メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 那須ステンドグラス美術館|幻想的な異国情緒あふれる空間

那須ステンドグラス美術館|幻想的な異国情緒あふれる空間

2023 4/14
ミュージアムへ行こう
2023年4月14日
那須ステンドグラス美術館

この記事では、栃木県の那須高原にある日本で最大規模を誇る、那須ステンドグラス美術館を紹介いたします。

那須ステンドグラス美術館は、アンティークステンドグラスが数多く展示されており、五感を使って楽しめる特別な空間です。

広々とした美術館で、ゆったりと鑑賞したい人にもおすすめの場所です。

目次

那須ステンドグラス美術館の歴史、成り立ち

那須ステンドグラス美術館は、美しい緑の庭園に囲まれた場所にあります。

中世の貴族の館が残る英国のコッツウォルズ地方をイメージして作られています。

マナーハウスをモチーフにした建物の資材や工法なども、すべて本物に忠実に再現しており、まるで外国のような特別な空間です。

1800年代のアンティークステンドグラスが展示されており、外から差し込む優しい光はもちろん、ほんのりと香るアロマの香りが心地よく感じられます。

建物の美しさだけでなく、パイプオルガンを使ったコンサートも行われています。

また、セント・ラファエル礼拝堂にあるステンドグラスも見どころのひとつです。

美術館の隣にはセントミッシェル協会が隣接しており、結婚式なども行われるロマンチックな場所です。

プロポーズを考えている人にもおすすめの空間です。

那須高原周辺には他にも美術館がたくさんありますので、時間をかけて巡るのも良いでしょう。

那須高原の自然を感じながら、優雅なひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム 那須オルゴール美術館は、数ある美術館のなかでも見て聞いて、さらに体験して楽しめる場所です。 美しい音色が印象的なオルゴールには言葉にならない魅力があります。 …

那須ステンドグラス美術館の特徴

那須ステンドグラス美術館の特長を紹介します。

ステンドグラスの作品が豊富

ちなみに当館のステンドグラスが一番綺麗に見えるのは冬の午前中です❄️
陽の光がステンドグラスに対して真っ直ぐ差し込むので、よく晴れた日はとても色鮮やかに見えます🌈 pic.twitter.com/yREgN0h7Xn

— 那須ステンドグラス美術館 (@nasumuseum) January 4, 2023
公式:Twitter

那須ステンドグラス美術館には、たくさんのステンドグラスの作品が展示されています。

例えば、ロマネスク時代に始まったといわれる「バラ窓」も作品の一つです。

トレーサリーとして、形を変え今に伝えられています。

他にも全体的にゴシック様式を踏まえて作成された、イエスの生涯をイメージした「聖書の風景」なども有名です。

迫力もあるので、とても見ごたえのある作品の数々です。

那須ステンドグラス美術館には、「リチャード・リー」のランプも数多く展示されています。

一つ一つの作品がとても豪華なものになり、幻想的な世界に導いてくれるような素晴らしいものばかりです。

2階のさまざまなところにこのランプが設置されていますので、探してみるのも面白いかもしれません。

リチャード・リーはただガラスの工芸品としてのステンドグラスに限らず、感動を与えてくれるような作品を作っているのも特長になります。

イベントも数多く開催

https://twitter.com/nasumuseum/status/1504970462098440192
公式:Twitter

那須ステンドグラス美術館では、定期的にさまざまなイベントを行っています。

例えば、毎週末には、セントガブリエル礼拝堂にてコンサートを行っています。

楽器の種類も豊富ですし、入館料だけで参加できるのも特長です。

他にもアンティークオルゴール演奏や、アンティークパイプオルガン生演奏なども行っています。

パイプオルガンは、1時間毎に15分間の生演奏が聞けることもあり、時間に余裕があればぜひその音色を楽しんでほしいものです。

那須ステンドグラス美術館では五感で楽しむことをテーマにしているからこそ、美しい音色も注目したいポイントです。

イベント情報などは常に確認しておくと、特別なものにも参加できいい経験になります。

ちなみにその月によるイベントなども行われており、8月はエンジェル探し&ステンドグラスクイズ、9月は大学生割引キャンペーンなども行っています。

その月によってもイベント内容が変わるので、飽きずに訪れられるはずです。

ステンドグラスの体験教室

【那須ビューティーフェスタ出展者紹介】
・ステンドグラス体験教室

那須ステンドグラス美術館で大人気の体験教室!
世界に一つだけのオリジナルのステンドグラスが作れちゃいます!
お友だちと一緒でもOK。おひとりでも体験できます。#那須イベント #那須ビューティーフェスタ pic.twitter.com/PjccIQI7XP

