色を選ぶようにしましょう。

お気に入りの色でも全体の25%程度に留めることで一気にまとまった印象のお部屋を作れます。

5%のアクセントカラー

さらにインテリアに色のメリハリを出してくれるのがアクセントカラーです。

クッションやオブジェ、小さめのラグなど、お部屋のワンポイントアイテムとしてこのアクセントカラーを取り入れましょう。

5%だけこのアクセントカラーを取り入れることでお部屋がぐっとおしゃれな印象になります。

アクセントカラーの選び方

アクセントカラーのあるインテリア

インテリアの配色にはベースカラーとメインカラーとアクセントカラーがありますが、中でも色の選び方が難しいのがアクセントカラー。

その選び方のポイントを紹介します。

反対色でメリハリをつける

色相環で色を見たときにちょうど反対側に来る色のことを反対色といいます。

赤の反対色は深緑、黄色の反対色は紫、水色の反対色はオレンジ…といったものです。

メインカラーの反対色をアクセントカラーにすると、全体にメリハリが生まれてよりおしゃれな空間になります。

ポップな印象にもなるため、遊び心をプラスしたお部屋を作りたい方におすすめ。

同系色で引き締める

インテリアのベースカラーもメインカラーも淡い色の場合は、メインカラーの同系色、かつメインカラーよりも濃い色を選ぶのがおすすめです。

お部屋に奥行きが生まれて、よく馴染むのに簡単におしゃれな空間を作れます。

ベージュやグレーなどの淡いお部屋なら黒をアクセントカラーに、ピンク系のお部屋なら赤をアクセントカラーにするなどの工夫をしてみてください。

アート作品でカラーを取り入れる

アクセントカラーをどんなインテリアアイテムで取り入れればいいかわからない方におすすめなのがアート作品です。

イラストや写真などでアクセントカラーを取り入れれば、難しいアイテム選びをしなくても簡単にインテリアをグレードアップさせられます。

おしゃれなお部屋作りにアート作品をプラスしてみてくださいね。

リンク
あわせて読みたい
部屋が明るくなる!黄色のきれいな絵3選 この記事では、部屋を明るくする黄色のきれいな絵を3作品紹介します。 部屋に絵を飾るときには、明るい色の絵を選ぶと部屋が明るく見えます。 とくに黄色は明度が高いた…

まとめ

インテリアを考える上で大切な色について紹介しました。

統一感があっておしゃれなお部屋にするには3つのカラーバランスを考えるのが大切です。

とくにアクセントカラーでお部屋の印象が大きく変わるので、慎重にインテリアアイテムを選び、センス溢れる色のお部屋を目指しましょう。

あわせて読みたい
居心地が悪い部屋とは?原因と改善策を考えよう インテリアを適当に揃えているわけではないのになんとなく居心地が悪い、家にいるのにリラックスできないというときの原因を考えてみましょう。 居心地が悪い原因を知り…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア
統一感のあるインテリア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次