メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. カフェに絵を飾る時のポイント・選び方

カフェに絵を飾る時のポイント・選び方

2022 12/14
美術・アート 雑貨・インテリア
2022年5月10日2022年12月14日
当ブログでは広告を利用しています。
コーヒーが置かれたカフェの机|アートカフェ

カフェに、おしゃれなインテリアとして絵を飾りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

カフェにとってお客さんに選んでもらえるような、おしゃれなインテリアづくりも重要な仕事の一つです。

他店との差別化にもなりますし、また来たいと思ってもらえればリピート客になり、売上にも繋がります。

でもカフェのどこに飾ればいいの?そもそも絵の選び方や、メンテナンスなど知らないこともたくさんあるはずです。

カフェに絵を飾る時のポイントについて、解説していきたいと思います。

目次

カフェに絵を飾るメリットはたくさんある

カフェで微笑む女性|アートカフェ

冒頭でも簡単に説明しましたが、カフェのインテリアに絵を飾るのはたくさんのメリットがあります。

実際に店内の雰囲気を大切にしているお店の多くは、絵を飾りおしゃれにしているところもたくさんあります。

まずはメリットについて説明したいと思います。

お客さんとの会話が自然と弾む

お店の雰囲気によっても違いますが、殺風景なままの壁と、素敵な絵が飾ってある壁どちらに魅力を感じますか。

お客さんにとってもそのまま広い壁が続いていると、寒々しい印象になってしまい、どんなに温かみのある接客をしていても、満足してもらえないことも。

絵には、人を自然と惹きつける魅力のようなものがあります。

小さな絵でも飾るだけでその場がぱっと華やかになったような、良い雰囲気が作れることも。

お客さんのなかには気に入った絵があると、頻繁に足を運んでくれるなんてこともあります。

お客さんとの会話楽しめるような距離の近いカフェならなおさら、絵を飾ることで会話にもなりお店の印象をよくしてくれるはずですよ。

待ち時間にもお客さんに負担をかけない

カフェにとってメニューを受けてから軽食など提供するまでの待ち時間に、いかにリラックスして過ごしてもらえるかも重要なポイントになります。

メニューによっては、提供までに時間がかかることもありますし、混雑している時間帯などは、どんなに気をつけていてもおまたせしてしまうこともあります。

そんなとき、席のよこに素敵な絵が飾ってあったらどうでしょうか。

自然と目が留まっているうちに軽食などが届くのが理想だと思いませんか。

待ち時間をいかに快適に過ごしてもらうのかを考えたときに、絵を飾るのはおすすめです。

他店との差別化になる

カフェにとって他店との差別化は大きな問題でもあります。

カフェの数も多く、それぞれのお店で思考を凝らした料理やサービスを展開しています。

新規のお客さんに足を運んでもらうことも重要ですが、何度も足を運んでくれるリピーターのお客様の存在も重要です。

いかに他店とは違うのかをお客様に伝える意味でも、絵を飾るのは大きなメリットになります。

印象的なデザインであれば「あの絵があるお店だね!」と認識してもらいやすくなります。

他店との差別化をどうするべきか迷っているカフェにもおすすめです。

カフェに飾る絵の選び方のポイント

飲食店に飾ってある絵|アートカフェ

カフェに飾る絵はどんなものにするべきか、迷っている人も多いと思います。

必ずしもこんな絵にしなくてはいけないなどの決まりもありませんし、店長さん(オーナーさん)が好きな絵を飾るのがいいと思います。

選び方のポイントについて解説します。

カフェの雰囲気にあった絵を選ぶ

カフェに飾る絵を選ぶときは、そのお店のモチーフや雰囲気にあった絵を選ぶと自然と馴染みます。

例えば洋風のカフェであれば、絵のテイストも有名な作品のほうが相性も良くなります。

モネの絵は風景を描いたものが多いので、カフェでよく見かけます。

宗教的な要因の強い絵になると、どうしても見る人の印象によって変わってしまいます。

お店はどんなテイストにしているのか、またお客さんからどう思ってほしいのかを考えたうえで、絵を選ぶと失敗しづらくなります。

食欲を増進させる色彩の絵を選ぶ

食欲は、色彩に大きな影響を受けることは知っていますか。

