メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう

リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう

2024 1/31
美術・アート 雑貨・インテリア
2022年1月5日2024年1月31日
当ブログでは広告を利用しています。
絵が飾られたリビング

リビングに飾る絵は風水を意識した絵を選ぶようにしましょう。

リビングに絵を飾りたいと考えている人は多いのではないでしょうか。

自宅のどこに絵を飾るのかによっても、決めるときのポイントが変わります。

リビングは家のなかでも重要な場所です。

家族だけでなく来客を迎える場所だからこそこだわりたいものです。

この記事では、リビングに絵を飾る際の風水的なポイント、方角やモチーフのもつ意味について詳しく解説いたします。

目次

リビングに飾る絵は風水を意識する

絵が飾られたリビング

方角について

風水にとって最も重要なのは“方角”です。

風水では東西南北の方角によって意味が違います。

もともと方角によって持っている意味も異なります。

例えば、東はエネルギーやパワーの源になります。

西は実りを与え、南は才能を豊かにする、恋愛運UP、北は仕事や勉強運を高めて信頼を勝ちとるなどの意味があります。

リビングに飾る絵は、この風水が持つ方位の違いも意識することが大切です。

モチーフについて

風水の考え方のなかには、「五行」と呼ばれるものもあります。

自然界に存在する“木・火・土・金・水”は古代中国からの自然哲学の思想になります。

五行の要素を意識した「素材」「色」「形」に関連したものを置くことで、部屋の運気にも作用します。

また、風水の持っている意味は色も関係しています。

“自分がどんなイメージになりたいのか”の意味を考えながら色に反映させることで運気のUPにも繋がります。

リビングに飾る絵は、誰もがなりたいイメージを自然ともっています。

絵を飾る際には、もともとのリビングのインテリアとの相性もありますが、風水の色が持つ意味やパワーも含めて考えるようにしましょう。

リビングの方角によって飾る絵を変える

絵が飾られたリビング

リビングが家のなかで東西南北のどこにあるのかよっても風水の運気は異なり、飾る絵も変わります。

絵を飾る場所と方角には強いつながりがあると言われています。

東

東には、昔から青龍が宿ると言われています。

そのため、青系の色の絵を飾るのが最も好ましいとされています。

風水の五行でみると“木”も関係してくるため、水辺に木々が描かれているような絵や、花・樹木などの絵が向いています。

森林や湖などの絵も健康運を高めてくれると言われています。

東でも南寄りになると、人間関係の縁を意味するため暖色系の橙色などの絵(夕方など)が向いています。

西

西には、家の金運を左右すると考えられています。

金運といえば黄色などの明るい色になり、絵の一部に黄色が使われているものや、黄色の花々が描かれているものを選ぶと相性が良いと言われています。

他にもベージュやクリーム色はもちろん、淡い色のピンクやオレンジなどの絵も向いています。

近いイメージでいうとゴッホのひまわりです。

あわせて読みたい
実はいろんな画家が描いていた、ひまわりの絵とは? ひまわりの黄色は情熱的で、その大きな花は絵に華やかさを与えます。 ひまわりほど絵になる花はないのではないでしょうか。 実際に多くの画家がひまわりを描いています…

南

南には、その人の知性や美を司る方角です。

そのため、美しい女性の絵や、本を読んでいる姿の絵を飾るのがおすすめです。

太陽や咲き乱れる花々、新緑の緑などを飾るようにします。

ちなみに南でも西よりになると裏鬼門と呼ばれています。

健康運に関係する場所になるため、エネルギーを感じる太陽の絵や、花々、木々など明るい色の絵を飾るようにします。

見たときに明るく元気になれるような絵を選ぶようにしてくださいね。

北

北には、恋愛運を司る方角になります。

風水の五行では“水”になるので、水辺などの風景画を飾るようにします。

落ち着いたしっとりとするデザインの絵でもいいのですが、見たときに心が穏やかになるような明るい絵を飾るようにしてください。

できることなら春をモチーフにした絵だと明るい気持ちになれます。

あわせて読みたい
衣替えの春にぴったりの絵をお部屋に飾ろう! 春の衣替えの時期にぴったりのインテリアを取り入れて、新しい季節を迎える準備をしましょう。 この記事では、春から新しい学校に行く、新しい仕事を始める、一人暮らし…

