メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム

那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム

2023 1/30
ミュージアムへ行こう
2023年1月29日2023年1月30日
那須オルゴール美術館
那須オルゴール美術館
Mk346598 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

那須オルゴール美術館は、数ある美術館のなかでも見て聞いて、さらに体験して楽しめる場所です。

美しい音色が印象的なオルゴールには言葉にならない魅力があります。

一言にオルゴールといっても種類があります。

1つの音色を奏でるものから、複数の音色を奏でるものも。

そんなオルゴールの奥深さに触れられるのが「那須オルゴール美術館」です。

ただ、見るだけでない楽しみ方のポイントもたくさんあります。

意外と知らないオルゴールの世界を、あなたも体験してみませんか。

目次

那須オルゴール美術館の成り立ち、歴史

【展示品のお知らせです】
柱時計型オルゴール【エロイカ】が12月の曲になりました!曲は以下になります↓。

Der Vogelhandler(オペレッタ 小鳥売りより)
C.zeller作曲

細かい装飾音がきれいな曲です。演奏の際には是非そちらにも注目頂いてお聴き下さい!#那須オルゴール展示品のお知らせ pic.twitter.com/hYkeQIxjRs

— 那須オルゴール美術館 (@nasu_orgel) December 4, 2020
公式:Twitter

栃木県の那須郡にあるアンティークのオルゴールを中心とした美術館です。

那須といえば、栃木県を代表する観光地としても知られています。

オルゴールの収集家として知られている“佐藤潔”のコレクションを中心に展示しており、19世紀~20世紀のオルゴールがメインになります。

オルゴールが国内で普及するように務めた人物としても知られています。

1992年4月に開館して以来、たくさんの観光客が訪れています。

建物自体も、洋風のおしゃれな外観をしています。

一見お城にも見える場所になり、一歩なかに入ると雰囲気もよく、とても居心地のいい空間です。

那須オルゴール美術館の館内は、展示室A・B・Cの3種類に分類されています。

それぞれに展示しているテーマが違うので、時間をかけてゆっくりと鑑賞するのをおすすめします。

例えば展示室Aでは、世界最大級になるシリンダー式オルゴールがお出迎えしてくれます。

全部で200曲まで演奏ができる「インターチャンジャブルシリンダーオーケストラボックス」になり、とても貴重なものです。

展示室Bはアンティークのオルゴールを展示し、展示室Cは小型のオルゴールを中心に展示しています。

いわゆるオートマターやミュージカルバードボックスなど、家庭で見られるオルゴールです。

那須オルゴール美術館は、毎年冬季が休館になりますので注意してください。

主に1月15日~3月15日までの毎週水曜日は営業していません。

夏季も18:00まで開館しているなど、季節によっても時間が変わります。

那須オルゴール美術館の特徴

本日の那須は曇り時々雨です。雨が降る時には雨量と風が凄いので、傘をさされる際にはお気をつけください。さて、そんな雨の日には手作りオルゴール教室などいかがでしょうか?那須の思い出づくりに世界に一つだけの自分だけのオルゴール!オススメです!
↓こちらはスタッフ作のお見本になります↓ pic.twitter.com/0G2f5fwrp6

