メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 東山魁夷せとうち美術館|瀬戸内海に臨む香川のランドスケープ【香川】

東山魁夷せとうち美術館|瀬戸内海に臨む香川のランドスケープ【香川】

2024 3/07
ミュージアムへ行こう
2022年5月19日2024年3月7日
当ブログでは広告を利用しています。
せとうち美術館

東山魁夷せとうち美術館は、瀬戸大橋記念公園のほど近くにある人気の観光スポットです。

東山魁夷といえば、風景画の分野で不動の地位を築いた日本画家です。

日本画の愛好家であれば、おそらく知らない人はいないでしょう。

意外かもしれませんが、彼の人生は決して順風満帆ではありませんでした。

家族との死別や落選を乗り越えてきたのです。

この記事では、画家の人生と、せとうち美術館の見どころをひも解いていきます。

目次

東山魁夷せとうち美術館の歴史、成り立ち

東山魁夷せとうち美術館の外観
東山魁夷せとうち美術館 外観
663highland – 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5, リンクによる

ここでは、主に東山魁夷の人生に触れつつ、せとうち美術館の歩みを解説します。

日本画家・東山魁夷が誕生するまで

東山魁夷は1908年に神奈川県横浜市で生まれました。

「魁夷」は雅号で、本名は新吉といいます。

兄と弟がいますが、どちらも結核で夭折しました。

幼少時より絵を描くのが好きで、早くから才能を発揮しています。

中学校の恩師のすすめにより、13歳の時に画家になると決意。

1926年に東京美術学校(現在の東京藝術大学)で日本画を学び始めました。

大学1年生の夏休みに信州を旅行し、山国の厳しい自然に魅入られます。

激しい夕立に遭遇して現地の住民に助けられた画家は、生涯にわたり長野県に親しみを持っていました。

1931年に東京美術学校を卒業、研究科に進みます。

結城素明に師事し、この頃から「魁夷」を名乗るように。

2年後に研究科を修了してドイツに留学、現地の美術館にて学びを得ました。

東山魁夷せとうち美術館が設立されるまで

しかし、突如として画家の人生に暗雲が立ち込めます。

1935年、父の病により急きょ帰国を余儀なくされました。

幸いにして病状は重くありませんでしたが、家業の経営状況が深刻だと知らされます。

この頃、東山魁夷の画家人生は停滞期に突入していました。

帝展に出品した作品は落選、同世代のライバルが活躍する様子を横目で眺めるばかり。

32歳の時に美術学校の教師だった川崎小虎の娘・すみと結婚。

これで落ち着いて仕事ができると思ったのも束の間、就職して間もない弟が兄と同じ病で療養の身に。

さらに母が脳溢血で倒れ、寝たきりになるのです。

戦中から戦後にかけて肉親との別れが続き、数年間は深い悲しみの中にいました。

人生のどん底で描き上げた作品《水辺放牧》が日展で入賞するまでは苦しい時代が続いたのです。

ちなみにこの作品が「風景画の巨匠」の原点となりました。

その後は日本画の大家として不動の地位を確立。

東宮御所の壁画を手がけるまでになりました。

1998年に最後の日展出品作を完成させ、翌年に老衰のため逝去。

画家の祖父が香川県出身であり、その縁からすみ夫人が作品を寄贈したのです。

こうして2005年に、東山魁夷せとうち美術館が設立されました。

東山魁夷せとうち美術館の特徴

せとうち美術館から見る景色
瀬戸大橋
Kanchi1979 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

ここからは、東山魁夷せとうち美術館の3つの魅力に迫りましょう。

1. 瀬戸内海のオーシャンビュー

ラウンジにあるカフェからは、瀬戸内海と瀬戸大橋が見えます。

立地の良さも美術館の見どころに一役買っていますね。

余談ですが、瀬戸大橋のカラーリングは東山魁夷が提案しました。

景観になじむ色を、とライトグレーが選ばれたのです。

時間帯や季節、天候によって眺めが変わるのがおもしろいところ。

テラスに出て瀬戸内海の自然を肌で感じてみてはいかがでしょうか?

2. 谷口吉生氏が手がけた建物

東山魁夷せとうち美術館の設計は、GINZA SIXやニューヨーク近代美術館(新館)で知られる建築家・谷口吉生氏によるもの。

長野県立美術館の「東山魁夷館」も彼の作品の1つ。

父親の吉郎氏とともに画家と親交がありました。

オーシャンビューと建築のコラボレーションをご堪能ください。

3. バラエティー豊かな展示

展覧会は年に4回の「テーマ作品展」と2回の「特別展」、合計で6回実施されます。

それぞれ趣向をこらした展示ですので、ぜひ足を運んでみては?

