朝倉彫塑館は、朝倉文夫の息吹が感じられる谷中の美術館。
朝倉文夫は「東洋のロダン」と呼ばれた彫刻家です。
朝倉文夫は彫刻家として活動するかたわら、私塾を開設して後進の育成に尽力しました。
朝倉彫塑館のスタートは1907年に建てられたアトリエ兼住宅です。
朝倉彫塑館は、ご遺族が遺志を継ぎ一般公開されて現在に至ります。
”普請道楽”と評されるほどこだわり抜いた建築は、それ自体が芸術品といっても過言ではありません。
見どころの1つである中庭の池には、芸術家の美意識が詰まっています。
この記事では、朝倉文夫の人生や作品に重点を置いて解説いたします。
朝倉彫塑館の歴史、成り立ち
朝倉彫塑館は、朝倉文夫のアトリエ兼住まいだった建物。
1935年に新たなアトリエと家屋として新築されました。
ここでは、朝倉文夫が彫刻家になったきっかけや功績について説明します。
彫刻家になったきっかけは学業不振
朝倉文夫は、1883年に大分県で生まれました。
渡辺要蔵・キミ夫妻の三男で、11人兄弟の5番目です。
9歳の時に、父方の親戚である朝倉家の養子となりました。
旧制中学(現在の高等学校にあたる)で3度の落第を経験。
あまりのいたたまれなさに、母は息子を東京へ行かせることを決意します。
こうして19歳の時に、長兄の長男(おさお)を頼りに上京する運びとなりました。
朝倉文夫が上京した当時、長男はすでに有名な彫刻家として活動していました。
その兄の影響で、同じ道を歩むことになります。
必死の受験勉強の末、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に合格。本格的に彫刻を学び始めます。
在学中から実力を認められており、彫刻家として身を立てようと決意しました。
彫刻家・教育者として
1907年に東京美術学校を卒業した朝倉文夫は、谷中にアトリエ兼住まいを構えます。
彫刻家として活躍するかたわら、無料の私塾を開設して後進の育成に励みました。
1936年には「朝倉彫塑塾」として専門学校の認可が下りています。
月謝不要の学校を作ったきっかけは、母校で教壇に立っていた時の経験でした。
授業料を払えずに退学する学生が後を絶たず、朝倉は心を痛めていたのです。
ならば教育の機会を増やそうと私財を投げうったのでした。
朝倉の彫刻家人生で特筆すべきなのが、代表作の《墓守》です。
1910年に文展(文部省美術展覧会)に出品し、最高位の二等賞を受賞しました。
その後も精力的に創作を続け、1948年には彫刻家として初の文化勲章を授与されています。
急性骨髄性白血病により、1964年に81年の生涯を閉じました。
彼の死後、建物は一般公開されて谷中の小さな美術館となっています。
朝倉彫塑館の特徴
朝倉彫塑館の建物と作品の2つから見どころを紹介しましょう。
アトリエと住まいの融合
コンクリート造りのアトリエと、純和風の木造建築。
相反する2つの要素が絶妙に一体化しているのが見事です。
段差が多いのは、運動不足を解消するために朝倉文夫があえてそのような設計にしたからだとか。
ちなみに靴を脱いで鑑賞します。
おすすめの場所|朝倉彫塑館
アトリエ
天井の高さは8.5m。作品を上下させるための自動昇降機が設置されています。
塾の講義はここで行われました。
窓は三方向に取り付けられ、光と影を意識した作りになっています。
書斎
カベの一部となっている書棚には、古い書籍がぎっしり詰まっています。
大半は恩師の岩村透が所有していたもの。自宅を抵当に入れて買い戻した逸話があります。
関東大震災の教訓から、本が落下しない棚にしました。
中庭
池が庭の大部分を占めます。通称「五典の池」。
五典とは、仁・智・義・信・礼を指します。
朝倉文夫の美意識が凝縮されており、部屋ごとに違う景色を楽しめるのが魅力ですね。
朝倉文夫が残した作品
大の猫好きだった朝倉は、数多くの猫の彫刻を作りました。
それと同じくらい多いのが、実在の人物をかたどった作品です。
滝廉太郎や渋沢栄一なども彫刻にしています。
見どころの作品|朝倉彫塑館
墓守
先ほども紹介した朝倉の代表作です。モデルは、実際に墓守をしていた老人。
石膏の原型は国の重要文化財に指定されました。
大隈重信像
早稲田大学の創設者をリアルに再現した作品。時期によって展示されていません。
これ以外にも、2体の大隈像を残しています。
たま(好日)
朝倉家にはたくさんの猫がいました。
自由かつしなやかに動き回る猫の動きを切り取り、作品に昇華させています。
朝倉彫塑館の近辺でのショッピング、ランチは?
ショップは一般の美術館のような売り場が設置されていません。
事前に希望の商品を用紙に記入し、受付に渡して購入します。
残念ながら併設のカフェはありません。
その代わりに、近隣の飲食店をピックアップして紹介します。
ミュージアムショップ
取扱商品はそれほど多くありません。
ショップの情報はミュージアムグッズのご紹介からご覧ください。
通信販売でも購入可能です。
図録『朝倉彫塑館』
美術館の公式図録です。記念にいかがでしょうか?
『ミニガイド朝倉彫塑館』
公式図録のコンパクト版。建物と庭園の解説がメイン。
より気軽に朝倉彫塑館を楽しみたい人におすすめです。
朝倉文夫文集『彫塑余滴』
朝倉文夫のエッセーをまとめたアンソロジーです。
芸術家の思想をうかがい知れる貴重な一冊。
メガネ拭き
人気の猫柄をプリントしました。
メガネのお掃除だけでなく、スマホの汚れにも対応します。
一筆せん
人気の猫作品が印刷されています。
ご自宅用にも、プレゼントにもぴったりです。
日暮里駅周辺のカフェ・レストラン
朝倉彫塑館の最寄り駅である日暮里駅の近くには、美味しいお店が目白押しです。
老舗の喫茶店が多いので、レトロな雰囲気がお好きな人はぜひ足を運んでみては?
昔ながらの喫茶店 友路有 日暮里店
名物はオリジナルのブレンドコーヒー。
友路有はテレビ番組でもたびたび紹介されています。
自家製フレンチトーストは、『マツコの知らない世界』で紹介された逸品です。
定番のナポリタンは、『モヤモヤさまぁ~ず』で放送されました。
カヤバ珈琲
おすすめはコーヒーとココアを合わせたドリンク「ルシアン」。
新しいものと古いものが入り混じった、不思議な雰囲気のお店です。
たまごサンドは絶品です。
あずま家
食事から甘味まで、幅広いメニューがあります。
人気があるのはクリームたっぷりのあんみつやチキンライス、オムライス。
いかにも昔ながらの喫茶店といった佇まいですね。
カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョー
広々とした店内は、古き良き時代にあった喫茶店のお手本。
ランチにもよし、ディナーにもよし。もちろんティータイムにもどうぞ。
どのメニューも美味しそうで、つい目移りしてしまいます。
まとめ
今回は、谷中にひっそりと佇む小さな美術館、朝倉彫塑館について解説しました。
建築好きの人ならより楽しめること間違いなし。
昭和30年代の見応え十分の建物を身体で体感できますよ。
バリアフリーを考慮した設計ではないので、お足元にご注意ください。
※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。
アクセス
美術館名 | 朝倉彫塑館 |
住所 | 東京都台東区谷中7丁目18-10 |
電話番号 | 03-3821-4549 |
ホームページ | https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/ |