メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 冬はすぐにやってくる?寒さに備える防寒グッズ特集

冬はすぐにやってくる?寒さに備える防寒グッズ特集

2022 10/10
雑貨・インテリア
2022年10月8日2022年10月10日
秋の落ち葉の中で佇む女性

この記事では、最近、秋が短く感じる理由と、準備したい防寒グッズを紹介いたします。

最近、春と秋が短く感じていませんか?

人によっては夏の後に、すぐに冬の到来を感じるかもしれません。

何故、春と秋は短く感じてしまうのでしょうか?

詳しくみていきます。

目次

夏の後は冬到来?秋が短い理由とは

秋の湖で写真を撮る人

春や秋が短い・・・そのように感じた方はおられませんか?

日本は太古より四季折々を重んじ、楽しむ文化があります。

しかし、最近は春や秋が短いためか味わう余裕も無くなってしまいました。

人によっては夏が終わればすぐに冬がやってくると言っても過言ではありません。

何故春や秋が短くなっているのか、その理由を見ていきましょう。

地球温暖化が原因?

多くの方が初めに思いつくのがこの地球温暖化説ではないでしょうか。

桜の見頃が年々早まっており、反対に紅葉は遅くなっていることはお気付きのとおりです。

しかし、地球温暖化に関しては諸説ありますので、これが原因とは一概には言えません。

ただ、地球では夏と冬の両極端な気候が増加傾向にあり、春や秋といったあいまいで過ごしやすい季節というのは、徐々に減少傾向にあるのも事実です。

暑さや寒さが苦手な方にとっては、夏や冬が悪目立ちしているため、余計に春や秋が短いと感じられるのかもしれません。

残暑と台風に意識がいきがち?

秋というと、多くの人が9月から11月のことと考えるでしょう。

ただ、9月は残暑が厳しく、夏日を超える日も少なくはありません。

ですので、秋を感じられない方も多いでしょう。

さらに、この期間は一年で最も台風の発生が多く、毎年のように日本列島に爪痕を残していきます。

台風のことに気を取られがちで、いざ通過をするとすっかり寒くなってしまっている、というのも近年の傾向の一つです。

秋の短さは世界の気象と関係している

夏は6月・7月・8月、秋は9月・10月・11月といったように、気象庁では季節を三ヶ月ごとに区切っており、一般的な認識でもあります。

ところが、この区切りは必ずしも正しいということではなく、その年によっては長かったり、反対に短くなってしまうこともあります。

これは世界的な気象の問題であり、例えばエルニーニョ現象やラニーニャ現象が見られた場合、平年よりも気温が高い或いは低い傾向にあり長期間続くため、季節の長さにも影響してくると考えられています。

冬の寒さに備えよう!秋のうちに揃えたい防寒グッズとは

秋の木漏れ日

これまでご紹介したとおり、春や秋というのは気象によってその長さが決まります。

また、終わりの日は明確には定められておらず、各個人の体感に委ねられています。

寒さに弱い人は秋のうちに冬支度を済ませておきましょう。

ここからは、防寒機能も兼ね備えた便利グッズをご紹介します。

三役こなす防寒グッズ!「ホットマット」

冬のオフィスが寒く感じる方も多いはず。かといって暖房の温度を上げると眠くなってしまう・・・。

そこでおすすめな防寒グッズがホットマットです。

このマットはデスクに敷いて電源を入れるだけ。

手や腕を温めるため手が悴んで作業が中断してしまう、なんてことを防げますし、マウスパッドにもなります。

また、デザイン性も優れているためデスクが一気に華やかに。

ホットマットは銀イオンで作られたものも出てきており、即座に発熱し、かさばらないのも人気の理由なのだそう。

リンク

緊急時にも役立つ防寒グッズ!「充電式カイロ」

冬の防寒グッズといって、すぐに思いつくのがホッカイロです。

ただ、ホッカイロは使い捨てですから長い目で見るとコストが高くなるということも・・・。

そこでおすすめなのが充電式カイロです。

充電式は繰り返し使えるためエコですし、モバイルバッテリーともなるため、例えば災害等の緊急時にも役立ちます。寒い時期には是非持っていたい防寒グッズです。

ちなみに体を効率良く温めたい場合には、首の後ろや背中、お腹、腰やくるぶし付近にホッカイロを当てると良いと言われています。

ぜひ、お試しあれ。

リンク

これは便利!2in1の「カップウォーマー」

体の芯から温めようと、ホットドリンクを飲む方も多いはず。

飲み物は冬場はすぐに冷めてしまいますが、その問題を解消してくれるのがカップウォーマーです。

専用のカップにお気に入りのドリンクを注いだら、あとはセットするだけ。

飲み物を適温である40度から55度付近でキープしてくれます。

さらに最近のカップウォーマーはスマートフォンをワイヤレス充電できるというから驚きです。

スマートフォンの充電を忘れて電池が切れかけるという事態になっても安心です。

また、カップウォーマー自体は高温にならず、温めるのはカップ内部の液体のみです。

子どもも安心して使用できるのも魅力的ですね。

リンク

まとめ

秋の気候は難しく、極端に寒い日もあれば夏日を観測することもあります。

ただ、この期間は一年を通しても短く、過ぎてしまえばいよいよ冬の到来です。

寒い季節を快適に過ごすためにも、秋のうちに防寒グッズを揃えておくことをおすすめします。

あわせて読みたい
芸術の秋|暖かみのあるお部屋には秋を感じるアートを飾ろう 芸術の秋の到来です。 夏が終わり秋が近づくと、爽やかなお部屋のインテリアが季節と不釣り合いに感じるようになってきます。 インテリアに秋らしさを手っ取り早く取り…
あわせて読みたい
エコプランツ|空気をキレイにする観葉植物の品種と特徴を紹介 この記事では、空気の清浄が期待できる「エコプランツ」を紹介します。 「キレイな空気のなかで生活したいけれど、家電を増やしたくない」 「インテリアとの相性がよく…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング
秋の落ち葉の中で佇む女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次