メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 北欧に学ぶ、絵を家のなかに飾るメリットとは

北欧に学ぶ、絵を家のなかに飾るメリットとは

2022 11/02
美術・アート
2022年3月7日2022年11月2日
当ブログでは広告を利用しています。
北欧の街並み

日本ではなにかと北欧ブームが続いていますね。

豊かな大自然を感じる北欧の生活は、たくさんの魅力に溢れています。

北欧雑貨などもナチュラルさのなかに遊び心が感じられるものが多く、日本でも好きな方が多いと思います。

そんな北欧では生活のなかで絵を取り入れるのが当たり前の文化として根付いています。

北欧の生活のなかで学ぶ、絵を飾るメリットについて、お話していきます。

目次

北欧で絵を飾る文化が根づいている訳

壁に飾られた絵|北欧に学ぶ

日本でも自宅に絵を飾る人が増えつつありますが、まだ習慣化しているとはいえません。

北欧では、絵や写真などのアート作品を自宅に取り入れ、インテリアとして考える人が多く、おしゃれな空間が広がっています。

北欧の国々では、絵を飾ることによって空間に彩りをもたらすのはもちろん、日々の生活を豊かにするものとして考えています。

ちなみに北欧とは、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランドの5カ国です。

国によっても文化の違いがあるので、一概にはいえません。

でも北欧にはおしゃれな魅力がたくさんあり、日本でも有名なところがたくさんあります。

椅子で有名なハーマンミラーはもちろん、イケアやフライングタイガーなども北欧です。

マリメッコなどもおしゃれで女性からの人気の高いブランドです。

世代を超えて愛されるデザインが北欧の魅力でもあります。

人生の幸福度が高い国としても知られており、北欧の生活に憧れる人も多いはずです。

北欧風の絵の飾り方のポイント

絵画が飾られた部屋|北欧に学ぶ

北欧風を意識した絵の飾り方と言われても、どんなポイントに気をつけたらいいのか迷っている人もいると思います。

北欧風の絵の飾り方のポイントについて説明します。

インパクトのある絵を1枚飾る

北欧風の飾り方といえば、大きなインパクトのある絵を1枚飾る方法です。

北欧ならではのシンプルなインテリアとの相性がよく、部屋自体はアーティスティックな空間になります。

例えば真っ白な壁に艶やかなビビットカラーの色を取り入れアクセントにしてもいいですし、グレーの絵を合わせて全体に落ち着いた空間にするのもおすすめです。

北欧家具と合わせて、飾ると全体の統一感も出て、よりおしゃれな空間になります。

広々とした壁に大きな絵が飾ってあるだけで、思わず目線が集まりそうです。

1枚飾りだからこそのインパクトがある飾り方と言えるのではないでしょうか。

ナチュラルテイストな絵を飾る

北欧の絵の特徴はナチュラルでシンプルなものが多く、洗練されたデザインが特徴です。

いろいろな色を混ぜて描いたものよりも、リンゴや梨を描いたシンプルなもの、動物、文字などモノトーンのデザインを多く見かけます。

シンプルさのなかに遊び心があるので、思わずどんなイラストなのだろう?とワクワクした気持ちになります。

実際に北欧で人気のある作風を見れば「なるほど」と納得できるのではないでしょうか。

ダーリン・クレメンタインの洋梨の絵など、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

ただ洋梨を描いただけなのに、どこか温かさも感じる作風は、北欧ならではの特徴を捉えています。

テーマカラーを決める

北欧風を意識するうえで、イメージするテーマカラーを決めるのも重要です。

お部屋をどんなイメージにしたいのか、色のテイストを決めておき、それに合わせた絵を選ぶようにします。

絵は部屋の印象を決める重要なポイントです。

北欧ではさまざまな色を使うのではなく、ある程度部屋の色に統一感を持ったほうがきれいな仕上がりにもなります。

北欧の絵の文化を真似たいと思うのであれば、テーマカラー決めは大きなポイントです。

センスの良い部屋にも見えるようになりますし、全体のバランスが良くなります。

北欧を意識した絵を飾ると、部屋はどう変わる?

