メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 家具のカビに要注意!カビの対処法とカビ防止のインテリア

家具のカビに要注意!カビの対処法とカビ防止のインテリア

2022 10/26
雑貨・インテリア
2022年7月23日 2022年10月26日
雨の窓辺

この記事では、家具に発生するカビの原因を見ていくとともに対処法、カビを防止するためのインテリアをご紹介していきます。

梅雨などの高温多湿な時期になると、家具にカビが発生しやすくなります。

お気に入りのあの家具もカビが生えてしまっては台無しです。

是非、最後までご覧いただき参考にしてみてください。

目次

家具などにカビが生える条件と対処法

スプレー|家具のカビに要注意

カビが生えてなかった家具も、気付いた時にはカビに侵食されてしまうこともあり、それがお気に入りの家具とあってはショックを受けてしまいますよね。

カビはどのような条件下で発生してしまうのか、また、その対処法を見ていきましょう。

カビが生える条件とは

カビの赤ちゃんとも言える胞子は常に空気中を浮遊しており、部屋の温度が5℃から35℃の間では特に活発化しますが、一般家庭の室温はこの範囲内であり、カビの発生の手助けとなっています。

また、胞子は鉄骨や木材等どんな素材であっても繁殖能力を持っており、そこに汚れや埃があるとカビとして発生してしまうのです。

カビが発生しやすい家具の場所とは

カビが発生しやすい場所は、水分や埃の溜まりやすいところです。

ソファーの裏側や観葉植物の周辺、押し入れの中等、室内で特に湿度が高かったりあまり掃除の行き届いてない箇所がありませんか?

そのような箇所を放置していると、あっという間にカビが発生してしまう恐れがあり、カビを吸って生活をしていると喘息等の健康被害にも繋がるため注意が必要です。

家具にカビが発生したときの対処法3つ

カビを吸い込むことは体にも良くありませんし、お気に入りの家具にカビが生えてしまうとショックですよね。

カビが発生した場合には、以下の3つの対処をなるべく早めに行うことが大切です。

  1. カビの胞子の飛散を防止する
  2. カビを除去
  3. カビの発生した箇所を乾燥させる

ただ、カビは植物のように家具などに根を張っているため、その根こそぎ除去する必要がありますが、家具類は侵食された部分を切ったり削ることができませんから、エタノールや重曹などを使って除去し、十分乾燥させる必要があります。

また、カビを発生させないためにこまめに掃除したり、空気の通り道を作ることも大切です。

リンク

カビを防止するインテリアとは

エアコン|家具のカビに要注意

ご紹介したとおり、カビが発生した場合でも、素早い対処で家具にダメージを与えず、事なきを得ることもあります。

ただ、毎回掃除をするのは面倒に思う方も少なくないはず。

そこでここからは、カビを防止するためのインテリアをご紹介します。

「シーリングファン」や「サーキュレーター」で空気の流れを作る

家具などのカビを防止するためにはやはり空気の滞留を防ぐことが大切です。

特に窓のない部屋はカビの発生に繋がってしまいがちなので、シーリングファンやサーキュレーターを使って空気を循環させると良いでしょう。

また、浴室やトイレ等はカビの温床とも言え、ここを放置すると家中に胞子が飛散する恐れも・・・。

浴室やトイレの換気扇は常に回すようにしてカビの発生・移動を防ぐようにしましょう。

リンク

木製の家具は避け「プラスチック製」「鉄製」の家具を選ぶ

先述したとおり、どの素材であってもカビは発生してしまうものですが、特に木製の家具にカビは発生しやすいです。

というのも、木材は他の素材に比べ水分を吸収しやすいうえに重量があり、頻繁に動かすこともないため埃が溜まりやすくカビの栄養を蓄えてしまうからです。

加えて、木製の家具はカビ発生時の対処が大変です。

木の内部までカビが侵食していると捨てる必要もでてきます。

そうならないためにもタンスはプラスチック製のものに変えたり、ポールハンガーを鉄製のもので代用するなど、ご家庭のインテリアの素材を見直してみてはいかがでしょうか。

リンク

ソファーなど家具の配置を変えることも有効

結露がついた窓

インテリアの配置を工夫するだけでもカビの発生を抑制することができます。

例えば壁にぴったりとソファーをつけているご家庭があるとすれば、壁とソファーに隙間を作ってあげることでカビを予防することができます。

また、書籍は水分を含みやすいため、カビの発生・繁殖に繋がります。

そのため、本棚を配置する部屋は十分換気ができたり、本は焼けてしまいますがある程度陽の当たる部屋にすると良いでしょう。

このようにインテリアの配置を工夫するだけでもカビ予防に繋がります。

カビが発生しやすい木製の家具にこだわりを持っている方は、お気に入りの家具にカビが発生しないよう、配置にもこだわってみてはいかがでしょうか。

リンク

まとめ

日本の気候はカビの発生条件に適していると言え、家具にカビが発生してしまうと、素早い対処が重要になってきます。

しかしながら、特にインテリアにこだわりを持っている方にとっては、カビで家具がダメになってしまうこともあり、ショックですよね。

カビを予防するためにも、常に室内を換気したり、カビの発生しないようなインテリアを置く、配置を気にするなど工夫してみてくださいね。

あわせて読みたい
アレルギー防止!ハウスダスト対策のインテリア この記事では、アレルギー防止として、ハウスダスト対策ができるおすすめのインテリアをご紹介していきます。 現代人の悩みの一つといえばアレルギー疾患です。 アトピ…
あわせて読みたい
新生活に欠かせない家具とこだわった方が良い理由 進学や就職はもちろん、結婚や出産を機に新生活を始める人も少なくありません。 そんな新生活では多くの家具を揃えるかと思いますが、引っ越しも伴うため、一度に全部を…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア 家具
雨の窓辺

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次