メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 観葉植物・ガーデン
  3. ガーデニング用語の本当の意味とは?|より知識を深めよう

ガーデニング用語の本当の意味とは?|より知識を深めよう

2023 2/11
観葉植物・ガーデン
2022年5月9日2023年2月11日
当ブログでは広告を利用しています。
日陰のある美しいガーデニング

この記事では、ガーデニングの世界でよく使われる用語の意味についてご紹介します。

ガーデニングに興味をもって植物について調べたりしていると、かならず直面することが「言葉の問題」かもしれません。

宿根草、多年草、花がら、切り戻しといった言葉は、日常生活では耳にしないものです。

ガーデニングをやっていると調べなくても何となくわかるので、正確な意味を知らないままになっている人も多いのではないでしょうか。

目次

よく見るガーデニング用語の本当の意味とは?

ガーデニングに使うハサミと紐

実際にガーデニングをする中で、頻繁に目にする用語の意味を解説いたします。

わかるとスッキリしますので、ぜひ確認してみてください。

その用語が示す具体例もあげていきます。

植物の総称を表す言葉

多年草(たねんそう)

多年草とは、花が終わり実がなった後にも枯れずに何年にもわたって生育する植物のことです。

冬に地上部の枯れるものを宿根草(後述)と呼ぶ言い方があります。

多年草は冬も地上部が枯れない常緑のものを指すこともあります。

多年草の植物は具体的には、スズラン、アザミ、キキョウ、アガパンサス等々。

あわせて読みたい
多年草(たねんそう)とは|園芸用語集|みんなの趣味の園芸(NHK出版) 多年草(たねんそう)について解説します。「園芸用語集」では、園芸でよく使われる主な専門用語を50音順で索引にしています。植物の育て方、病気、肥料、作業などに関する…

宿根草(しゅっこんそう)

同じ植物でも、多年草と宿根草という2つの言い方があるのが、初心者にとっては非常にわかりにくいものです。

宿根草は多年草の一種です。

多年草の中でも生育期が終わった後に地上に出ている部分が枯れて根だけが残るタイプのものを特に宿根草といいます。

宿根草の例としては、アリッサム、宿根ガーベラ、スノードロップ、クリスマスローズ、クレマチス等々があります。

一年草(いちねんそう)

一年草とは、種をまいてから1年のうちに花が咲き、実をつけ、枯れてしまう草花のことです。

日本の気候では冬越しがむずかしい場合には本来は多年草のものも一年草とされていることもあります。

例えば、サルビアやキンギョソウひなまは一年草とされています。

しかし、冬の寒さを乗り越えると春に芽を出してくれることもあります。

一方、アサガオのようにどんなに工夫しても一年で枯れてしまうものもあります。

一年草は種を収穫して、種まきで増やします。

一年草の具体例は、アサガオ、ビオラ、ヒマワリ、コスモス、デイジー等々です。

あわせて読みたい
一年草(いちねんそう)とは|園芸用語集|みんなの趣味の園芸(NHK出版) 一年草(いちねんそう)について解説します。「園芸用語集」では、園芸でよく使われる主な専門用語を50音順で索引にしています。植物の育て方、病気、肥料、作業などに関す…

花がら(はながら)

花がらとは、咲き終わった花のことです。

土に落ちた花がらは、カビや病気の原因になるので取り去ります。

咲き終わった花がらをそのままにしていると結実して種子に栄養を取られてしまいます。

次々と新しい花を楽しみたい場合、花がらは摘みましょう。

花びらだけをとってガクの部分を残していると実ができます。

花の下の茎の部分から摘みとるのがコツです。

わき芽(わきめ)

わき芽とは、茎の葉のつけ根(節)から出る芽のことです。

家庭菜園で野菜などを育てるときには大きく実を育てるために、わき芽が出たら取ります。

このことをを「わき芽かき」「芽かき」といいます。

わき芽かきは、素手で行うとやりやすいのです。

しかし、切り口から雑菌が入ると植物が病気になってしまうことがあるので、手を洗ってから作業しましょう。

ガーデニングのお手入れ用語と意味

切り戻し(きりもどし)

ガーデニング用語で切り戻しとは、伸びた枝や茎を短く切る意味になります。

これをすることで、伸びた部分に栄養を奪われてしまうのを防ぎます。

また、新芽や実、花の成長を促すこともできます。

一年草とされている植物も根元近くまで切り戻すことにより、冬越しができることがあります。

挿し木(さしき)