大きな絵が飾られた吹き抜けの部屋|北欧に学ぶ

北欧を意識した絵を飾りたいと考えている人のなかには、部屋がどのように変わるのかイメージしづらい人もいるかもしれません。

生活のなかで自然と絵があり、インテリアと溶け込んでいる空間は、様々なメリットをもたらしてくれます。

特にリビングなどの家族が集まる場所や、人を迎える玄関などに北欧を意識すると、温かさも感じられますし、ほっとした気持ちにもなります。

北欧の幸せをおすそ分けしてもらっているような気持ちになります。

空間の彩りが美しい

真っ白な壁に何もない状態だと。どこか寂しい閑散とした印象を覚える人もいるのではないでしょうか。

清潔感もありさっぱりとした印象にはなりますが、家族が集う場所として考えると少し物足りないと感じることもあると思います。

北欧を意識して壁に絵を飾ってみたらどうでしょうか。

壁が全体的に華やかな印象になるので、おしゃれな雰囲気に仕上がります。

壁になにもない状態だと視点をどこに向けていいのかがわからなくなってしまいます。

それに対して絵を追加してあげることで、フォーカスポイントができ空間のメリハリが追加されます。

空間の印象も絵があるだけで全く違うのも面白いところです。

空間の彩りを追加する意味でも、絵を飾るのはとても素敵なことですね。

季節感を演出できる

日本には四季があります。その四季を取り入れたイベントなども多く、楽しみにしているのではないでしょうか。

季節感をインテリアのすべてで出すのは容易なことではありません。

でも飾る絵を変えるだけであれば誰でも簡単にできますね。

北欧の絵のなかには自然をテーマにしたものも多く、季節感を実感できます。

そのときの季節に合わせた絵を選ぶだけでも部屋の印象がガラッと変わります。

四季を意識した絵を飾っていると、おしゃれな空間にも見えますし、しっかりと管理が行き届いているようにも思えます。

また四季の移り変わりを楽しめるので、家族との会話も盛り上がりそうですね。

個性を演出できる

どんな家にもそれぞれ特徴があります。

家族と過ごすリビングなどどんな絵を飾るのかはとても重要です。

一見似たようなテイストのインテリアになりがちなときも、絵を個性的なものにしていると、個性が演出できるようになります。

イメージを変えるのに家具を変えるのは簡単な話ではありませんが、絵を変えるのであれば気軽にできます。

個性を大切にしたい人や、あなたらしさを追求したい人にとっても嬉しいのではないでしょうか。

自分の好きなものに囲まれた空間があると素敵ですね。

自宅でアートが楽しめる

絵を飾るメリットとして、自宅で気軽にアートに触れられる部分も大きいかなと思います。

アートの種類はさまざまなものがありますが、美術館やアートギャラリーなどおしゃれな空間をイメージすると思います。

サイズが大きなものになればなるほどより、アートの要素が強く感じられるようになります。

小さな絵でもいいのですが、部屋の雰囲気を一気に変えたいと思っている人は大きなものを選ぶほうがおすすめです。

ただ壁に飾るだけでなく椅子の上に置いたり、ライトを当ててみるなどの工夫をすると、おしゃれな空間になります。

まとめ

北欧を意識した生活のなかに絵は欠かせません。

絵を取り入れるだけで空間が一気に変わりますし、ちょっとした模様替えにもなります。

絵を難しく考える必要はなく、気軽に取り入れられるインテリアとして考えてみてはいかがでしょうか。

北欧の生活をより身近に感じられること、ナチュラルで自然を愛し、どこか温かさも感じられる北欧の魅力を自宅に取り入れてみましょう。

あわせて読みたい
家に帰るのが楽しみになる!おしゃれで素敵な玄関インテリア 玄関をおしゃれで素敵なインテリアにするためにどんなインテリアアイテムがあるのかをチェックしてみましょう。 毎朝気持ちよくお出かけできて、毎晩心地よく迎え入れて…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート
北欧の街並み

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次