収蔵作品は日本画やスケッチ、下絵、版画が中心。

最後の日展出品作となった《月光》が含まれています。

自筆の書跡や生前に愛用していた品々もお見逃しなく。

リンク

併設ミュージアムショップ・カフェ

せとうち美術館のカフェ
663highland – 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5, リンクによる

いよいよお楽しみのショップ&カフェ情報です。

ショップ

チケットなしでお買い物だけの利用も可能。

ここでしか手に入らない商品が目白押しです!

詳しくはこちらからご覧いただけます。

香川県
ミュージアムショップ

【図録・書籍】

  • 『開館10周年記念誌 東山魁夷せとうち美術館 10周年記念誌 -ひとすじの道-』

東山魁夷せとうち美術館の歴史と魅力が凝縮された1冊です。

【額絵】

全8種類、マット付きです。

詳細は下記のURLからご覧いただけます。

香川県
額絵(マット付き)8種類

【文房具】

  • ポストカード

人気作品を絵はがきにしました。額に入れて飾れば、小さな絵画になります。

お土産にも、ご自宅用にもどうぞ。

・便箋セット 便箋30枚+封筒10枚(シール付)

筆まめな人に喜ばれるお土産です。手紙を書くのが楽しくなりそう。

  • 一筆箋3種類

あると便利な一筆箋。職場やプライベートで大活躍します。

  • クリアファイル

美術館の定番のお土産。眺めるたびに東山魁夷せとうち美術館の思い出がよみがえるでしょう。

  • フローティングペン

文房具は実用的で使いやすいですね。気軽に携帯できるのがよいところ。

【食器類】

  • マグカップ

こちらも実用性に優れた一品。画家の作品がプリントされています。

  • コーヒーカップ

実際にカフェで使われています。シンプルながらおしゃれなデザイン。

  • ティーカップ

コーヒーカップと同じく、カフェで使用されています。

使い心地がよかったら購入してみては?

カフェ「な・ぎ・さ」

瀬戸内海が一望できるラウンジにあります。カフェのみの利用が可能。

「四国八十八景第一期選定箇所」になった眺望は圧巻ですよ。

下記のURLから詳細を確認できます。

香川県
カフェ

定番のコーヒー・紅茶から抹茶まで、さまざまなドリンクを揃えています。

塩大福アイスや苺のショートケーキなど、スイーツと合わせてどうぞ。

香川県で有名なメーカー「名物かまど」がプロデュースしたお菓子もお見逃しなく。

美術館の開館10周年を記念して作られた「ビスコッティ・MORI」が人気。

「銘菓あまも」は塩味のあんこがくせになる饅頭。

東山魁夷せとうち美術館の開館を祝して作られました。

いずれもお土産になっています。

名物かまどについて知りたい人はこちらから。

株式会社名物かまど
名物かまど – 四国讃岐の風土が生み出す故郷の味 株式会社名物かまどは、2016年をもって創業80周年を迎えることができました。あなたのしあわせの隣にいつもいる。そのような存在でありたいと思っています。

まとめ

今回は、東山魁夷せとうち美術館について解説しました。

香川県を訪れる予定がある人は、ぜひ観光プランに入れてみてはいかがでしょうか。

「瀬戸大橋記念公園」や「万葉の島 沙弥島」など、他にも見どころあります。

公園内に記念館があり、橋にまつわる歴史や技術を紹介・展示しています。

万葉の島は柿本人麻呂が立ち寄った場所として知られており、古代から中世の遺跡がある一帯ですね。

東山魁夷の作品を堪能しながら古代日本のロマンに浸るのも一興でしょう。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

美術館名香川県立東山魁夷せとうち美術館
住所香川県坂出市沙弥島224-13
電話番号0877-44-1333
ホームページhttps://www.pref.kagawa.lg.jp/higasiyamakaii/index.html
あわせて読みたい
長野県立美術館|東山魁夷の作品のルーツは信州にあった!【長野】 この記事では、長野県立美術館の魅力と、東山魁夷とのつながりについて徹底解説いたします。 東山魁夷といえば、風景画の巨匠として知られています。 彼が生前に作品を…
あわせて読みたい
東山魁夷|心を鏡にして描いた画家 この記事では、東山魁夷の生涯と代表作についてご紹介します。 東山魁夷が15歳のときに描いた自画像があります。 15歳とは思えないデッサン力です。 東山魁夷は生まれな…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
美術館
せとうち美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次