メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. DIYに便利な金具を紹介します|覚えておきたい4種類はこれ!

DIYに便利な金具を紹介します|覚えておきたい4種類はこれ!

2022 11/08
雑貨・インテリア
2022年5月28日 2022年11月8日
ネジを締める道具を持つ女性

DIYには欠かせない金具。

一言で金具といっても、さまざまな種類があります。

DIY初心者さんは、どれを選んだらよいかわからず悩んでしまうことはありませんか?

そこで今回は、DIYでよく使われる金具を解説します。

あなたの作りたいものや好みに合わせた金具を使って、DIYを楽しみましょう。

この記事でわかること
  • DIYでよく使われる金具の種類
  • DIYでよく使われる金具の使い方
目次

DIYでよく使われる金具

DIYの道具

DIY初心者さんにも使いやすい金具は次の4つです。

  • ネジ・くぎ
  • 棚受け
  • 木材を連結するジョイント金具
  • ソーホースブラケット

ネジ・くぎ

DIYの基本材料、ネジとくぎを紹介します。

作るものに合わせて、ネジとくぎを選びましょう。

ネジにはさまざまな規格や形状、素材や長さなどがあります。

サビにくいステンレスは、屋外で使うものを作るときに向いています。

鉄はサビやすいのですが安価で強度がありますので、室内で使うものを作るのに向いています。

小ネジやビス、木ネジ、コーススレッドなどがDIY初心者さんにはおすすめです。

長さを決めるポイントは、下地の木にネジが届いているか。

目安として、取り付ける木材の+20mmがあると安心です。

棚受け

棚受けは壁や木材に棚板をつける場合に使用します。

壁と棚板にネジで止めるだけで、簡単に棚が作れる便利な商品です。

シンプルなL字のものから、アンティーク調のデザインまでありますので、お好みのものを選んでみてください。

ホームセンターや100均などで購入可能です。

棚受けのサイズは、棚板の2/3程度まで支えられると安心です。

木材を連結するジョイント金具

ジョイント金具を使えば、ネジやくぎで木材同士を止めなくても、連結が可能です。

注意したいのは、連結させる木材とジョイント金具に合わせたネジの種類を選ぶこと。

ネジの種類がわからない場合は、皿ネジを選ぶのがおすすめ。

理由は木材からネジの頭が出ないためです。

次でジョイント金具の中でもDIYでよく使われるI字金具、T字金具、L字金具を紹介します。

I字金具

I字金具は木材を平行に連結させる場合に使います。

斜めに使うことで、隅の部分の補強も可能です。

箱をつなげることもできる、汎用性の高い金具です。

T字金具

T字金具は、2本の木材を垂直に連結させたい場合に使います。

棚の側面と棚板をつなげるときにあると便利な金具です。

L字金具

L字金具は木材を直角に連結させたい場合に使います。

木材の連結だけでなく、角を補強したい場合にも使える金具です。

ソーホースブラケット

ソーホースブラケットとは、木材をカットする作業台を作るために使う金具のことです。

2×4材をソーホースブラケットに差し込み、ネジで止めるだけで脚は完成します。

材料は少なくてすみ、コストもかからないので、DIYを楽しむ人にはおなじみの金具です。

無骨なデザインで男女問わず人気があり、パソコンテーブルや自転車スタンド、棚や椅子などを作る人もいます。

脚が折り畳めるので、持ち運びにも便利なものが作れます。

あわせて読みたい
【DIY】簡単な額縁を自分で作ってみませんか?【インテリアに】 オリジナルのデザインで額縁をDIYしてみたいと思ったことはありませんか? 額縁を作る方法はさまざまです。 木材を使った本格的なものから、厚紙や段ボールを使って気軽…

DIYで使う金具といえばシンプソン

アメリカNo.1👑
2×4材コネクターメーカーの

『SIMPSON金具』

八幡ねじは正規取扱代理店です👍
豊富なラインナップを
揃えております👏👏

実はこの金具…🤫
アメリカの住宅で使用されるほど
とっても丈夫なんです💪#DIY #おうち時間 #家具 #Simpsons #企業公式夏のフォロー祭り pic.twitter.com/9NkhnzdYD3

— 八幡ねじ公式アカウント🔩 (@yht_nejineji) August 18, 2021

木材をつなぐ金具で有名なのは、シンプソン金具です。

シンプソン金具とは、アメリカのシンプソン社が販売している金具のこと。

日本では八幡ねじが正規取扱代理店となっています。

金具は200種類以上あり、DIYに必要なジョイント金具が必ず見つかります。

金具を使わずに木材を連結させるのは、DIY初心者には難しいもの。

シンプソン金具があれば、木材の連結も手軽にできますよ。

ぬれても腐食しにくいので、屋外で使うもののDIYにも適しています。

強度があり安価で購入できるので、DIY初心者から建築現場に携わる人まで使える便利な金具です。

DIY金具に関するQ&A

ネジを締める男性

よくあるDIY金具に関するQ&Aを紹介します。

ネジをきれいにしめるコツは?

「ネジを打つと毎回ズレる……」とお悩みの人も多いようです。

そこでネジを打つ際に失敗しない方法を紹介します。

コツはネジ山を固定して、垂直にドライバーを立てること。

右利きの場合で解説します。

右手にドライバーを持ち、左手でドライバーの先とネジ山を支えるようにして固定させます。

斜めになるとネジがまっすぐ入っていかないので、垂直になるようにドライバーを少しずつ回していきます。

垂直になっているかわからない場合は、第三者に見てもらうとよいでしょう。

ドライバーを回すときは、押しながら回してください。ネジがズレにくくなります。

金具の耐荷重の計算方法は?

棚受けなどの金具を使う場合、気をつけなければならないのが耐荷重です。

耐荷重とは「どれだけの重さまで耐えられるか」を示した値のこと。

金具やサイズ、使用する個数によって耐荷重は異なってきます。

のせるものや棚板の重さなどを考慮して計算するとよいでしょう。

棚受けは小さいほど耐荷重は軽くなり、大きいほど耐荷重が重くなります。

棚受けのパッケージに耐荷重が書かれていますので、購入時にチェックしてください。

まとめ

DIYにあると便利な金具を紹介しました。

DIYというと木材が注目されがちですが、DIYを支えるために金具は欠かせないものです。

強度や作業の効率をあげ、時にはデザインも美しくしてくれる金具類。

ぜひ金具にこだわって、あなただけのDIYを楽しんでみてください。

あわせて読みたい
2×4材でおしゃれな壁掛けテレビ台をDIYしよう! 今回は、壁掛けテレビ台のDIY方法を紹介していきます。 テレビを壁掛けにすると、部屋がすっきりしますよね。 壁掛けにぴったりな棚が見つからなければ、テレビ台をDIY…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
DIY インテリア
ネジを締める道具を持つ女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次