メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. ポーラ美術館|美術の力を人々に伝える空間【神奈川】

ポーラ美術館|美術の力を人々に伝える空間【神奈川】

2024 5/21
ミュージアムへ行こう
2023年2月4日2024年5月21日
当ブログでは広告を利用しています。
ポーラ美術館
ポーラ美術館
Rlbberlin - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, リンクによる

ポーラ美術館は、2002年にオープンしました。

箱根の有名な観光スポットとして人気があり、旅行で立ち寄る人が多い場所です。

創設者の鈴木常司は美術愛好家でした。

彼がアートに目覚めたきっかけは、アメリカ留学中に美術品を目にしたこと。

いかにして箱根の地に美術館が誕生したのか、流れをひも解いてみましょう。

目次
  1.  ポーラ美術館の歴史・成り立ち
    1. 若き社長の苦悩
    2. “美術の力”に救われる
  2. ポーラ美術館の特徴
    1. 自然豊かな遊歩道
    2. コレクション
  3. ミュージアムショップ・カフェ
    1. ショップ
    2. カフェ・レストラン
  4. まとめ
  5. アクセス

 ポーラ美術館の歴史・成り立ち

毛無山から望む朝霧高原と富士山
富士箱根伊豆国立公園/毛無山から望む朝霧高原と富士山
Alpsdake – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

