メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 簡単DIYで収納棚を自作しよう!おしゃれで丈夫なラックの作り方をご紹介

簡単DIYで収納棚を自作しよう!おしゃれで丈夫なラックの作り方をご紹介

2022 11/13
雑貨・インテリア
2022年5月1日2022年11月13日
DIYしている様子

DIYで収納棚を作りたいけれど、どのように作ったらよいかわからない?

おしゃれで丈夫な棚の作り方を知りたい!

そんなお悩みはありませんか?

2×4材とディアウォールやラブリコなどのアジャスターを使えば、簡単に棚が作れます。

今回は収納棚の作り方から、棚のアレンジ方法まで紹介します。

この記事を読んで、あなたもDIYを楽しんでみてくださいね。

目次

収納棚のDIYには2×4材を使おう

2×4材

2×4材とは住宅の柱などに使われる木材です。

ホームセンターで、手軽に購入できます。

DIYで収納棚を作るなら、2×4材を使うとよいでしょう。

2×4材をおすすめする理由は、4つあります。

強度があり軽い

2×4材は強度があります。

2×4材は38mm×89mmの厚みがあるので、どんなに力を入れても折れることはまずありません。

しかし重量は軽いので、女性の力でも簡単に作業ができます。

強くて軽いという特性を持つ2×4材は、DIYで棚を作るのに最適な素材です。

初心者でも簡単にDIYができる

2×4材は柔らかい素材なので、加工が楽です。

ノコギリを使って、簡単にカットできます。

大手ホームセンターでは木材カットサービスがあるので、希望の長さに切ってもらえます。

切るのが面倒なときや、木材が多くて大変なときは、木材カットサービスを利用してもいいですね。

加工がしやすい2×4材は、DIY初心者向けの材料と言えるでしょう。

材料費が安い

2×4材は規格化されており、大量生産が可能なので、安く購入できます。

購入場所にもよりますが、8フィート(2438mm)/1本で300円程度です。

よほど大きな棚でなければ、柱は2本あれば収納棚は作れます。

棚板や他の材料を含めても、数千円程度ですむのでリーズナブル。

材料費を安くすませるためにも、2×4材でのDIYがおすすめです。

原状回復ができる

2×4材とアジャスターで作った棚は、壁に穴を開けないので原状回復が可能です。

賃貸住宅の場合や、家に傷をつけたくない場合には最適です。

棚が不要になった場合でも簡単に解体ができるので、処分にも困りません。

収納棚の作り方

木材にやすりをかけている様子

基本的な収納棚の作成手順を紹介します。

設計する

最初に、どのような棚を作りたいかを設計します。

作りたい棚のデザインを紙に書くと、イメージがしやすくなります。

初心者で設計が難しい場合は、「2×4 DIY 棚」などのキーワードで、インターネットを使って検索してみましょう。

さまざまなDIY方法が見つかりますので、参考にしてみてください。

形が決まったら、パーツの寸法を決めます。

メジャーやさしがねを使って、できるだけ慎重に測りましょう。

短すぎたり長すぎたりすると、設計した形に仕上りません。

DIYなので完ぺきな精度は必要ありませんが、ていねいに測ることを心がけてくださいね。

材料を用意する

設計ができたら、材料を用意します。

ほとんどの材料はホームセンターでそろいます。

必要なものはメモをして、買い忘れのないようにしましょう。

木材、棚受けの金具、ネジ、ペンキ、紙やすり、アジャスターなどが必要です。

木材カットを希望する場合は、寸法も忘れずにメモをしておきましょう。

お店によっては木材カットが有料の場合もありますので、事前にチェックすることをおすすめします。

木材にやすりをかける

木材の表面を滑らかにしたり、塗装の発色をよくしたりするためにやすりがけをします。

紙やすりは塗装のノリがよくなる、ほどよい番手を選びましょう。

おすすめは#280~#400程度です。

荒すぎてもざらざら感が残りますし、細かすぎるとやすりがけに時間がかかりすぎてしまいます。

木材のやすりがけをすると細かい木の粉が飛ぶので、保護用のゴーグル、軍手、マスク(全て100均やホームセンターで購入できます)をして、必ず屋外で行いましょう。

ニスやペンキで色をつける

木材に塗装していきます。

塗装材にはニスやペンキ、ワックスやオイルなどがあります。

ホームセンターにはさまざまな種類が販売されていますので、お好みのものを選んでください。

どれを選んだらよいかわからない場合は、店員さんに相談するとよいでしょう。

作るもの、好みの質感、色などを伝えれば、最適な塗装材を選んでくれます。

組み立てる

最後は組み立てです。

塗装がすんだら、棚板やアジャスターを取り付けていきます。

棚板を取り付ける場所には印をつけておくとよいでしょう。

あらかじめドリルで下穴を開けておくと、ネジ止めをする際にズレにくくなりますよ。

棚板の取り付けが終わったら、棚柱の上下にアジャスターをはめます。

設置場所で棚を固定させたら完成です!

DIY収納棚のアレンジ方法

DIYロゴの木材

収納棚を作った後に「なんだか殺風景になってしまったな……」と思ったときは、思い切ってアレンジしてみましょう。

フェイクグリーンを飾る

100均やホームセンターには、さまざまなフェイクグリーンが売られています。

グリーンを巻きつけるだけでも、おしゃれに変身します。

フェイクなのでお手入れが不要なのもうれしいですね。

ほこりがついたら、はたきでささっと掃除すればOKです。

リメイクシートを貼る

リメイクシートを貼って、アクセントをつけます。

塗料を用意しなくても、貼るだけなので簡単です。

おすすめは棚板などの一部分だけに使うこと。

シンプルでもハッと目をひく仕上がりになります。

まとめ

2×4材とアジャスターを使った、簡単DIYを紹介しました。

DIYというと難しそうに見えますが、使いやすい材料を選べば簡単に棚が作れます。

DIYのいいところは世界に一つだけの、あなただけのものができあがること。

ぜひあなたの好みに合った収納棚を作ってみてくださいね。

あわせて読みたい
見せる収納は意外と難しい|ごちゃつかないためのポイント 見せる収納は見た目がおしゃれなだけでなく必要なものが一目瞭然、すぐに取り出せるというメリットがあります。 ですが実際に見せる収納をするとお部屋がごちゃついて見…
あわせて読みたい
探し物をしがちな人必見!おすすめのインテリアをご紹介 この記事では、この探し物をする時間を減らすためにはどうしたら良いか考えるとともに、おすすめのインテリアをご紹介していきます。 出かける直前に「あれはどこにいっ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
DIY インテリア
DIYしている様子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次