挿し木とは、切り取った枝や茎、葉、根などを用土に挿し、新しく根や芽を出させることです。

ガーデニング用語では挿し芽ということもあります。

間引き(まびき)

ガーデニング用語で間引きとは、発芽後、植物が密集して日光不足や肥料不足で徒長するのを防ぐために、混み合っているところから植物を取り除くことを意味します。

新芽の葉が重なり合ってきた頃が間引きのタイミングです。

数ミリしかない芽を間引く場合には、残す芽を傷つけないためにもピンセットを使うとよいでしょう。

鉢上げ(はちあげ)

ガーデニング用語で鉢上げとは、苗を苗床から鉢に植え替えること意味です。

苗を元気に育てるために欠かせない作業です。

購入したらすぐに行った方がいいとされています。

鉢上げをした苗としない苗では10日もすると鉢上げをした方の植物が大きく育ち、差が出てくるほどです。

花壇に植えていた植物を鉢植えにすることも「鉢上げ」といいます。

元肥(もとごえ・もとひ)

ガーデニング用語で元肥とは、植物を植え付ける前に土に与える肥料のことを意味します。

元肥が多すぎると根を傷めることがあるので注意が必要です。

元肥によく使われる原料としては、油かす、米ぬか、草木灰、腐葉土、魚粉、骨粉、堆肥などが挙げられます。

ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーとは、粘土を高温で焼成した粒状の発泡煉石(ハイドロボール)を、植込み材として用いた水耕栽培のことです。

hydroハイドロ=水・cultureカルチャー=栽培を組み合わせた言葉です。

褐色のコロコロとしたハイドロボールに入って売られています。

観葉植物として多くの人が見たことがあるのではないでしょうか。

土を使わないため衛生的で鉢底に穴もないので、土や水がこぼれる心配もありません。

ガーデニングの状況

半日陰(はんひかげ)

ガーデニング用語で半日陰とは、昼間の半分くらいの間、日が当たるという意味です。

または、木漏れ日くらいの日差しが当たるところをいいます。

最近は夏の直射日光が強いため、夏場は半日陰に置いた方が良い植物も多いです。

ガーデニング用語の意味を調べられるサイト

すずらんの写真

今はスマートフォンでわからないガーデニング用語の意味をすぐに調べることができます。

しかし、ガーデニング用語のサイトでは言葉の意味だけでなく関連情報も知ることができるのです。

読むだけでおもしろいサイトを2つ紹介します。

マニアックなガーデニング用語と意味がたくさん載ってます!

あわせて読みたい
園芸用語集|みんなの趣味の園芸(NHK出版) 園芸でよく使われる主な専門用語を50音順で索引にしています。植物の育て方、病気、肥料、作業などに関する400語以上を掲載。初心者の方にも分かりやすく解説しています。

気が向いたら全部読んでみてもいいかもしれません。

必要な用語の意味を網羅しているコンパクト版です。

アースガーデン ~園芸用品~|ア…
園芸用語集|ガーデニング基礎知識|アースガーデン ~園芸用品~|アース製薬株式会社 聞き慣れない言葉に困ったら、「用語集」で解決しましょう。

まとめ

ご紹介したガーデニング用語の意味は全部ご存知でしたでしょうか?

全部わかった方は、きっと園芸上級者の腕前をお持ちだと思います。

ガーデニングの言葉をくわしく知ることで、より知識が深まり技術が向上します。

ガーデニング用語は園芸のテクニックを一語で言い表すものが多いので、意味を知ることが自然とスキルアップにつながります。

知らないガーデニング用語が出てきたら、ぜひご紹介したサイトで意味を調べてみてくださいね。

あわせて読みたい
一年草と多年草の違いとは?それぞれの特徴と組み合わせ方を紹介 みなさんは、一年草と多年草の違いがわかりますか? この記事では、一年草と多年草の違いと特徴、またそれぞれの組み合わせを活かしたレイアウトの方法などをご紹介いた…
あわせて読みたい
良い苗を購入するには?良い苗の見分け方と選び方を紹介 この記事では、良い苗の見分け方についてご案内します。 ガーデニングは奥が深くむずかしいものだからこそ、苗の選び方はとても重要です。 お花屋さんには、花やグリー…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

観葉植物・ガーデン
ガーデニング 観葉植物
日陰のある美しいガーデニング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次