ポーラ美術館は、その名の通り大手の化粧品メーカーと密接に関わっています。

まずは創設者の鈴木常司が美術品の蒐集を始めたいきさつに触れましょう。

若き社長の苦悩

鈴木常司は、1930年に県で生まれました。

父の忍が設立した会社が現在のポーラです。今や高級化粧品の代名詞と言えるでしょう。

鈴木忍がポーラを創業したのは、手荒れに悩む妻のためでした。

独学で化粧品づくりを学び、クリームを開発します。

「最上のものを、一人ひとりに合ったお手入れとともに、直接お手渡ししたい」

ポーラ創業の想いは、初代の妻を労わる気持ちから生まれたのでした。

その初代社長ですが、1954年に突然この世を去ります。

当時、鈴木常司はポーラに入社したばかりの新入社員。アメリカに留学中でした。

予定を切り上げ、急遽帰国して社長に就任します。

若干24歳にして、思いがけず重責を担う立場になりました。

ビジネス経験がまだ浅かった若者にとって、どれだけ大変だったか想像もつきません。

“美術の力”に救われる

社長として会社のかじ取りをするかたわら、鈴木常司は美術品の蒐集を始めます。

コレクションの総数は、およそ9500点。個人が戦後に蒐集したものとしては最大の規模でした。

鈴木常司は寡黙な人物で、コレクションについて多くを語ってはいません。

しかし、絵画との対話が彼にとって癒しの時間だったのは確かです。

美術をこよなく愛した鈴木常司は、いつしか自らのコレクションをたくさんの人々に鑑賞してもらいたいと考えるようになりました。

“美術の力”を共有する場、すなわち美術館を建設する構想を練り始めます。

2002年にその情熱が形となり、箱根にポーラ美術館が開館しました。

残念ながら、鈴木常司は竣工した美術館を目にすることなく、その2年前に逝去しています。

ポーラ美術館の特徴

ポーラ美術館の遊歩道
遊歩道
Ka23 13 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

ポーラ美術館のコンセプトは「箱根の自然と美術の共生」です。

緑と光にあふれる建物は、箱根の有名な観光スポットとして知られています。

自然豊かな遊歩道

2013年7月、森の中に「風の散歩道」がオープンしました。

全長はおよそ1km。40分ほどで1周できます。ルート上には彫刻作品が点在。

富士箱根伊豆国立公園の自然を満喫できる場所です。家族連れで楽しめるスポットですね。

訪れる際には、動きやすい服装を心がけましょう。

【開放時間】

  • 4月~11月:9時~16時半
  • 12月~3月:9時~16時

※天候により閉鎖されます。

コレクション

西洋絵画から近現代の日本画まで、幅広いジャンルの作品を所蔵しています。

化粧道具まで扱っているのは、化粧品メーカーならではでしょう。

ここでは、オススメの作品を抜粋して紹介します。

睡蓮の池|クロード・モネ

言わずと知れた、ポーラ美術館の看板となる作品です。

睡蓮は18作品ありますが、そのうちの1つ。

モネがジヴェルニーに作り上げた庭を描いています。

ジャポニズムを取り入れ、池に日本風の太鼓橋を架けました。

ちなみに国立西洋美術館でも別バージョンの睡蓮を鑑賞できます。

あわせて読みたい
モネ・印象派画家|現代社会ブランドの輝ける軌跡を知ろう 印象派画家であるクロード・モネは、ファン・ゴッホやピカソと並んで、その名を知らない人はいないのではないか、と言えるほどの巨匠です。 そして、毎年のカレンダーに…

レースの帽子の少女|ピエール=オーギュスト・ルノワール

モネと並ぶ印象派の代表選手が描いた作品。肖像画の名手にふさわしい、みごとな筆さばきです。

レースやドレスの質感がいかにもルノワールらしいですね。

彼が描き出す女性像は、どれも幸せそうに見えます。

あわせて読みたい
有名な絵は誤解されやすい?ダ・ヴィンチ、ルノワールなど だれもが一度は目にしたことがある有名な絵。 その中には、絵だけが有名になってしまい、意味や込められた思いが誤解されているものがあります。 この記事では、有名だ…

プロヴァンスの風景|ポール・セザンヌ

セザンヌは、後期印象派の画家です。彼の生まれ故郷であるプロヴァンスを画布に閉じ込めました。

南仏の光景を生き生きとしたタッチで描いています。

セザンヌは父親との間に確執があり、父親は亡くなるまで息子の絵を認めることはありませんでした。

姉妹|レオナール・フジタ(藤田嗣治)

独特の乳白色の肌がよくわかります。

フジタは日本出身の画家ですが、フランス国籍を取得しスイスの地で生涯を閉じました。

従軍画家として活動した経験があります。

額縁は珍しい八角形のもの。フジタ本人が作成しました。

あわせて読みたい
藤田嗣治として生まれレオナルド・フジタになった日本人画家 藤田嗣治の生涯は、藤田自身の「私の体は日本で成長し私の絵はフランスで成長した、私は日本とフランスを故郷に持つ国際人になってしまった、私はフランスでどこまでも…

ミュージアムショップ・カフェ

ポーラ美術館は、観光地だけあってレストランとカフェが充実しています。

ショップではオリジナルグッズや美術館ならではのオシャレなグッズを販売していますよ。

ショップ

【図録予約受付中】#部屋のみる夢 開幕をうけミュージアムショップのディスプレイも新しくなりました。展覧会図録は3月下旬発売予定、ただいまショップ店頭ではご予約を受け付けています。オンラインショップでの入荷お知らせメールもご活用下さい。 #ポーラ美術館 #箱根 https://t.co/0odgPlSsEm pic.twitter.com/cDodiNiCQN

— ポーラ美術館【公式】 (@promotion_pma) January 31, 2023
公式:Twitter

オススメのものをいくつかピックアップします。

睡蓮の雨傘

発売以来、ずっと人気がある売れ筋商品です。

傘全体に睡蓮の絵がプリントされていて、雨の日の外出が楽しくなりそう。

晴雨兼用ではありません。

バスソルト

モネの作品がパッケージに印刷されています。香りはそれぞれ異なります。

≪睡蓮≫、≪ルーアン大聖堂≫、≪エトルタの夕焼け≫、≪サルーテ運河≫の4種類。

気分で使い分けてみてはいかがでしょうか?