お店に飾る絵も色彩を意識するだけで、追加注文がもらえるかもしれません。

一般的に暖色系(赤・オレンジ)などは、食欲を増進させる色としても知られています。

果物でも赤やオレンジを使ったものが多いので、人間持っている食べ物の色のイメージに近いのだと思います。

逆に寒色系(青など)は、食べ物では見かけない色です。

そのため、食欲を減退させるとも言われています。

風水を意識した絵を選ぶ

カフェのなかには、売上UPのために風水を意識している人も多いと思います。

なかには「方角なんて対して気にならない」なんて人もいるかもしれません。

でもせっかく絵を飾るのであれば、風水的にみたときにいい方が嬉しいはずです。

もともとのお店の位置や造りによっても風水はある程度決まってしまいます。

でも絵ならどうでしょうか。飾るものや方角を変えるだけでも、風水を意識できます。

方角ごとに覚えておいてほしいのが、東西南北でそれぞれ合うと言われている色が違うことです。

例えば東は緑系の色、西は金色、南は赤色、北は青(水色)のものを飾ると運気が上がると考えられています。

お店の運気を高めるためにも、風水を意識してみてはいかがでしょうか。

リンク

カフェで絵を飾るときはどこがいいの?

絵画が飾られた場所

絵のテイストが決まったら、次にお店のどこに絵を飾るかも重要になってきます。

飾る場所ごとの注意点についても、ご紹介したいと思います。

客席のすぐ近く

お客さんに絵を気付いてもらい、お店をおしゃれ空間にするためにも客席付近に絵を飾りたい人も多いと思います。

何もない壁よりも、ちょっと絵が飾ってあるだけでも、一気に空間が華やぐのでおすすめです。

サイズの大きな絵を飾るときは一点だけにして、全体のバランスを意識するようにしましょう。

それぞれの客席に絵を飾りたいのであれば、小さな絵を飾るなど、どんな飾り方をしたいのかによって選ぶといいと思います。

客席に飾る場合、外の直射日光が当たらない場所を選ぶようにしてください。

絵は高温多湿の環境に弱いので、飾る位置によっては劣化が早くなってしまいます。

トイレ

お客さんにとってもリラックスできるトイレに絵を飾るのもおすすめです。

トイレはほっと一息つける場所でもあり、お店の印象を決める重要なポイントです。

トイレの管理が行き届き、おしゃれな空間だと女性ウケも良くなります。

その反面、トイレが汚いと「もう来たくないな」と思われる原因になることも。

おしゃれな人気店はトイレにもこだわっているところが多いと思いませんか。

トイレに飾る絵もリラックスできる優しいテイストのものを選ぶようにします。

トイレをきれいにすることはおもてなしの心でもありますよ。

あわせて読みたい
トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう トイレならではの絵の飾り方のポイントや、意識して欲しい風水なども含め、絵の選び方を説明していきたいと思います。 家のなかでも毎日使う場所だからこそ、どんな絵を…

まとめ

カフェにとっても、どんな絵を飾ればいいのか迷う人も多いはずです。

お店の印象を左右してしまいますし、来ていただくお客さんの層によっても絵の印象が変わります。

無難に選ぶのであれば風景画のほうが万人受けしますし、ちょっと個性的な絵を飾るのもおすすめです。

見る人によってイメージの変わるデザインだと「この絵にはどんな意味があるのかな?」と考えてくれるかも。

また、お店に飾った絵はホコリのたまらないようにきれいにするのはもちろん、色あせなどの劣化をそのままにしないように、気をつけてください。

あわせて読みたい
「絵」は種類が多い! 好きな絵のみつけ方と入手方法 この記事では、専門知識がなくても、たくさんの種類の中から「好きな絵」をみつけ、手に入れるまでをわかりやすく解説します。 絵といえば、ゴッホやルノワールのような…
あわせて読みたい
初心者が絵を購入するときに失敗しないコツ この記事では、初心者でもおしゃれに絵を飾るコツも紹介していきます。 今まで部屋に絵を飾ったことのない初心者にとって、どんな絵を選ぶべきなのか戸惑っている人もい…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート 雑貨・インテリア
アート インテリア
コーヒーが置かれたカフェの机|アートカフェ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次