メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 失敗しない掛け時計の選び方|おすすめの掛け時計ブランド4選

失敗しない掛け時計の選び方|おすすめの掛け時計ブランド4選

2022 11/26
雑貨・インテリア
2022年8月15日 2022年11月26日
壁に掛けられた時計

この記事では、掛け時計を選ぶときのポイントや、迷ったときの参考にしたいおすすめブランドをご紹介します。

お部屋に合うアイテムを見つけるのが意外に難しい「掛け時計」。

最近ではインテリアの一部として捉え、機能面・デザイン面の両方にこだわる人が増えています。

目次

掛け時計を選ぶときのおすすめポイントは?

壁にかけられた多くの掛け時計|おすすめブランド

お部屋の印象を左右する掛け時計。

せっかくなら気に入るものを見つけて、長く愛用したいですよね。

掛け時計を選ぶときに意識しておきたい、おすすめポイントがいくつかあります。

サイズ

お部屋の広さによって、見やすいと感じる時計のサイズも変わってきます。

大きすぎるとお部屋全体に圧迫感を与えてしまうことも。

6〜8畳のお部屋には直径20〜25cmの小さめサイズ、リビングやダイニングには直径25〜30cmのサイズが丁度良いと言われています。

表示形式

時計の表示形式はデジタルとアナログの2種類あり、それぞれに良さがあります。

アナログ形式のメリットは、時間が直感的に分かる点です。

現在時刻だけでなく、ある時点からの経過時間も感覚で把握することができます。

デジタル形式のメリットは正確性です。秒単位で正確な時間を把握できます。

また温度計や湿度計、ストップウォッチ、アラーム機能などが搭載されている時計もあり、機能性に優れています。

小さな子どものいるご家庭ではアナログの掛け時計がおすすめ。

時計の読み方を覚えると同時に、時間の長さの感覚を養うことができ、毎日の生活リズムを整えるのに役立ちます。

運針

運針とは、時計の秒針が動く様子のことです。

1秒ずつ進む「ステップ運針」と、滑らかに進む「スイープ運針」があります。

ステップ運針だとコチコチ音が出てしまうため、寝室のように静かな場所に設置する場合、スイープ運針の方が睡眠の邪魔になりません。

おすすめの掛け時計ブランド

デザインされた掛け時計|おすすめブランドの掛け時計

掛け時計の選び方は分かったけれど、たくさんありすぎて迷ってしまう場合、定番の人気ブランドに絞って探してみると良いかもしれません。

今回は、おすすめの掛け時計4つをご紹介します。

アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)|おすすめブランド

デンマークの建築家兼デザイナーであるアルネ・ヤコブセン。モダン様式のデザインの先駆者として知られ、家具やインテリアの分野において様々な名作を残しています。

1943年発表の「STATION」は、デンマークの鉄道の駅にも採用されたことからその名前が付けられました。

機能美を追求したシンプルなデザインは、合わせる場所を選ばず、どこに飾っても自然と馴染んでくれます。

サイズ展開は直径16cm・21cm・29cmの3種類あります。

リンク

ジョージ・ネルソン(George Nelson)|おすすめブランド

アメリカのモダンデザインの立役者と言われているジョージ・ネルソン。

1946年から20年間、世界的家具メーカー・ハーマンミラー社のデザインディレクターを努め、イームズ夫妻やイサム・ノグチなどの才能を見出し、同社のデザイナーとして起用しました。

ジョージ・ネルソン自身も素晴らしいデザイナーであり、彼が手掛けた「ネルソンベンチ」「ココナッツチェア」などの家具は今でも高い人気があります。

1950年代に誕生した「ネルソン・クロック」シリーズは、ミッドセンチュリー時代を代表する、世界的な人気を博した掛け時計です。

一切の数字を取り払い「壁に飾る抽象的なオブジェ」をコンセプトにデザインされました。

太陽の光を模した「サンバーストクロック」は、北欧インテリアなど異なるテイストのお部屋でも合わせやすい時計です。

リンク

レムノス(Lemnos)|おすすめブランド

レムノスは、日本発のデザインクロックメーカーです。

ただ時間を知らせるための時計ではなく、その空間を豊かにする存在でありたい、という想いのもと、多くの著名デザイナーとタッグを組んで作品を発表しています。

フランス語で田舎を意味する「カンパーニュ」は、フレームに天然のブナ素材を使用し、ナチュラルなインテリアによく馴染むデザイン。

秒針がないため静かで、子どもの勉強部屋や寝室にも安心して使うことができます。

電波時計なので時刻合わせが不要なところも嬉しいですね。

リンク

ブラウン(Braun)|おすすめブランド

ブラウンはドイツに本拠地を置く小型電気器具メーカー。

日本では電気シェーバーなどの製品で有名ですが、時計の製造も手掛けており、シンプルで無駄のないデザインが人気です。

表面のフレームがないため光が反射せず、どの角度からでも見やすいのが特徴。

壁から下ろさずに、指で針を回して時刻合わせできるところも便利です。

リンク

まとめ

今回は、掛け時計を選択する際のポイントやおすすめの掛け時計ブランドを解説しました。

最近ではスマートフォンやPCの普及によって、掛け時計を飾らないご家庭が増えています。

しかし家族で時間を共有したり、手がふさがっている時に時間が確認できるなど、掛け時計ならではのメリットがたくさんあります。

インテリアとしても、掛け時計は重要な存在です。

この記事を参考に、ぜひお気に入りの掛け時計を探してみてくださいね。

あわせて読みたい
壁に穴を開けないアイデア5選【賃貸物件】|お部屋をDIYしよう この記事では、賃貸の壁に穴を開けないアイデアを5つご紹介いたします。 賃貸だから壁に穴を開けずにアートを飾りたい! 壁収納を増やして部屋をスッキリ見せたい! こ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング
壁に掛けられた時計

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次