ブラウニー

グルテンフリーのお菓子です。材料は米粉なので、小麦アレルギーの方も安心して召し上がれます。

5種類の味が楽しめます。

パッケージの絵はレオナール・フジタの≪つばめと子ども≫。

お土産にピッタリな商品です。

その他、オンラインでも多数のグッズを取り揃えています。

ぜひお気に入りのグッズを探してみてください。

カフェ・レストラン

【紅葉が見頃です】昨日朝に撮影したカフェ チューンからの眺めです。目の前のピクチャーウィンドウいっぱいに鮮やかな紅葉が広がっています。小塚山では季節が駆け足で移り変わっていきます。一瞬一瞬の表情をどうぞお見逃しなく。 #ポーラ美術館 #箱根 #秋
Photo: MASAYA KUDAKA pic.twitter.com/FHK03Ner4T

— ポーラ美術館【公式】 (@promotion_pma) November 12, 2022
公式:Twitter

カフェ チューン

営業時間は10時~16時半。

箱根観光で先を急ぐならこちらをオススメします。

【メニュー】

主にケーキと軽食が食べられます。

  • モンブラン
  • チーズケーキタルト
  • ショコラ
  • 抹茶のシフォンケーキ
  • ミルクレープ
  • ロブスターのホットサンド
  • ハムとベーコンのホットサンド
  • 各種ソフトドリンク

※ケーキとフードメニューは、プラス500円でドリンクが付きます。

レストラン アレイ

当館レストラン アレイでは、企画展ごとに趣向を凝らした限定コースメニューが登場します。#ピカソ青の時代を超えて 会期中1/15まではスペインの食材を取り入れたランチをお楽しみ下さい。#編集長稲垣吾郎 タイムフリー放送もぜひチェックしてみて下さいね。 #文化放送 #箱根 https://t.co/Aww7oAHOcl pic.twitter.com/5ymakMnmEp

— ポーラ美術館【公式】 (@promotion_pma) December 12, 2022
公式:Twitter

営業時間は11時~16時。

時間に余裕があるならこちらです。

【メニュー】

  • 企画展メニュー/展示ごとに内容が変わります。
  • ランチセット/3種類のメインデッシュ(魚料理、鶏肉料理、ビーフシチュー)から選べます。野菜スープやサラダなどが付きます。
  • 通常メニュー(アレイコース)/本格的なコースメニューをご堪能いただけます。優雅な箱根旅行の思い出にどうぞ。

この他に、低カロリーなヘルシーコース・団体メニューがあります。

ケンコー(Kenko)

Kenko 単眼鏡 ギャラリーEYE 4×12 4倍 12mm口径 最短合焦距離19cm 日本製 001400

001400

Amazonで見る楽天市場で見る

まとめ

今回は、ポーラ美術館についてご紹介しました。

ポーラ美術館には、お得な公式アプリやプレミアム年間パスポートがあります。

公式アプリをダウンロードすると、入館料の割引やショップ・カフェ割引が適用されます。

プレミアム年間パスポートは年間5万円(税込み)。

ペアで何度でも入館無料になります。

その他、さまざまな入会特典が用意されていますよ。

年中無休ですが、展示入替期間は休業ですのでご注意ください。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

美術館名ポーラ美術館
住所神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
電話番号0460-84-2111
ホームページhttps://www.polamuseum.or.jp/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
ポーラ美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
  1.  ポーラ美術館の歴史・成り立ち
    1. 若き社長の苦悩
    2. “美術の力”に救われる
  2. ポーラ美術館の特徴
    1. 自然豊かな遊歩道
    2. コレクション
  3. ミュージアムショップ・カフェ
    1. ショップ
    2. カフェ・レストラン
  4. まとめ
  5. アクセス
目次
  1.  ポーラ美術館の歴史・成り立ち
    1. 若き社長の苦悩
    2. “美術の力”に救われる
  2. ポーラ美術館の特徴
    1. 自然豊かな遊歩道
    2. コレクション
  3. ミュージアムショップ・カフェ
    1. ショップ
    2. カフェ・レストラン
  4. まとめ
  5. アクセス