メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 2×4材でおしゃれな壁掛けテレビ台をDIYしよう!

2×4材でおしゃれな壁掛けテレビ台をDIYしよう!

2023 1/24
雑貨・インテリア
2022年5月22日2023年1月24日
壁掛けテレビ

今回は、壁掛けテレビ台のDIY方法を紹介していきます。

テレビを壁掛けにすると、部屋がすっきりしますよね。

壁掛けにぴったりな棚が見つからなければ、テレビ台をDIYで作ってみてはいかがでしょうか。

「作るのが大変そう」「難しくて、失敗しそう」と心配になる人もいるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、2×4材とラブリコというアジャスターで作る方法です。

材料をそろえて、テレビ壁掛け用の金具を取り付けるだけで完成です。

想像以上に簡単なので、ぜひトライしてみてくださいね!

目次

壁掛けテレビ台をDIYするのに必要な材料

DIYをするひと|壁掛けテレビ台をDIYしよう

壁掛けテレビをDIYするのに必要な材料は次の4つです。

  • 2×4材
  • ラブリコ
  • 壁掛けテレビ台用金具
  • ドライバー

2×4材

まずは柱となる2×4材を2本用意しましょう。

ホームセンターで購入できます。

柱の長さは「床から天井までの高さ−95mm」です。

多くの場合は、木材カットをする必要が出てくるでしょう。

木材カットが必要な場合は、ホームセンターの木材カットサービスを利用してください。

自分でも木材カットはできますが、おすすめできません。

DIY初心者さんが、のこぎりで木材をまっすぐにカットするのは、大変難しいからです。

もし柱がゆがんでしまうと、アジャスターが不安定になり、倒れてくる危険性もあります。

柱となる2×4材はホームセンターでカットしてもらいましょう。

リンク

ラブリコ

ラブリコとは柱を上下に突っ張り、支柱を作るためのアジャスターです。

ホームセンターやネットショッピングで購入できます。

ラブリコを2個用意します。

色は5種類ありますので、お好みに合わせてどうぞ。

リンク

壁掛けテレビ台用金具

柱とテレビをつなぎ止めるための、壁掛けテレビ台用金具を用意します。

ホームセンターやネットショッピングで購入可能です。

説明書通りに作業すれば、簡単に取り付けができます。

金具は上下左右に画面が動かせるものや、角度が固定されたものがありますので、お好みに合わせて選んでみてください。

注意点は、あらかじめテレビが金具に適合するかチェックしておくこと。

テレビの型番と、金具が適合する型番を照らし合わせてみましょう。

多くの場合は説明書やホームページに記載されています。

適合するかどうかわからなければ、金具のメーカーに問い合わせてくださいね。

リンク

壁掛けテレビ台の作り方【DIY】

壁掛けテレビ|壁掛けテレビ台をDIYしよう

2×4材にラブリコをつけて、柱を作ります。

2本の2×4材の上下にラブリコをはめ、柱を作ります。

まずは柱を設置位置まで持っていきましょう。

設置位置が決まったらラブリコ上部のネジを回して、柱を突っ張らせます。

2本の柱の距離は、金具がネジ止めできる長さです。

このとき、遠くから見て2本の柱が並行になっているかを目視しましょう。

ブラケットを取り付けます。

テレビの裏側に、ブラケットをネジで取り付けていきます。(メーカーによってはブラケットではなく、ハンガーやフックと呼ぶ商品もあります)

ブラケットは購入した金具に含まれています。

説明書に従って、取り付けてください。

付属のネジが合わない場合は、別途購入しましょう。

柱に金具を取り付けます。

柱に金具を設置する場所を決めます。

テレビが見やすい位置に来るよう、柱に金具を取り付けていきましょう。

その際水平器を使って、金具が床と平行になるようにしてください。

テレビを金具に取り付けます。

最後はテレビを金具に取り付けたら完成です。

テレビのサイズによっては、二人で取り付けた方がよいでしょう。

取り付け方は金具によって違いますので、説明書を確認してくださいね。

壁掛けテレビ台のメリット【DIY】

明るいリビング|壁掛けテレビ台をDIYしよう

DIYでテレビを壁掛けにするメリットはたくさんあります。

  • 転倒防止
  • 掃除が楽
  • 部屋が広く使える
  • 賃貸でも可

転倒防止

壁掛けにすることで、テレビが倒れにくくなります。

ラブリコで柱を突っ張らせてテレビを壁掛けにしているため、台の上に置くよりも転倒しにくくなるのです。

近年地震の多い日本。少しでも怪我のリスクは抑えたいですよね。

転倒防止にもなる壁掛けテレビは、安全面でも大きなメリットがあります。

掃除が楽

壁掛けテレビにすると、掃除が楽になります。

テレビを浮かせることで下に空間ができ、掃除機が届きやすくなるからです。

テレビ台があると細かいところに掃除機がかけられず、テレビの後ろのほこりもたまりやすくなりますよね。

手が届きにくいところの掃除は、やりにくいと感じることはありませんか?

壁掛けにしてしまえば掃除機がけが楽になるので、掃除のストレスはなくなります。

部屋が広く使える

テレビを壁掛けにすることで、部屋が広く使えるようになります。

テレビ台の分がフリースペースになるので、すっきりとしたインテリアにもなります。

部屋が広く使えると、家事の動線もよくなります。

結果、家事がしやすくなるので、ストレスも減るというメリットがあります。

賃貸でも可

壁に穴を開けないので、賃貸住宅でもDIYが可能です。

壁に傷がつかないと、原状回復も簡単になります。

引っ越しの際はテレビを取り外し、金具と柱を解体するだけでOK。

ラブリコなら、賃貸住宅でも壁を傷つけずにDIYができます。

あわせて読みたい
地震対策の取り組み|家具の転倒防止で地震被害を最小に抑えよう この記事では、地震対策の取り組みにどれほど効果があるのかを見ていくと共に、家具別のおすすめ転倒防止器具をご紹介していきます。 私たちの住む日本は、地震の発生し…

まとめ

2×4材とラブリコを使った壁掛けテレビ台のDIYを紹介しました。

一人で作業するのが大変な場合は、二人で作業するとキレイに仕上がります。

斜めになっていないかのチェックや、テレビを持ち上げるときも手伝ってくれる人がいるとDIYがしやすくなります。

アレンジには棚の取り付けや、配線を隠すための板を貼ることも可能です。

壁掛けテレビ台のDIY、ぜひご家庭で楽しんでみませんか?

あわせて読みたい
DIYに便利な金具を紹介します|覚えておきたい4種類はこれ! DIYには欠かせない金具。 一言で金具といっても、さまざまな種類があります。 DIY初心者さんは、どれを選んだらよいかわからず悩んでしまうことはありませんか? そこで…
あわせて読みたい
簡単DIYで収納棚を自作しよう!おしゃれで丈夫なラックの作り方をご紹介 DIYで収納棚を作りたいけれど、どのように作ったらよいかわからない? おしゃれで丈夫な棚の作り方を知りたい! そんなお悩みはありませんか? 2×4材とディアウォールや…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
DIY インテリア
壁掛けテレビ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次