メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 行ってみたい日本の美術館|子どもと一緒にイベントを楽しめる場所

行ってみたい日本の美術館|子どもと一緒にイベントを楽しめる場所

2023 3/14
ミュージアムへ行こう
2022年6月1日2023年3月14日
子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館

この記事では、子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館をご紹介いたします。

子どもと一緒に美術館なんて行けないと敬遠してはいないでしょうか?

最近の美術館は、子どもと一緒にイベントを楽しめるところも多くなってきました。

ぜひ、休みの思い出に美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。

目次

見どころ満載「大塚国際美術館」

大塚国際美術館|子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館
大塚国際美術館
Original uploader was EMS-62 (Edited by 663h) – CC 表示-継承 3.0, リンクによる

大塚国際美術館は徳島県にあります。

一番の特徴は、すべてが陶板で作られた絵画ということです。

有名なモナ・リザやゴッホのひまわりが厚いガラス越しではなく、すぐ近くまで顔を近づけてみることができます。

中でもモネの「睡蓮」の屋外展示はモネの絵画に飛び込んだ感覚になることができます。

システィーナホールはシスティーナ礼拝堂の壁画が再現されています。

本物の礼拝堂では写真撮影は禁止されていることが多いのですが、大塚国際美術館ではすべての作品が撮影可能です。

そして、ゴッホの幻の「ひまわり」は必見です。

実はゴッホの「ひまわり」には一枚だけ日本で焼失した作品があります。

別名「芦屋のひまわり」と呼ばれている作品です。

ゴッホが2番目に描いた作品ですが第二次世界大戦中に大空襲で焼失しました。

その幻の作品が陶板になって展示されています。

あわせて読みたい
大塚国際美術館|世界の名画を身近に感じられるミュージアム 大塚国際美術館は、世界の名画を陶板画で再現した展示で有名な美術館です。 陶板画についても聴いたことないと思っている人もいるかもしれません。 さまざまな美術館に…

マンガは芸術「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」

藤子・F不二雄ミュージアム|子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
Aimaimyi – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

マンガやアニメが「子どもの娯楽」と考える時代は終わりました。

今やマンガは日本が世界に誇る美術作品となったといえます。

藤子・F不二雄ミュージアムは、名前の通り「ドラえもん」で有名な藤子・F・不二雄氏の美術館です。

この美術館は「ドラえもん」原画の修正や加筆した部分をみることができたり、子どもだけでなく大人まで楽しむことができます。

館内にはマンガを自由に手に取って、くつろぎながら読めるスペースもあります。

自分が納得できるまで作品を手に取ってみられることもマンガの大きな魅力ではないでしょうか。

「ドラえもん」は美術大学の入学試験問題に登場しています。

問題は「「ドラえもん」を幾何図形で再デザインしなさい」です。

「ドラえもん」は誰でも描けそうなシンプルなデザインです。

幾何図形のみで描くとなれば「ドラえもん」の特徴を深掘りする必要があります。

合格者作品は「ドラえもん」の色を忠実に再現し、鈴や鼻などの特徴をとらえていました。

この問題は、知識として「ドラえもん」を知っているだけではできません。

細部まで興味を持ってみた経験がなければ突破することはできないのです。

出題者の「美術を目指す人ならばこの優れたデザインを知っておくべき」というメッセージを感じさせます。

あわせて読みたい
藤子・F・不二雄ミュージアム|子供はもちろん、大人が訪れても十分に楽しめる場所 みなさんは藤子・F・不二雄さんをご存知ですか? 彼はドラえもんをはじめとした数々の児童向け作品を世に生み出した日本を代表する漫画家です。 そんな藤子・F・不二雄…

浮世絵が摺れる美術館「町田市立国際版画美術館」

町田市立国際版画美術館|子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館
町田市立国際版画美術館
CC 表示-継承 3.0, リンク

