メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
飾るをデザインする
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. 観葉植物・ガーデン
  3. サボテンの育て方|室内を彩るお馴染みの観葉植物

サボテンの育て方|室内を彩るお馴染みの観葉植物

2023 4/08
観葉植物・ガーデン
2022年10月29日2023年4月8日
サボテン

この記事では、インテリアとしてサボテンを家に置くメリットと、サボテンの育て方、種類についてご紹介します。

賃貸物件等にお住まいですとペットのお迎えが難しいことも多いですよね。

そんな方におすすめしたいのがサボテンです。

サボテンはインテリアとして根強い人気を誇っていますが、実はインテリア以外にも様々なメリットがあるため、室内に置いておくと良いでしょう。

目次

自分に合ったサボテンを見つけよう!目的別の種類、育て方

複数並べられたサボテン

ひとえにサボテンと言えど、種類も2000種以上に及ぶといわれ、育て方も多く存在します。

選択肢は多いですが、その中でインテリアに適しているものと考えると数を絞ることができるでしょう。

ここからは、特にメジャーなサボテンを例に、目的に合った品種、育て方をご紹介していきます。

省スペースでサボテンを育てたいとき|中型種・小型種

サボテンを自宅に置きたい方は、大抵の場合小さめのサボテンを求めていることが多いです。

小さなサボテンといえば、小型種の「月影丸」や「マミラリア」といった品種がおすすめです。

また、ピンクやオレンジ、黄色といった色鮮やかなサボテン「緋牡丹」は可愛らしく、特に女性に人気があります。

いずれも手乗りサイズですから、デスク周りに飾る人も多いのだそう。

中型種は「金晃丸」や「白桃扇」などがあり、小型種と違って存在感があります。

室内で育てられるほどのサイズ感で、小型種では物足りない人におすすめです。

リンク

存在感のあるサボテンを育てたいとき|大型種

一戸建て等にお住まいで自宅のスペースに余裕のある方は、大きなサボテンをお迎えするのも良いでしょう。

大型種のサボテンには「竜神木」「大雲閣」等があり、どんどん成長するため、根詰まりを防ぐためにも定期的に植え替えをする必要があります。

大型種は基本的にベランダや庭等の室外に置く必要があります。

その品種がどれほど成長するのか事前に把握しておくことが大切です。

リンク

花を咲かせたいとき

サボテンの醍醐味といえば気まぐれで咲く花です。

「マミラリア」や「エキノプシス」「コリファンタ」「パロディア」等が花が咲きやすい品種として有名です。

サボテンの開花時期は、品種、育て方によって異なり、毎年咲くものがあれば、中には数年に1度しか咲かないものもあるのだとか。

サボテンは気長に育てる植物と言われるくらいですから、花が咲くのを楽しみにしながら毎日観察してみると良いかもしれません。

リンク

家にサボテンを置くメリット

部屋に置かれたサボテン

室内にグリーンを置くことは彩りや爽やかさが感じられ、癒し効果を得られることから人気です。

そんなグリーンの代表格であるサボテンは、インテリアとして注目されがちですが、室内に置いておくだけでいくつかのメリットがあります。

では、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

サボテンは悪い運気を払ってくれる!

サボテンの細い針は運気の良し悪しに関わらず、それらを寄せ付けない効果を持つと言われています。

良い運気を寄せないのはよろしくないと思う方もいるかもしれませんが、その代わりに厄災等を跳ね除けてくれるものと考えれば、それだけでも功労賞と言えるでしょう。

悪い運気の侵入経路は窓際と言われています。

護身として窓際にサボテンを置くことをおすすめします。

ちなみにどうしても針が気になるという方は、針なしサボテンが出回っているためこちらをおすすめします。

サボテンは癒し効果が抜群!

植物は光合成の過程で二酸化炭素を吸収し、酸素を放出すると言われており、サボテンも例外ではありません。

室内全体とまではいえませんが、サボテンの周辺の空気は澄んだものとなることが期待できます。

また、サボテンは見た時の癒し効果が高い植物です。

ころっと丸いフォルムのものからまるでバンザイをしているかのような形のもの、針も雲のようにふわふわしたものからトゲトゲしたものまで様々です。

サボテンは同一の形状のものは二つとないため、愛着が湧く方も多いです。

他の植物よりも丈夫!20年育つサボテンも

暑さで枯れてしまう植物も多い中、サボテンは暑く乾燥した環境にも耐えられます。

水やりも土が乾いたときでよく、肥料は不要。

日光に当てた方が良いものの、半日陰の室内でも育てることが可能です。

手間がかからないため、忙しい人には最適の植物と言えるでしょう。

また、サボテンは他の植物よりも寿命が長いことで知られており、上手に育てると10〜20年生きるのだとか。

季節によって花を咲かせたり新芽を生やすこともあり、そんな変化を長く楽しめるのがサボテンなのです。

まとめ

サボテンはインテリアとしても最適で且つ癒し効果が高いため、人気があります。

また、ペットを飼えないお家では、こういった長く楽しめる植物をお迎えすることもあるようです。

サボテンには多くの種類がありますから、ご自身の目的にあった品種を見つけてみてくださいね。

あわせて読みたい
初心者でも簡単!多肉植物の育て方とおしゃれなアレンジ方法 多肉植物をこれから育ててみたいと考えている方向けに、基本的な育て方や初心者向けの品種についてご紹介します。 おしゃれな見た目と育てやすさから、インテリアとして…
あわせて読みたい
多肉植物の魅力とは?|ブームは続くいつまでも! 多肉植物というと、お年を召した方が育てているイメージがあるかもしれません。 それも正解でシニア層に人気の多肉植物ですが、近年もっと若い人たちの間でブームになり…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

観葉植物・ガーデン
インテリア ガーデニング リビング 観葉植物
サボテン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
  • 美術家の女性
    芸術家タイプの「秘めた才能や魅力 8個」とキーワードを探る
    美術・アート
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 明るいインテリア
    壁が淋しいときのおすすめインテリアアレンジ方法5選
    2023年9月20日
    雑貨・インテリア
  • ハンモックでリラックスする女性
    癒し効果抜群!ハンモックのメリットとおすすめをご紹介
    2023年9月13日
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    2023年9月2日
    観葉植物・ガーデン
  • 東京都美術館
    東京都美術館|伝統芸術から現代アートまで、幅広く楽しめる場所
    2023年8月29日
    ミュージアムへ行こう
  • 丸の内
    メセナ活動とは?芸術との関係性を知ろう
    2023年8月18日
    美術・アート
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (116)
  • 美術・アート (186)
  • 観葉植物・ガーデン (56)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次