— 那須ビューティーフェスタ (@nasubeauty) January 23, 2023

那須ステンドグラス美術館では、ステンドグラスをただ眺めるだけでなく体験教室として自分で作ることもできます。

子どもから大人まで楽しめる教室になり、思い出づくりの一環として参加する人が多いのも特長です。

個人で参加する場合は、平日限定の2時間コースになります。

予約日の1周間前までに電話にて予約をするようになります。

ただし、夏休み等の混雑する時期は、なかなか予約が取れないこともあります。

毎日開催しているので、あなただけのステンドグラス制作に挑戦してみてくださいね。

制作物によっても変わりますが、ストラップやオーナメント、ハンドミラーなどの制作もできます。

平日限定2時間コースの場合、八角ミラーや四角ミラーなどもありますし、ボックス制作などに挑戦することもできます。

作りたいと思うものを選んでくださいね。

併設レストラン、カフェ、グッズについて

カフェバイブリー

皆さま良いバレンタインは過ごせましたか☺️ pic.twitter.com/mrydFMRdnz

— 那須ステンドグラス美術館 (@nasumuseum) February 14, 2022
公式:Twitter

英国マナーハウスのなかで時間を忘れてのんびりと過ごしたい人におすすめのカフェです。

料理のレベルの高さにも定評があり、ランチタイムはもちろんスイーツなどの贅沢なひとときを楽しむこともできます。

テラス席もあるので気候のいい日などはおすすめできます。

おすすめのランチメニューは、とろとろのチーズともちもちのピザ生地を合わせた「サラミピザセット」になります。

1,100円でスープとサラダも一緒についてくるので、いたれりつくせりの贅沢な時間を満喫できます。

那須ステンドグラス美術館で最も人気があるのが、ここのパンナコッタです。

約15年技法を変えずに作り続けている伝統の味です。

ゼラチンを一切使用せずに、生クリームと卵白のみを使っています。

美味しさがぎゅっとつまっていることもあり、濃厚な時間を楽しめます。口当たりもなめらかなので、つい食べすぎてしまうかも。

忘れられない味になりそうです。

他にも、アイスやケーキもあります。

ミュージアムショップ

ガラスのユニコーンが新入荷です🦄✨

いっぱい並べてユニコーン牧場やユニコーン競馬をしたい(願望) pic.twitter.com/yDETezH201

— 那須ステンドグラス美術館 (@nasumuseum) May 16, 2022
公式:Twitter

那須ステンドグラス美術館のなかにあるお土産屋です。

館内にあるお店では、サンキャッチャーやランプ、ステンドグラスなどの雑貨をメインに取り扱っている場所です。

オリジナルのアイテムも数多く揃っていること、イベントの記念品なども取り扱っています。

入館しない人でも、お土産だけ見ることもできます。

ミュージアムショップは館外にもある「コルン」も見逃せません。

カフェに隣接しており、名前の由来はイギリスにあるバイブリー地方の川の名前をとったものです。

手頃な価格で購入できるステンドグラス風のしおりや、モザイクランプ&アロマなどの販売も行っています。

店内もランプの灯りがともる幻想的な空間で、とてもおしゃれです。

リンク

那須ステンドグラス美術館まとめ

那須ステンドグラス美術館は、おしゃれで見どころも多い場所です。

ステンドグラスの奥深い魅力を発見できるのはもちろんのこと、いつまでも眺めていたくなります。

お土産やカフェなどもひと通り揃っていますので、ステンドグラスに興味のある人は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

柔らかく光の入り込む景色はとても美しいものですよ。

ここでしかない作品やグッズも充実しています。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

最寄りは、JRの黒磯駅になるので電車の場合はそこからタクシーを使って20分の場所にあります。

黒磯駅から路線バスも出ているので、守子坂で停車し、徒歩20分になります。

車での移動も問題なく、那須ICからは10分ほどになります。

駐車場もあるので、訪れやすい方法を選ぶようにしてくださいね。

美術館名那須ステンドグラス美術館
住所栃木県那須郡那須町高久丙1790
電話番号0287-76-7111
ホームページhttps://sgm-nasu.com/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
那須ステンドグラス美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ガーデニングをしている女性
    暑さを感じたら、早めが肝心!ガーデニング中の熱中症予防対策!
    2023年5月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 爽やかな部屋
    お部屋を涼しく演出する春夏のインテリアアイテム
    2023年5月26日
    雑貨・インテリア
  • たくさんの本が並んでいる本棚|地震対策
    地震対策の取り組み|家具の転倒防止で地震被害を最小に抑えよう
    2023年5月24日
    雑貨・インテリア
  • スウェーデンの街並み
    北欧の画家はこんなにたくさん!有名な画家や絵の選び方を紹介
    2023年5月23日
    美術・アート
  • 夏のリビング
    夏のインテリア|夏到来!暑さを乗り切るインテリアをご紹介
    2023年5月19日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (112)
  • 美術・アート (183)
  • 観葉植物・ガーデン (54)
  • 雑貨・インテリア (129)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次