— 那須オルゴール美術館 (@nasu_orgel) September 7, 2020
公式:Twitter

那須オルゴール美術館の特徴について紹介します。

オルゴールの演奏が楽しめる

毎時正時からは、約20分間のオルゴール演奏が楽しめます。

オルゴール美術館のスタッフによる演奏になり、当時のそのままの音色はもちろん、解説付きで楽しめるのも特徴です。

一般的なオルゴールの音色とは違い、とても奥深く重みのある音色です。

ここでしか聞くこともできませんし、解説付きなので、この機会にオルゴールの魅力を体験してみてはいかがでしょうか。

知られざるオルゴールの世界を知るきっかけになりますよ。

オルゴール作り体験ができる

那須オルゴール美術館では、手作りオルゴールが作れる体験教室も行っています。

初心者でも問題なし!スタッフが丁寧にレクチャーしてくれます。

常時70曲以上ある音色のなかから、好きな曲をセレクトします。

音色が決まったら、パーツを組み合わせてオルゴールの本体を飾り付けしていきます。

飾り付けパーツは1,000種類以上にもなり、こんなに品揃えがいいのはなかなかありません。

1時間程度でできるので、子どもならずともワクワク楽しめそう。

簡単にできるのもあり、いい思い出になりそうですね。

あなたらしいデザインのものでもよし、音色のイメージに合わせたものでもいいと思います。

スイーツをあしらった見た目もかわいいオルゴールもいいですし、お花を散りばめてみるなどデザインはそれぞれ好きなものを選びます。

ちょっとしたインテリアとしても使えますし、世界に一つだけしかないのが嬉しいですね。実用的なおみやげとしても喜ばれます。

ちなみに那須オルゴール美術館は、意外にもペットとの入館ができる美術館です。

なかにはペットを連れたまま旅行やお出かけを楽しんでいる人もいると思います。

どうしても入れる場所が限られてしまい残念だなと思っているかもしれません。

那須オルゴール美術館なら犬と一緒に訪れて記念撮影だってできちゃいます。

お得な割引チケットが見逃せない

那須オルゴール美術館では、通常で大人1,000円、中高生800円、小学生600円の入場料がかかります。

那須ティディベアミュージアムとセットで購入できるお得なチケットもあります。

ホームページ限定クーポンを使えば、入館料の10%が割引になります。

またネットで事前に購入できるので、当日混雑しているなかでチケットを購入する必要もありません。

10%といえば大きいですし、一緒に那須オルゴール美術館を訪れる人が多ければ多いほど割引は嬉しいですね。

事前にダウンロードするなどの準備を忘れずに。

価値の高いオルゴールの宝庫

オルゴール美術館というだけあって、今ではお目にかかれないようなアンティークのオルゴールなど貴重なものが揃っています。

インターチェンジャブルシリンダーオーケストラボックスは、1860年代に製造されたもので、スイス製です。

なんと世界最大級のオルゴールとしても知られ、まるでオーケストラのような音色を出してくれます。

他にも年代物のオルゴールがたくさんあるので、オルゴールの概念が変わるかもしれません。

併設レストラン、カフェ、グッズについて

【shop】
自分で組み立てて作るDIYオルゴールが入荷しました♪
全4種類でデザインにより難易度が違います。
こちらは接着剤とドライバーつきですぐに作り始めることが出来ます♪
夏休みの工作にも良いですし、パッケージもオシャレなのでプレゼントにも喜ばれます(*^^*) pic.twitter.com/MRsP0cEMSF

— 那須オルゴール美術館 (@nasu_orgel) July 21, 2017
公式:Twitter

那須オルゴール美術館の設備について見ていきましょう。

那須オルゴール美術館のなかには、おしゃれなカフェが併設しています。

アール・ヌーヴォーの100年以上前の家具を使っているなど、オルゴール美術館らしい雰囲気を醸し出しているのも素敵ですね。

美術館利用の有無に関わらず、カフェは使えます。カフェと一緒にショップもあり、お土産などの購入もできます。

高級なデザインのものはもちろん、お手頃でかわいらしいデザインのものもあります。

たくさんのオルゴールに囲まれる至福の空間でもあり、ここでしか購入できないものもたくさん。

おしゃれで清潔感のある館内なので、のんびりとカフェを利用してお土産を購入してみてもいいと思います。

また、那須高原自体が夏の観光地としても人気のある場所です。

那須オルゴール美術館にはお店こそ少ないものの、周囲でちょっと移動すれば美味しいと評判のお店もたくさんあります。

そのため、美術館に行く前に腹ごしらえをしておくか、また、帰りに立ち寄れるように、予約しておくと安心です。

リンク

まとめ

オルゴールというと子供向けのイメージもあるかもしれませんが、アンティーク調のオルゴールならではの、とても味わい深さを感じられます。

那須オルゴール美術館に展示されているオルゴールは、毎日スタッフさんがメンテナンスしているため、今でも音色を楽しめるものばかりなのだとか。オルゴールを大切に思っているからこそできることですね。

時代をタイムスリップしたかのような豪華絢爛な館内を、あなたも楽しんでみませんか。

とても素敵な空間ですよ。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

【アクセス】

那須塩原駅より、関東自動車バスに乗車して「広谷地」で下車し、徒歩2kmほど歩いたところにあります。

また、車で来る場合は、那須ICより那須湯本方面に向かって移動します。

いずれも最寄り駅からも距離があること、シャトルバスは出ていません。

駐車場はありますが、繁忙期は混雑しますので、注意してください。

美術館名那須オルゴール美術館
住所栃木県那須郡那須町高久丙270
電話番号0287-78-2733
ホームページhttp://nasuorgel.jp/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
那須オルゴール美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次