メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 絵画を鑑賞することで得られる6つの効果!身近にアートを楽しもう

絵画を鑑賞することで得られる6つの効果!身近にアートを楽しもう

2023 3/20
雑貨・インテリア
2022年9月1日2023年3月20日
美術館で絵画を見る女性

絵画を鑑賞することで得られる効果を確認しましょう。

絵画はただインテリアのアイテムとして役立つだけでなく、人の心理にさまざまな効果をもたらします。

自宅だけでなく、オフィスや店舗、その他の施設などに絵画を飾ってみてください。

目次

創造力を高められる

絵画が飾られた壁|絵画を鑑賞することで得られる6つの効果

絵画を鑑賞することで、創造力が高まります。

創造力はクリエイティビティのことで、ゼロからものを生み出す力でもあります。

近年、多くの仕事が機械や人工知能に奪われつつあり、今後もその傾向は止まらないでしょう。

ですがものを生み出すのは人ならではの力です。

創造力を高めることで、人工知能に取って変わられることのない確かな仕事ができるようになります。

表現力を高められる

アートを楽しむ人々|絵画を鑑賞することで得られる6つの効果

さまざまな絵画を鑑賞することで、表現力を高められます。

それは絵画の手法を学んで表現の幅を増やすという意味もありますが、それだけでなく絵画を見て何を感じたか、どんなエネルギーを受け取ったかを言葉にしたり、他の方法で表現する際にも役立ちます。

豊かな表現力は芸術分野だけでなく仕事面や日常のふとしたシーンでも役立ちます。

子どもの表現力を高めるために芸術鑑賞をさせる学校や塾などもあります。

癒しの効果がある

絵画を眺める女性|絵画を鑑賞することで得られる6つの効果

絵画を見ることで脳の海馬や第三次視覚野、紡錘状回などが刺激されるということがわかっています。

脳が活性化されるだけでなく、同時にセロトニン、ドーパミンの分泌も活発になります。

これらは心を癒してくれる効果があります。さらにポジティブな思考にしてくれる効果も持ち合わせています。

忙しいとき、悲しいときでも絵画を鑑賞すれば、メンタルの安定につなげることができるでしょう。

美意識を高められる

絵画が飾られた美術館

絵画鑑賞を重ねると美しいもの、正しいもの、真実のものを見極める力が身に着きます。

美意識が高まると、その美意識をもとにした判断ができるようになります。

自分にとって正しいおこないができたり、企画を立ち上げたり、日常で何を優先すればいいかを決めやすくなったり、さまざまな正しい行動をしやすくなります。

とくにクリエイティブな仕事をしている方にとって美意識の向上は欠かせないでしょう。

注意力を高められる

大きな絵が飾られたエリア

絵画を隅々まで鑑賞することで、注意力を高めることができます。

絵画の全体から受ける印象だけでなく、細部に何が描かれているか、作者が本当に伝えたかったことは何なのか、どのような技法が使い分けられているかなどをよく観察して絵画を楽しみましょう。

注意力が高まると、仕事や日常でのケアレスミスに気づきやすくなったり、人とコミュニケーションを取る上で些細なことも会話のきっかけにできたりと、さまざまなメリットがあります。

注意力を高めるとこのようなメリットがありますが、それだけでなくより絵画の奥深さを楽しめるようになり、ますます芸術鑑賞を楽しめるようになります。

感性が豊かになる

壁に置かれた多くの絵

絵画を鑑賞すると必ず何かしらの感情が湧きますよね。

見ているだけで楽しくなる絵、描かれている人物の悲しみが伝わってくる絵、不快な絵、クセになる絵など、たくさんの絵画を見ることで感性がどんどん豊かになります。

その感性は生きていく上でさまざまなシーンに役立ちます。人の気持ちを察しやすくなったり、自分の心の変化を読み取れたり、読書、音楽鑑賞、仕事上でもさまざまなことを感じ取って自分の中に落とし込めます。

さらに完成が磨かれることで「これをやってみたい」「あれにチャレンジしたい」という行動力も磨くことができます。

人生をより豊かにするために欠かせないのが感性なのです。

最短距離19cmで芸術品鑑賞に最適の単眼鏡/安心の日本製

リンク

おわりに

絵画を鑑賞するメリットを紹介しました。

絵画を鑑賞することで、生きていく中で大切な力を身に着けられます。

積極的に絵画に触れる機会を作り、人生を豊かにしていきましょう。

あわせて読みたい
ひとりで美術館を満喫するポイントを紹介 美術館はひとりで行っても楽しめる場所です。 いくつかのポイントを抑えておくだけで、周囲の目を気にせず、美術館でとっておきのひとり時間を過ごすことができます。 …
投稿が見つかりません。

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
アート インテリア
美術館で絵画を見る女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 爽やかな部屋
    お部屋を涼しく演出する春夏のインテリアアイテム
    2023年5月26日
    雑貨・インテリア
  • たくさんの本が並んでいる本棚|地震対策
    地震対策の取り組み|家具の転倒防止で地震被害を最小に抑えよう
    2023年5月24日
    雑貨・インテリア
  • スウェーデンの街並み
    北欧の画家はこんなにたくさん!有名な画家や絵の選び方を紹介
    2023年5月23日
    美術・アート
  • 夏のリビング
    夏のインテリア|夏到来!暑さを乗り切るインテリアをご紹介
    2023年5月19日
    雑貨・インテリア
  • 部屋に佇む女性
    狭い部屋をおしゃれにみせるコツ7選【ファミリー向け】
    2023年5月17日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (112)
  • 美術・アート (183)
  • 観葉植物・ガーデン (53)
  • 雑貨・インテリア (129)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次