メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. ユニバーサルデザインの7原則とは?|身近な例を含めてご紹介

ユニバーサルデザインの7原則とは?|身近な例を含めてご紹介

2023 1/08
美術・アート
2022年7月28日 2023年1月8日
スマホのUIを決めている様子

この記事では、ユニバーサルデザインの7原則を、身近な例をもとに詳しく解説いたします。

ユニバーサルデザインのターゲットはすべての人間です。

デザインをするとき、ターゲットになる人物を原則としてイメージします。

例えば、若い女性がターゲットならばかわいいデザイン、来日している外国人がターゲットならば日本らしいデザインでしょう。

意外と範囲が広すぎて分かりにくい、ユニバーサルデザインとはどういうものか、詳しくみていきます。

目次

ユニバーサルデザインとは?

ノートPCとコーヒー|ユニバーサルデザインの7原則とは?

ユニバーサルデザインとは、1985年にアメリカのノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏が提唱した考え方です。

ロナルド・メイス氏は、自分が障害を持っていたため、誰もが使えるデザインを求めました。

ユニバーサルデザインは、工業製品や日用品だけではなく、建築や飲食物やマークにも及びます。

ひとつのものをデザインするとき、ほとんどはターゲットを決めて考えるものですが、それでは使いやすく感じる人と使いにくく感じる人が出てしまいます。

国や年齢、生涯の有無に関係なく「使いやすいデザイン」をユニバーサルデザインは目指しています。

ユニバーサルデザインの7原則

コルクボードと付箋|ユニバーサルデザインの7原則とは?

原則1:公平に利用できる

ユニバーサルデザインの原則(1/7)として、特定の国の人や年齢の人が使えないということはなく、すべての人が同じように利用できるデザインである必要があります。

男性は使いやすいけど女性は使いにくい、文化の違いによって意味が変わるようなデザインはユニバーサルデザインではありません。

原則2:利用上の柔軟性がある

ユニバーサルデザインの原則(2/7)として、ひとつの決まった使い方だけではなく、使う人によって自由な使い方ができるデザインがユニバーサルデザインとされています。

右利きでも左利きでも使えるデザイン、ゆっくりでも早くでも使えるデザインがユニバーサルデザインです。

原則3:使い方がわかりやすい

ユニバーサルデザインの原則(3/7)として、一目みただけで使い方がわかり、特別なスキルがなくても使えるデザインがユニバーサルデザインです。

例えば、持ち手に見える装飾がたくさんついていれば、どこを持ったらいいのか迷います。

必要なものを必要な場所にデザインすることがユニバーサルデザインです。

原則4:情報がわかりやすい

ユニバーサルデザインの原則(4/7)として、ユニバーサルデザインは国や性別や年齢を問わず使いやすくなければなりません。

言葉がわからなくても一目みれば情報が伝わるデザインがユニバーサルデザインです。

とくにマークでは、厚生労働省のマタニティマークなどが広く知られています。

原則5:ちょっとしたミスがあっても危険な状況にならない

ユニバーサルデザインの原則(5/7)として、ユニバーサルデザインは、想定した使い方以外の使い方や間違った使い方をしたとしても、大きな事故につながらないように配慮してあります。

判断能力が未熟な子どもや思うように手足が動かせない障害がある人でもミスを恐れることなく使うことができるのです。

原則6:体への負担が少ない

ユニバーサルデザインの原則(6/7)として、ユニバーサルデザインは、無理な姿勢や強い力を必要とすることがないようにデザインされています。

原則7:どんな人でも使いやすい大きさと距離

ユニバーサルデザインの原則(7/7)として、さまざまな体格の人、車いすの人など、高さや幅に関係なく使いやすい大きさと距離、広さがあるようにデザインされています。

多目的トイレは代表的な例です。

バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

デザインの様子|ユニバーサルデザインの7原則とは?

ユニバーサルデザインの7原則を解説する上でバリアフリーを忘れてはいけません。

バリアフリーの原則は、もともと建築物の中で「段差がない」「段差をつくらない」ということでした。

車いすでもスムーズに移動ができるように段差や障壁がないことをバリアフリーでは意味します。

しかし最近は「心のバリアフリー」や「障害物すべてのバリアフリー」を含んだ意味も持ち、ユニバーサルデザインとバリアフリーの意味は近くなりつつあります。

身近なユニバーサルデザインの例

打ち合わせの様子

まがるストロー

ストローの上部が蛇腹のようになっているまがるストローは、もともと頭を傾けなくてもストローが使えるように「障害がある人をターゲット」にしてデザインされたものでした。

しかし実際に流通すると、頭を傾けなくていいデザインは多くの人が使いやすいと感じるユニバーサルデザインとなったのです。

「ユニバーサルデザインの7原則に則って制作をしよう」と作られたものではなく、使う人たちによってユニバーサルデザインになりました。

シャンプーの容器

シャンプーやコンディショナーの容器は形が似ているため、パッケージの文字が読めない人は間違えて使用する可能性がありました。

そこで考えられたのが側面の凹凸でした。

ところが実際に使われ始めると、シャンプー中に目を閉じたままでも凹凸によってシャンプーをみつけることができます。

つまり視力や文字の認識に関係なく、すべての人にとって使いやすいユニバーサルデザインであることがわかったのです。

おわりに

今回は、ユニバーサルデザインの7原則と身近な例についてご紹介しました。

ユニバーサルデザインは、すべての人間をターゲットとしています。

しかし、現実的にはすべての人間が使いやすく感じるデザインを生み出すことは不可能に近いでしょう。

ユニバーサルとは、物そのものデザインだけではなく、多くの人が長く好んで使えるものを作ろうと思うデザイナーの意気込みをも現しているのでないでしょうか。

あわせて読みたい
やっぱりスゴイ!仕組みは簡単だけど使えるデザインの道具3選 今は「デザインをする道具」といえばパソコンの時代です。 しかし、デザインをする道具の中には、今も描く楽しさを教えてくれるスゴイ道具があります。 今回は、今では…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート デザイン
スマホのUIを決めている様子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次