メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 節税できるアートの購入条件を解説|法人・個人事業主必見

節税できるアートの購入条件を解説|法人・個人事業主必見

2022 11/15
美術・アート
2022年11月3日2022年11月15日
日当たりの良い会議室

オフィスにアートを飾りたいとお考えの方は、購入前に節税の対象となるアートの条件をチェックしておきましょう。

オフィスにアートを飾ることで、その企業の印象がアップしたり従業員のモチベーションが上がったり、さまざまなメリットがあります。

アートの購入代金を節税するにはさまざまな条件がありますので、事前に確認してから購入することをおすすめします。

目次

アートの購入は節税とイメージアップに効果的

アートが飾られた小会議室|アートで節税

オフィスアートは、従業員の創造力をアップさせる、リラックス効果を与える、さらに来客者にいい印象を持ってもらえるといった効果があります。

今後の企業の成長のためにもアート作品の購入を検討している法人、個人事業主も多いのではないでしょうか。

アートの購入代金は、条件さえ満たしていれば企業を運営するための経費扱いになり、節税対策にも効果があります。

アートは仕事をする場所には一見無関係のようにも思えますが、今後のためにも賢く取り入れましょう。

アートを購入する前に節税の条件をチェック

壁に飾られた絵

節税することも踏まえてアートを購入したい場合、さまざまな条件を満たす必要があります。

どんなアートでも経費に計上できるわけではありませんので、購入前にはきちんと条件を確認しましょう。

画廊などでアートを購入する際はこの条件に合うアートを選ぶように依頼することもおすすめです。

オフィスに飾るのが目的の場合

企業のお金でアートを購入して経費として処理できるのは、オフィスに飾るのが目的の場合のみです。

会社のお金でアートを購入してオフィスに飾らず自宅に持ち帰る、私物として扱う場合は経費にはできません。

エントランスやロビー、休憩室、会議室、応接室など、飾る場所を明確にした上でアートを選びましょう。

変えがきく、そのものの価値が低い

オフィスでの展示が目的の場合は経費として計上できることがほとんどですが、その美術品が歴史的に有名な作品、世界的に有名な作家、非常に古く美術品としてより文化的な価値の高い者である場合は対象外です。

これらの作品は代替品がなく、トレンドや時代の流れでその価値が変わるものではありません。

資産として扱われるため、消耗品や減価主客資産としては扱えないので注意しましょう。

30万円未満なら消耗品扱い

30万円未満のアート作品を購入した場合は、その代金を消耗品として経費に計上できます。

ですがこの金額には、アート作品だけでなくそのアートを輸送する費用や額縁、ガラスケースなどの費用、さらに保管のための費用なども含まれます。

アート作品単体で上限ギリギリになってしまうと諸費用を合計したときに消耗品費として扱えなくなってしまうので注意しましょう。

100万円未満なら減価償却資産扱い

30万円以上、100万円未満の場合は減価償却資産扱いとなります。

絵画、陶磁器などの耐用年数は8年ですが、ブロンズ像などには耐用年数があります。

耐用年数が違うと減価滅却の金額が変動するので購入の際には耐用年数も確認しておく必要があります。

100万円以上はさらに条件がある

基本的に100万円以上のアートは経費としては計上できません。

しかし時代の流れとともにその価値が減少すると断定できるアートであれば減価償却資産扱いができます。

不特定多数に対して無料で公開するもの、企業理念などを示したその企業ならではのオリジナルアートも減価償却資産として処理できます。

節税目的で高額なアートを購入する際はこれらの条件に当てはあるか確認しましょう。

アート作品をオフィスに飾る前に節税対策!

アートがある会議室|アートで節税

アート作品をオフィスで購入する場合、事前に節税できる対象のアートや条件を把握しておくことも大切です。

目的によって、また金額によっては計上できない可能性がありますので注意しましょう。

事前に条件を確認しておくことで、アート選びの選択肢もきちんと定めることができますよ。

税制改正は頻繁に行われることもあり、実際の節税対策については、税務署、税理士などにお問い合わせください。

あわせて読みたい
アートをオフィスに飾ろう!作業効率を上げる5つのメリット 近年、アートをオフィスに飾る企業が増えています。 働く空間にアートがあるだけで従業員の作業効率がアップしやすいと言われていますが、それはなぜなのでしょうか。 …
あわせて読みたい
オフィスにアートを導入|企業価値を上げる、社員の意欲を高める 先進国では、オフィスにアートを飾る企業が増えています。 オフィスのアートはただのインテリアではなく、社員の意欲を高めるのに効果的なためです。 早速自身のオフィ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート インテリア
日当たりの良い会議室

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次