メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 絵が欲しい!普通の人でも買える作品の選び方とやめたほうがいいもの

絵が欲しい!普通の人でも買える作品の選び方とやめたほうがいいもの

2022 11/23
美術・アート
2022年3月1日 2022年11月23日
絵が飾られた画廊

この記事では、普通の人でも家に飾る絵を買う方法と選び方、そして初心者が陥りやすい失敗をお話ししたいと思います。

うちにもひとつ、絵が欲しいなと思ったことはないでしょうか?

絵を一枚飾るだけで殺風景だった部屋の雰囲気が一気に変わります。

しかし「絵を買う」という行為は非日常であり、ハードルが高いと感じてしまいます。

目次

現代美術は狙い目!初心者でも本物の絵が買える可能性大

多くの絵がある部屋|普通の人でも家に飾る絵を買う方法と選び方

絵が欲しいとき、真っ先に思い浮かべるのは百貨店の展示会や画廊ではないでしょうか。

好きな画家の展示を行っている画廊に行けばたくさんの作品と出会えますが、画廊の敷居は高く感じます。

しかし、決して画廊は「足を踏み入れたら絵を買わなければならない場所」ではありません。

例え「見るだけ」であっても見込み客として丁寧に対応してくれます。

画廊で買うメリットは、まだ名が売れていない現代美術の作家の絵を買えるチャンスがあるということです。

百貨店の展示会は敷居が低く「いちげんさん」でも入りやすいです。

しかし、百貨店で個展ができるということはすでに名前がある程度売れているため。

お値段もそれなりにします。

現代美術を買う魅力は、素人でも偽物をつかむことなく本物の絵が買える可能性が高いということです。

例えば、モナリザが欲しいと思ったら値段が高いだけではありません。

描かれてから時間が経っているため多数の偽物が作られている可能性があります。

一方の現代美術ならば、まだ画家も生きているため、例え偽物を作ったとしても画家本人が「これは偽物だ」と見抜いてしまい、市場に出回ることは少ないでしょう。

とくに画廊には画家本人が来る機会も多いため、偽物が売られる心配はありません。 

有名な現代美術画家の作品でもサイズの小さいものは比較的購入しやすいかも知れません。

画廊によっては分割払いでも買うことができるので「この絵が欲しい!」というものがあれば、勇気を出して相談してみましょう。

質が高いアートポスターやレプリカの絵を買う

モナリザ|普通の人でも家に飾る絵を買う方法と選び方

モナリザやミロのビーナスの絵が欲しいと思っても普通の人にはとても買えません。

例えお金が十分にあったとしても、それらの作品は一人が独占するのではなく国を超えて素晴らしさを共有するべきものでしょう。

それでも「自分の部屋にモナリザの絵が欲しい」と思うならば、質の高いポスターを買う方法をおすすめします。

ジークレー印刷という手法は、特殊なインクや用紙を使って絵画を高品質に再現できるプリント技術として、最近多くの絵画ポスターや複製物に使用されています。

作者のサインやシリアルナンバーなどが入っている作品も多くあります。

また、布製のキャンバス印刷は、実際の布に印刷してあります。

絵の具の盛り上がりをも再現して重厚感を表現しています。

表面の浮き沈みのディティールは、実際の原画に引けを取りません。

キャンバス印刷は、布に印刷してあり絵の具の盛り上がりをも再現して重厚感を表現しています。

表面の浮き沈みのディティールは、実際の原画に引けを取りません。

紙に印刷されたポスターはもっと手ごろな値段で購入することもできます。

標準の厚紙用紙であっても、昨今のデジタル印刷技術の進化は、色の再現はもとより質感、耐久性など飛躍的に向上しています。

あわせて読みたい
ジークレー印刷とは?魅力とおすすめの利用方法を紹介! この記事では、多くの画家やイラストレーター、写真家の方にも採用されており信頼度、価値も非常に高い、ジークレー印刷の魅力と利用方法についてご紹介いたします。 現…

ジグソーパズルは手ごろだけど魅力は半減

絵のジグソーパズル

モネやルノワールの作品はジグソーパズルにもなっています。

モネやルノワールの作品は優雅で色合いがやさしいため、部屋に飾りたい人が多いのでしょう。

しかし「絵が欲しい」と思っている人が絵の代替えとしてジグソーパズルを飾ることはおすすめしません。

なぜならば、ジグソーパズルはピースごとに小さな凹凸があり光が細かく反射してしまうからです。

小さな光の反射は絵の印象を変えてしまいます。

とくにジグソーパズルが完成してからのりを塗ってしまうと全体がピカピカしてしまいます。

とくに印象派の絵をジグソーパズルで飾ることはやめたほうがいいでしょう。

なぜならば、印象派は「刻一刻と変化する光」を筆で点を描くように細かく置いて表現しています。

せっかく細かく描いた点がピースの凹凸で台無しになってしまうでしょう。

絵を買いに行くときの注意点まとめ

壁に掛けられた絵画

好きな画家や絵が絞り込めていれば、インターネットで検索すると取り扱いのある画廊をみつけることができるでしょう。

しばしば「買わないかもしれないから予約なしで行ってみよう」という人がいますが、予約はしてから行くべきです。

画廊のスタッフは、事前に予算や希望のサイズに応じて作品を準備しておきます。

絵は展示会に貸し出していることもあります。

予約なしで突然訪れても作品がみられない可能性が高いでしょう。

最近はクレジットカードでの支払いや分割対応をしている画廊が増えています。

インターネットやオークションで絵を購入する方法もあります。

そうは言っても本物を見抜く自信がない「初心者」ならば画廊がいいでしょう。

画廊で絵を購入する醍醐味は、本物を肉眼でみて選べることです。

たまに「売れ残りを値切ることができる」という人もいます。

ただし、絵を値切ることは作品や画家に対して失礼になることがあります。

予算の関係で値下げを希望するときにはタイミングと雰囲気を考えて慎重にお願いしてみましょう。

絵は安い買い物ではありません。

しかし、日常の中に非日常を吹き込むお金にはかえられない価値のあるものです。

あわせて読みたい
美術館、絵画展、個展など、とっておきのアートを購入できる場所 この記事では、美術館や絵画展、個展といった、アートを購入できる場所を紹介します。 インテリアにアートは欠かせない存在です。 中には数百円で購入できるアートもあ…
あわせて読みたい
自宅に絵画を飾るならジークレー印刷(版画)がおすすめ|デジタルアートにしたい作品もあわせてご紹介 この記事では、ジークレー印刷(版画)の概要とデジタルアートにしたい絵画をご紹介します。 アート好きならお気に入りの絵画を自宅に飾りたいと思った経験があるかもし…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート インテリア
絵が飾られた画廊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次