風水による絵のモチーフの意味

絵が飾られたリビング

リビングといえば家族が集う大切なコミュニケーションの場です。

また、来客をお招きするなど家族以外の人が入る場所でもあります。

必ず毎日見るからこそ、お気に入りの絵を飾りたいものですね。

リビングの雰囲気によってもどんな絵が良いのかが変わるので、全体のバランスを意識しましょう。

リビングに飾る絵のモチーフで何を求めるのかによっても、風水的にはもたらされる意味が変わります。

ここでは人気のあるモチーフの意味について、解説していきたいと思います。

海

絵のなかでも海をモチーフにしたものは特に人気があります。

海の満ち引きは恋愛の男女の掛け合いを意味しています。

恋愛はうまくいっていることもあれば、その反対に悪くなることもあります。

恋愛をイメージさせる海は生命の誕生、エネルギーを感じさせてくれるモチーフでもあります。

リビングに飾る場合は、小さな水面で穏やかな海の絵を選ぶのをおすすめします。

朝日が登る海は誕生を意味します。

家族と過ごすリビングだからこそ海のモチーフはおすすめです。

仕事運を高めたいときは、出世運を表す魚の絵を飾るのもよいかもしれません。

リンク

山

山のなかでも特に人気があるのが「赤富士」です。

富裕層の家などにあると、高い確率で飾ってある家のモチーフです。

山がどっしりとしているほど運気の安定に繋がり、金運UPにも繋がります。

発展性が感じられる絵でもあり、壮大な存在感を感じられるはずです。

日本では富士山が日本一のパワースポットとも言われています。

山には“龍脈”と呼ばれる良い気が流れているとされています。

部屋全体の気流の流れが良くなり運気UPにつながります。

リンク

うさぎ

動物の絵のモチーフのなかでも、うさぎは、縁結びや社交の象徴とも言われている動物です。

恋愛運をあげたいときは、うさぎのピンクの置物を一緒に置くと効果が高まると言われています。

うさぎには“無病息災”の効果もあると言われています。

子宝や商売繁盛、学業UPなどの効果も期待できます。

またオスメスが寄り添いあっている絵には、夫婦円満などの意味も隠れています。

学業UPを期待したいときは、象の絵を飾るのも良いとされています。

リンク

花

花には美しく華やかな印象を持つ人が多いと思います。

健康運や恋愛運を司ることから、花をリビングに飾るのはおすすめです。

花には空気を浄化してくれる作用もあります。

身体のなかにたまってしまったストレスを出してくれるとも言われます。

美容を意識している人にも花の絵はおすすめです。

花が持っている生命力や女性らしい美しさにもつながります。

選ぶときは暖色系の花の絵を選ぶのもよいでしょう。

リンク

船

壮大な旅をイメージさせる船の絵は、昔から宝船を象徴し、縁起の良い絵のモチーフとしても知られています。

例えば給料を上げたいときや臨時収入、ボーナスなどの嬉しい話が聞けるかもしれません。

船はできるだけ大きなものにすること、進行方向を家の中に向けます。

リビングの窓の外などに船の先端が向いていると、お金が出ていってしまうので注意が必要です。

場所に余裕があるなら西側に絵を飾ります。

リンク

まとめ

来客や家族が集うリビングだからこそ、おしゃれな絵を飾りたいものですね。

リビングには運気が集まりやすいので風水を意識しつつ、どんな運勢をあげたいのか、またどんな人生にしたいのかなども含め、絵を選べるといいですね。

モチーフもそうですし、絵の色やイメージなどでも印象が変わります。

毎日を家族と過ごすリビングこそ、飾る絵を総合的に判断したうえで決めるようにしましょう。

あわせて読みたい
トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう トイレならではの絵の飾り方のポイントや、意識して欲しい風水なども含め、絵の選び方を説明していきたいと思います。 家のなかでも毎日使う場所だからこそ、どんな絵を…
あわせて読みたい
ズバリ贈りたい!日本のお祝いの絵 結婚や新築祝いなどに、お祝いの絵を贈ることがあります。 絵は形に残るだけでなく、選ぶ作品で贈る側の気持ちを伝えることができるのです。 この記事では、お祝いの席…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート 雑貨・インテリア
アート インテリア リビング 風水
絵が飾られたリビング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次