メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 絵本は大人も子どもも楽しめる画集!芸術的な絵本を描く画家

絵本は大人も子どもも楽しめる画集!芸術的な絵本を描く画家

2022 11/21
美術・アート
2022年11月22日
絵本が並んだ棚
絵本が並んだ棚
De Stadtbibliothek Erlangen - Trabajo propio, CC BY-SA 4.0, Enlace

この記事では、大人も子供も楽しめる絵本と、その芸術的な絵本を描く画家を紹介します。

有名な絵画でなくても、心の中で大人になった自分を支えてくれている絵本を久しぶりに思い出して楽しんでみてはいかがでしょうか。

目次

集めたくなる!エリック・カール

エリック・カール|大人も楽しめる絵本
エリック・カール
Fred Rockwood – https://www.flickr.com/photos/freeloosedirt/3474521853/, CC 表示-継承 2.0, リンクによる

エリック・カールの代表作「はらぺこあおむし」は、日本でも有名な絵本です。

鮮やかな色彩と大胆な構図でありながらも計算しつくされた絵が何度見ても飽きません。

エリック・カールは、幼いときから絵の才能を発揮し、芸術アカデミーでグラフィックデザインを学びます。

大学卒業後は、アートディレクターやデザイナー、イラストレーターとして働きます。

35歳で作成したポスターがきっかけで絵本の世界に入ることになるのです。

そして40歳で「はらぺこあおむし」を出版し、翌41歳にボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞を受賞します。

エリック・カールの作品は、はり絵です。

貼る紙も紙と絵の具を使って作ります。芸術家のはり絵というと「感覚で紙を作って感覚で切って絵を作る」というイメージです。

しかしエリック・カールは、習作をしてから作品に入ります。

鉛筆やペンで走り書きのような下絵ではなく「このまま絵本になりそう」と思うくらいしっかりとした習作です。

無駄をとことんなくした絵本は、デザイナー経験がいきた習作があってのものなのかもしれません。

エリック・カールの作品は、シンプルで簡単にみえますが、生き物は正確なデッサン力に基づいて作られたはり絵であり、構図と配置はデザイナーだからこそできる美しい配置です。

色の配置は鮮やかなのに目がチカチカしない統一感があります。

一枚でも満足できる絵がたくさん詰まった絵本は、まさに大人も楽しめる画集といえるでしょう。

東洋と西洋の魅力の融合!エロール・ル・カイン

エロール・ル・カインは1941年にシンガポールで生まれました。

その後インドで暮らし、15歳からはイギリスに移住します。

47歳という若さでこの世を去るまでに、40冊以上の作品を描きました。

日本で発表された絵本もたくさんあります。

東洋の雰囲気と西洋のアールヌーボーやウィリアム・モリスを連想する画風が融合した作品は、多くのファンを魅了しました。

エロール・ル・カインはイメージの魔術師とよばれています。

「おどる12人のおひめさま」は、現実の部屋と地下の世界観を絵画のように描いています。

ページをめくるたびに全く違う雰囲気の世界があらわれる楽しさがあるのです。

「ハイワサのちいさかったころ」は、インディアンの子どもが主人公です。

この作品は、絵を写実的に描くのではなく、色数を抑えたデザイン画のような絵にすることで幻想的な世界になっています。

エロール・ル・カインは、東洋と西洋の環境で育っただけではなく、東洋と西洋の血脈ももっています。

さらに、カトリックから日蓮正宗に帰依しています。思想も西洋と東洋の両方を経験しているのです。

国内外のファン多数!マルセル・マルリエ

マルセル・マルリエ|大人も楽しめる絵本
マルセル・マルリエ
Yves Tennevin – 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5, リンクによる

幼いころにブックローンのファランドール絵本を持っていた人も多いのではないでしょうか。

今から40年ほど前に販売されていたシリーズでとても高価な絵本です。

マルチーヌという女の子が主人公のシリーズもあれば、動物たちが主人公のシリーズもあります。

どのシリーズにも共通しているのがマルセル・マルリエの挿絵です。

リアルに描かれた絵には動きがあります。

「マルチーヌはじめてのじてんしゃ」では、マルチーヌが自転車から転げ落ち、スカートがめくれ上がっている絵が描いてあります。

それをみている馬は目を見開いて驚いているのですが、擬人化された馬という印象は全くありません。

写実的に描かれつつもユーモアある絵は40年以上が経ち、大人になった読者をも楽しめる絵本となっています。

マルセル・マルリエは、ベルギーのイラストレーターです。

2011年に81歳でこの世を去ります。

60作以上の作品があるマルチーヌのシリーズが代表作ですが、表情豊かな動物の絵にも多くのファンがいます。

みんな知っている14匹!いわむらかずお

いわむらかずお|大人も楽しめる絵本
いわむらかずお
Rico Shen, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

いわむらかずおは、1939年に東京で生まれました。

6人兄弟で育ち、戦時中は秋田県に疎開しています。

代表作「14ひきシリーズ」は、たくさんのネズミの兄弟が自然の中で生きる姿を描いています。

いわむらかずお自身の経験がいかされている作品といえるのではないでしょうか。

いわむらかずおは、東京芸術大学の工芸科で学んでいます。

油絵や日本画ではなく、工芸科というところが作品独特の色合いに影響しているのかもしれません。

淡い色合いの絵でもボケッとした印象にはならず優しい雰囲気になっています。

「14ひきシリーズ」は、おつきみやひっこし、朝ごはんのように生活の一部をテーマにしています。

お気に入りのワンシーンを絵画のように飾ってみてもいいのではないでしょうか。

まとめ

今回は、大人も子供も楽しめる絵本とそれを描く画家について解説いたしました。

絵本の絵には、一枚一枚に当時の思い出があります。

「絵本は子どもが読むもの」と思っている人もいますが、そういう人にも捨てるに捨てられない絵本があるものです。

あわせて読みたい
子ども部屋に絵を飾る時の選び方、メリット 子ども部屋に絵を飾るメリットや、選ぶときのポイントについて、本記事で詳しく解説していきたいと思います。 自宅に絵を飾るときに、部屋によっても選び方が変わってく…
あわせて読みたい
行ってみたい日本の美術館|子どもと一緒にイベントを楽しめる場所 この記事では、子どもが一緒でも楽しめる日本の美術館をご紹介いたします。 子どもと一緒に美術館なんて行けないと敬遠してはいないでしょうか? 最近の美術館は、子ど…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート
絵本が並んだ棚

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 安田侃彫刻美術館
    安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄|炭鉱のまちに佇むこころのふるさと
    2023年3月31日
    ミュージアムへ行こう
  • 綺麗に整頓されたリビング
    どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント
    2023年3月30日
    雑貨・インテリア
  • ボストン美術館
    ボストン美術館|隠れた日本美術の宝庫!浮世絵のコレクションがあるミュージアム
    2023年3月29日
    ミュージアムへ行こう
  • キッチン
    新生活に必要なもの|おすすめのインテリア家具ショップを紹介
    2023年3月28日
    雑貨・インテリア
  • 並んだ観葉植物
    観葉植物の土にカビが発生するのはなぜ?除去・対策方法を解説
    2023年3月27日
    観葉植物・ガーデン
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (106)
  • 美術・アート (181)
  • 観葉植物・ガーデン (50)
  • 雑貨・インテリア (128)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次