メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 美大卒業後の進路|芸術活動と生活生計のコツ

美大卒業後の進路|芸術活動と生活生計のコツ

2024 3/03
美術・アート
2022年6月8日2024年3月3日
当ブログでは広告を利用しています。
絵を描く学生

美大を卒業した後の進路において、ほとんどの人は芸術活動だけで生計をたてることはできません。

多くの美大卒業生は、生活費を稼ぐことと同時に芸術活動を行う進路を取ることになります。

しかし芸術家やクリエイターを目指す人は、いずれ自分の作品だけで食べていかれるようになりたいと思っているのではないでしょうか。

この記事では、美大卒業後の進路において、できるだけ早く芸術活動に集中できる生活生計のコツについて紹介いたします。

目次

安定した収入を得るためにできることは?

芸術家の女性

生計をたてるための仕事をしながら、副業のように芸術活動をしているときには、制作の依頼は単発でくることがほとんどです。

継続して製作依頼がくるようになれば収入は安定します。

しかし、単発の依頼は「今度はいつ依頼がくるのかわからない」という状況であり、安定した収入にはなりません。

安定した収入を得る方法は2種類あります。

ひとつ目は、企業や団体に就職して収入を安定させることです。

企業のデザイナーになれば収入は安定します。

しかし、企業に就職すれば好きな作品を好きなようにつくる芸術活動は難しくなります。

クライアントの要求をくみ取った「商品」を作る毎日が始まるのです。

ふたつ目の方法は、フリーランスでたくさんの仕事を得ることです。

フリーランスは、ひとつの団体に属することなく時間も自由に使うことができます。

芸術活動を重視するほとんどの人は、フリーランスになって安定した収入を得ることが夢でしょう。

しかし、フリーランスで仕事量を増やすまでには時間がかかります。

安定した収入を得るためには、ちょっと努力が必要です。

安定した収入は、仕事の受注がポイントです。

より多くの仕事依頼を受けるためには「この仕事はこの人がいい」と思わせるブランディングが必要です。

「なんでも作れます」よりも「これが得意」というアピールを積極的に行うことで固定客を取り込む機会は増えるのではないでしょうか。

また、ある程度の仕事依頼を受けるようになったら、一つ一つの仕事の質に注意しましょう。

多くの仕事をこなすために適当な仕事をしてしまうと、あっという間に信頼はなくなり、安定した収入は遠のいてしまいます。

あわせて読みたい
資格のない仕事だからこそ知りたい!美術のプロに必要なこと 美術の仕事は、医師や保育士のように資格が必要な仕事でもなく、美術大学を卒業しても収入の保障があるわけでもありません。 しかし美術は人の心を解き放ち、お金には変…

作品を売るときに価格交渉されたら応じるべきか?

授業を聞く学生|美大卒業後の進路

作品を売るとき価格交渉されることがあります。

一生懸命に制作した作品の価格交渉は辛いものがあります。

生計維持のためにやむを得ず応じることもあるでしょう。

とくにコネクションで仕事をもらっているときは断りづらいものです。

価格交渉は、一度応じたら再び元の価格に戻すことは不可能に近いです。

最初に価格を決めるとき「高く言えば仕事を発注してくれないかもしれない」と思い、相場よりも低く言ってしまうこともあります。

しかし、最初に決めた価格をあとから上げることはとても難しいです。

価格交渉されたときには、一時のことではなく「ずっとこの値段で売ることになる」と思って応じるようにしましょう。

フリーランスは、ひとりで芸術活動をしているため、世間の相場に疎くなりがちです。

突然の価格交渉にも的確に応じられるように世間の相場を常に把握し「自分の最低ライン」を決めておくといいのではないでしょうか。

あわせて読みたい
作品を売りたい!いろいろな作品の売り方のメリットとデメリット 自分の作品を売ってみたいと思っても、どこでどうやって売ったらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。 また、はじめのうちは自信がないため相場よりも安く…

芸術とビジネスは両立しませんか?

絵画を見る女性

ある教授が「お金のために制作する人は芸術屋、自分の制作をする人は芸術家」と言っていました。

しかし、生計をたてるためには芸術家ばかりではやっていかれません。

芸術活動で生計をたてるためには、芸術家と芸術屋の両方になって、芸術とビジネスを両立させなければなりません。

お金のためだけに芸術活動をする芸術屋が続くと、制作する意味を見失いやる気をなくしてしまうでしょう。

芸術とビジネスを両立させるためには、自分の芸術活動をしつつ収支の管理をすることがポイントです。

収支とは、出ていくお金を入ってくるお金の管理です。

出ていくお金よりも入ってくるお金が多ければビジネスとしての芸術は両立していることになります。

フリーランスは確定申告をします。確定申告には、経費の計算が必要です。

仕事量が増えるまでは、気が向かない仕事を受けて収入を増やすよりも、納得できる仕事をしながら経費を節約して利益を出すほうがいいのではないでしょうか。

画家は個人事業主になれますか?

デッサンをする女性

画家は資格が必要ではないため「職業は画家です」といったときから画家になることができます。

ただ、社会的には開業届を提出して個人事業主になったほうが職業として認められるのではないでしょうか。

フリーランスの画家もデザイナーも写真家も個人事業主になることはできます。

趣味やボランティアではなく、一定の収入(確定申告が必要な程度)があり、継続して収入を得られているならば開業届を提出して個人事業主になってみてはいかがでしょうか。

個人事業主になれば、自分自身もプロとしての意識が高まります。

さらに帳簿付けが必要になり、収支も意識するようになるでしょう。

おわりに

今回は、美大卒業後の進路における「芸術活動」と「生活生計」について紹介しました。

好きなときに好きなものを作ることは芸術活動ではなく趣味になります。

芸術活動で生計をたてることは、プロとして仕事を受けることです。

実は「芸術活動で生計をたてられるか?」と心配するよりも「芸術活動で生計をたてる覚悟はあるのか!」と自分に問いかけることが一番大切なことかもしれません。

あわせて読みたい
意外と見つかる、美術関係のアルバイトを見つけるコツ 美術関係の仕事は、ほとんどは絵画教室の講師や本格的なデザイナーの募集が多く、アルバイトとして働ける募集は少ないかもしれません。 美術館の募集は地方勤務が多く、…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート 美大
絵を描く学生

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次