メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 実話エピソード|今生きていたら「モテる」であろう芸術家

実話エピソード|今生きていたら「モテる」であろう芸術家

2022 10/29
美術・アート
2021年12月25日 2022年10月29日

いつの世の中でも、さりげなく洒落たことができる人や一つのことに情熱を持っている人は「モテる」のではないでしょうか。

歴史上の芸術家の中に今生きていたら「モテる」であろう人たちがいました。

この記事では、実際にあった実話エピソードをもとに今生きていたら「モテる」であろう芸術家3人を紹介します!

目次

やることがかっこいい!エドゥアール・マネ

エドゥアール・マネ|
『一束のアスパラガス』1880年|今生きていたら「モテる」であろう芸術家
エドゥアール・マネ
『一束のアスパラガス』1880年

マネは仲間を作ることが得意な人といえるでしょう。

人間的な魅力もあったのでしょうが、やることがかっこいいのです。

マネの作品には2種類のアスパラガスを描いた作品があります。

ひとつは30本程度が束になって描かれた「一束のアスパラガス」、もう一つは大理石の台の上に1本だけ横たわっている「アスパラガス」です。

実はこの2つの作品にはかっこいいエピソードがあります。

「一束のアスパラガス」は、銀行家のシャルルが購入しました。

シャルルは「一束のアスパラガス」をマネの希望価格よりも高く購入したのです。

普通の人ならば「高く売れてラッキー」と思うだけですが、マネはその後に粋な計らいをします。

マネは1本のアスパラガスを描き、シャルルに「あなたのアスパラガスの束から1本抜け落ちていました」という言葉と共に作品「アスパラガス」を贈ります。

「アスパラガス」は16.9cm×21.9cmの小さな作品です。

シャルルも大作をもらったら恐縮してしまいますが、連作を思わせる小さな作品ならば気を使わずに快く受け取ることができたでしょう。

やることがかっこよくて気配りができる男性は昔も今も「モテる」に違いありません。

あわせて読みたい
エドゥアール・マネ|近代美術で有名な画家 絵のテイストにはさまざまなものがありますが、19世紀のフランス、パリでモダニズムな生活風景を描いた画家として有名な人物、エドゥアール・マネを知っていますか? 豊…
リンク

とにかく女性を愛したもてる人!グスタフ・クリムト

グスタフ・クリムト|『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I』1907年|今生きていたら「モテる」であろう芸術家
グスタフ・クリムト
『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I』1907年

クリムトは女性をたくさん描いています。クリムトは、女性をたくさん描いているだけでなく「女好きな画家」で有名かもしれません。

「女好きな画家」というといやらしい印象がありますが、クリムトは女性への思いやりも持っていました。

クリムトは、画家としての活躍だけでなく服のデザインもしています。

女性らしい曲線を活かしたデザインとは真逆のゆったりとしたシルエットです。

コルセットで体をしめあげていた時代にもかかわらず、胸元の露出もなく体をすっぽりと覆う服です。

クリムトは見る側に立ったデザインではなく、着る側にたって着やすく楽なデザインをしました。

クリムトの女性を思いやる優しさが詰まっています。

また、クリムトはたくさんの女性とともに生活していましたが、一度も結婚はしていません。

結婚してしまえば一人の女性を愛さなければならなくなり、たくさんの女性を愛することは裏切りになってしまいます。

あえて結婚しないことで「女好き」な自分と女性への愛の共存を目指していたのではないでしょうか。

あわせて読みたい
グスタフ・クリムト|女性を美しく描いた天才画家 グスタフ・クリムトは、数いる画家のなかでも女性を美しく描く天才といわれています。 過去の絵画を見ても女性をテーマにしたものはたくさんあります。 それは実在した…

いつの時代も「モテる」天才肌の人!葛飾北斎

葛飾北斎|『冨嶽三十六景』「神奈川沖浪裏」|今生きていたら「モテる」であろう芸術家
葛飾北斎
『冨嶽三十六景』「神奈川沖浪裏」

葛飾北斎といえば緻密な線で描かれた作品を思い浮かべます。

しかし実は、私生活は作風からは想像もできない状態でした。

部屋は今でいう「汚部屋」「ゴミ屋敷」で、住めない状態になれば片づけるのではなく引越しをしていたのです。

料理は一切せずに、お腹が空けば食べるものを買ってきて食べ、食べ終わったゴミは部屋に放置を繰り返していたため、引越しをしてもすぐに部屋は汚れました。

生涯で引越しした回数は100回程度ともいわれています。

お金についても無頓着といえば聞こえはいいですが、だらしないともいえます。

ゴッホは生きているうちに絵はほとんど売れませんでしたが、葛飾北斎は生存中から絵はよく売れました。

売上金もきちんと入っていたのに、入金の金額チェックもしません。

そして支払いのときも同じように支払う金額をチェックせずにボンと渡してしまうのです。

今も昔も夢中になって夢を追いかける人や片付けや料理が苦手で母性本能をくすぐる人は一部の人にはとてもモテます。

金遣いが荒い人やお金にこだわらない人も一部の人には魅力的にみえるようです。

葛飾北斎は度を越えている部分もありましたが、才能と志の高さはそれらを上回る魅力ではないでしょうか。

あわせて読みたい
90歳まで描き続けた絵師!葛飾北斎 葛飾北斎の代表作は71歳から74歳の間に描かれたものが多いです。 富嶽三十六景もこのころに描かれました。 晩年になっても絵に対する情熱は増す一方で90歳まで描き続け…

番外編:棟方志功

棟方志功
棟方志功

棟方志功は17歳の時にゴッホの「ひまわり」をみて「わだばゴッホになる」といいました。

作品から感じる熱い情熱や力強さはゴッホと通ずるものを感じます。

ゴッホも情熱的で魅力ある男性でしたが、「モテるか」と聞かれれば近寄りづらい男性だったかもしれません。

家族との関係は薄く、現在残っている作品からも「ゴッホの笑顔」は見たことがありません。

一方の棟方志功は家族を愛し続けました。

棟方自身も結婚し4人の子どもにも恵まれました。なにより笑顔の写真がとても多いのです。

近視がひどく分厚いレンズのメガネをかけていましたが、そのメガネも個性的で棟方志功の魅力のひとつになっています。

家族思いで4人の子どもを作品制作する傍らでしっかり育てる男性は、今でもイクメンとして「モテる」でしょう。

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次