メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. パウル・クレー|音楽と美術をあわせた画家

パウル・クレー|音楽と美術をあわせた画家

2024 2/28
美術・アート
2022年9月9日2024年2月28日
当ブログでは広告を利用しています。
パウル・クレー・センター
パウル・クレー・センター
出典:Wikimedia Commons

パウル・クレーの作品は、淡い色合いで子どものようなのびのびとしたイメージです。

クレーは、多くの有名な芸術家とは一味違った人生を送っています。

その影響が、クレー独特の作風となっているのかもしれません。

この記事では、パウル・クレーの作品が生まれた背景を含めて、クレーのすべてをわかりやすく解説します。

目次

パウル・クレーの生涯

パウル・クレー
パウル・クレー
出典:Wikimedia Commons

パウル クレーは、1879年にスイスで生まれました。

音楽一家だったため、クレーは幼い頃からバイオリンを習い、10代でベルリン市管弦楽団の非常勤団員になります。

クレーは、音楽と同じくらい絵にも興味を持っていました。

風景画だけでなく、高校生のときには教科書に教師や友人をモチーフとした落書きをしています。

教師からは、厳しい目で見られるような生徒だったのかもしれません。

しかし、絵に対する姿勢は真面目でした。

絵の技術をあげるため、模写を繰り返します。

高校卒業後は、ドイツの画塾に入学します。

しかし、画塾で行われていた一辺倒な教育方法が合わず、すぐに退学するのです。

そして26歳で結婚します。

とはいっても、クレーは稼ぎがほとんどなかったため、妻が働き生計をたてていました。

翌年には、長男が誕生しますがクレーが子育てや家事を担当し、妻が働く生活は変わりませんでした。

クレーは、子育てをしながら製作し、作品の売り込みもしましたが、採用されることはなく、チュニジア旅行にでかけます。

この旅行がクレーの作風を一変させるのです。

スイスとは全く違った景色や太陽の光は、以降のクレーの作品の特徴である「色彩による表現」を生み出します。

チュニジア旅行を終えて間もなく第一次世界大戦が勃発します。

クレーは、戦争でたくさんの友人を失いました。

クレーは、戦時中に注目される画家となっていました。

そのため、多くの画家仲間が戦地で命を落とす中で、クレーは飛行訓練学校の会計係に派遣され、働きながら制作活動を続けることができたのです。

1919年、敗戦直後に建てられた学校「バウハウス」でクレーは教師として招かれます。

ただ、バウハウスはわずか5年で閉校に追い込まれます。

クレーは、デュッセルドルフ(ドイツ)の美術学校で教師として働きますが、ナチスの迫害から逃れるために、53歳でスイスに亡命します。

60歳でこの世を去るまで、クレーは妻とスイスで暮らします。

晩年は病との戦いでしたが、ピカソやカンディンスキーが自宅を訪れ、最期まで絵を描き続けていたといわれています。

パウル・クレーの描き方「ポリフォニー絵画」とは

パウル・クレー|私の部屋
パウル・クレー|私の部屋
出典:Wikimedia Commons

パウル・クレーの作品は、とても抽象的ですが音楽のようなリズムを感じます。

直線や円が規則正しく構成され、まるで楽譜のような作品です。

これは「ポリフォニー絵画」と呼ばれています。ポリフォニーとは「たくさんの音が同時に響く」という意味の音楽用語です。

クレーは、幼い頃から音楽に親しんでいました。

音楽は、メロディとリズムで構成されていますが、音を平面の絵画に表現するためにクレーが生み出した方法が「ポリフォニー絵画」なのです。

作品「赤のフーガ」は、抽象的な形のモチーフが右に微妙に形を変えながら移動しているような作品です。

見方によっては、移動しているだけでなく、追いかけられて逃げているようにも見えます。

フーガは、音楽のひとつであり、ひとつの曲の中に同じメロディが繰り返されます。

つまり「赤のフーガ」は、フーガの特徴を絵にした作品です。

見る人は、無意識のうちに左から右にモチーフが流れているように感じ、音楽を聞くように絵の中で流れを感じます。

パウル・クレーの作品に登場する文字と矢印の意味

パウル・クレー|カラフルな建築 (1917)
パウル・クレー|カラフルな建築 (1917)

文字や記号が絵画作品の中に描かれているものは少ないです。

なぜならば、文字や記号は意味を限定する可能性があり、見る人の想像力を制限してしまう可能性があるからです。

しかし、パウル・クレーは作品の中に文字や記号を描いています。

作品「E」は、1918年に描かれた作品です。

画面の中央には大きなEが描かれ、となりに小さな点が打たれています。

点は、単語を省略していることを示すため、Eの後ろには何かしらアルファベットが続くことを意味しています。

Eから始まる単語はたくさんあります。

Eの周囲には、建物のような絵が描かれていますが、すべてEが上向きになるように配置されています。

Eをどのように解釈するのかによって見方がかわるのです。

矢印も使われています。

クレーが描く矢印は図形のようなものもあれば不穏な雰囲気を感じるものもあります。

クレーの矢印は、見る人に作品を鑑賞するヒントを与えているのかもしれません。

文字や矢印を作品に描きこむということも音楽の知識を持っていたクレーだからこその表現方法ではないでしょうか。

文字や矢印の意味は、抽象的で解釈が難しいクレーの作品を鑑賞するクレーからのヒントなのかもしれません。

おわりに

パウル・クレーの作品は、明るくリズミカルなものがたくさんあります。

しかし作品「ドゥルカマラ島」は、一見ピンクや水色のかわいらしい雰囲気の作品ですが、描かれている内容を理解すると不気味な絵であることがわかります。

クレーの作品は、鑑賞するというよりも「読み取る」という楽しさが秘められています。

あわせて読みたい
あこがれの美大!バウハウスをわかりやすく解説 バウハウスとは、1919年にドイツに誕生した造形学校です。 ザクセン大公立美術工芸学校と美術アカデミーをあわせて「ヴァイマール国立バウハウス」となりました。 初代…
あわせて読みたい
絵画を鑑賞することで得られる6つの効果!身近にアートを楽しもう 絵画を鑑賞することで得られる効果を確認しましょう。 絵画はただインテリアのアイテムとして役立つだけでなく、人の心理にさまざまな効果をもたらします。 自宅だけで…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート インテリア
パウル・クレー・センター

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次