新版画の人気が急上昇中です。

新版画は、葛飾北斎が活躍した江戸時代の浮世絵版画とは少し違います。

色がより鮮やかで絵画のような魅力があります。

川瀬巴水は近年とくに人気が高まり値段も上がっています。

しかし「新版画」を集めての展示会は意外とありません。

町田市立国際版画美術館には、平安時代から昭和の銅版画まで幅広い年代と作者の作品がコレクションされています。

企画展も充実していて過去には草間彌生や横尾忠則の企画展も開催しています。

町田市立国際版画美術館には工房が併設されています。

時期によって、子どもを対象にした浮世絵摺り体験が美術館で開催されています。

大人を対象にした講座も豊富です。

受講料や受講回数の種類も多く、予算に応じて本格的なシルクスクリーンやリトグラフ、浮世絵版画を体験することができます。

あわせて読みたい
新版画の魅力|新しい浮世絵を徹底解説! 新版画は、浮世絵よりも色が豊富で絵画の雰囲気がある版画です。 ここ数年の間、新版画に注目が集まっています。 作品の値段は急激に上がり、関連書籍の出版も相次いで…

自然と芸術「箱根彫刻の森美術館」

箱根彫刻の森美術館
箱根彫刻の森美術館
Madame Tatillonne – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

箱根には美術館がたくさんあります。

ガラスや星の王子さまなどテーマを絞った美術館が多く、子ども〜大人まで観光しながら美術館を楽しむことができます。

箱根彫刻の森美術館は屋外展示が多いため、静かに鑑賞することが難しい子どもでも気を使わずに訪れることができるでしょう。

彫刻家のヘンリー・ムーアは「彫刻は屋外の芸術である」と言っています。

箱根彫刻の森美術館にもヘンリー・ムーアの作品が屋外展示されています。

ヘンリー・ムーアの作品は4億円以上の価値があるとされています。

ヘンリー・ムーアの作品には抽象的なものもあります。

一目見ただけでは理解が難しいかもしれません。

過去にはイギリスで作品が盗まれ、作品とは思われずに溶かされて転売されたこともありました。

箱根彫刻の森美術館は天気が悪い日に行くことをおすすめします。

雨に濡れている彫刻作品はヘンリー・ムーアの言葉通り「彫刻に一番似合う背景は空」です。

雨に濡れている彫刻は美術館のガラスケースに入っているものよりも素敵に感じます。

あわせて読みたい
箱根彫刻の森美術館|自然と調和した美しい美術館 体験できる美術館を探している人にとって、箱根彫刻の森美術館はおすすめです。 日頃美術に慣れ親しんでいる人でも、彫刻についてはわからないそんな人もいるのではない…
リンク

おわりに

以上、子どもと一緒に楽しめる日本の美術館のご紹介でした。

大きな美術館といえば、ルーブル美術館やメトロポリタン美術館を連想しますが、日本にも素晴らしい美術館がたくさんあります。

日本の美術館は外国よりも「こじんまり」したところが多いです。

しかし「こじんまり」した美術館は人が少なく、じっくりと作品を鑑賞することができます。

小さいころにみた作品は心に残ります。

子どもと一緒に初めての日本の美術館を楽しんでみてください。

あわせて読みたい
ルーブル美術館|モナリザなど数々の名作を収蔵 多くの人が海外の美術館と聞いて思い浮かぶのが「ルーブル美術館」かも知れません。 かの有名なモナリザやミロのヴィーナスなど、名作の数々を収蔵している美の殿堂です…
あわせて読みたい
メトロポリタン美術館|ニューヨークが世界に誇るThe Met メトロポリタン美術館は、世界三大美術館の1つとして知られるミュージアムです。 「Met」という愛称で親しまれており、ニューヨークを代表する観光名所と言っても過言で…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 爽やかな部屋
    お部屋を涼しく演出する春夏のインテリアアイテム
    2023年5月26日
    雑貨・インテリア
  • たくさんの本が並んでいる本棚|地震対策
    地震対策の取り組み|家具の転倒防止で地震被害を最小に抑えよう
    2023年5月24日
    雑貨・インテリア
  • スウェーデンの街並み
    北欧の画家はこんなにたくさん!有名な画家や絵の選び方を紹介
    2023年5月23日
    美術・アート
  • 夏のリビング
    夏のインテリア|夏到来!暑さを乗り切るインテリアをご紹介
    2023年5月19日
    雑貨・インテリア
  • 部屋に佇む女性
    狭い部屋をおしゃれにみせるコツ7選【ファミリー向け】
    2023年5月17日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (112)
  • 美術・アート (183)
  • 観葉植物・ガーデン (53)
  • 雑貨・インテリア (129)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次