メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. 美大生あるある!実話エピソードとともに

美大生あるある!実話エピソードとともに

2024 3/03
美術・アート
2022年9月6日2024年3月3日
当ブログでは広告を利用しています。

「美大生は変わっている」「美大生は個性が強い」とはよく言われることです。

この記事では、美大生自身は普通と思っていても、社会人になった際によく言われる「美大生ならでは」について紹介いたします。 

目次

価値観が普通と違う

タブレットを使う女性|美大生 あるある

美大生は価値観が独特です。エルメスやヴィトンのバッグを持っていると「恥ずかしい」と感じる傾向があります。

ハイブランドの商品はすばらしいけれど「多くの人が持っている」というだけで魅力的には思えないのです。

美大生は「自分なりの価値観で発掘したもの」にこだわります。

筆者は、世界の物産展でみつけた一点モノの手作りバッグを愛用していました。

また、美大の構内にはしばしば芸能人が歩いています。

とくに芸術祭にはプライベートで芸能人がやってきました。

しかし、多くの美大生は芸能人に興味がありません。

筆者が美大生だったときも芸術祭の終盤にかなりの大物芸能人がやってきました。

しかしサインや握手を求める人はだれもいませんでした。

美大生は、サインや握手には価値を感じず、出演した「作品」にのみ価値を感じるのです。

美大生は、大衆の価値観に左右されず「自分の中に芯となる価値観」を持っています。

それこそが「個性が強い」といわれる所以なのかもしれません。 

お金をかけるポイントが普通と違う

スケッチする女性|美大生 あるある

美大生は食費やブランド品にお金を使いません。

知っている美術大学の当時一番高いメニューは特定食500円でした。

特定食を食べる学生はほとんどなく「卒業までに一度は食べたい」と言っている学生がほとんどです。

また、ブランド品には興味がありません。

住む場所にもこだわりは少ないでしょう。

今では珍しい家賃2万5千円の風呂と洗濯機が共同のアパートも普通です。

鍵穴から家の中がみえるという今では防犯上問題があるアパートに住んでいる学生もいます。

かなり古い一戸建てを3人で借りて家賃の節約をしている人もいます。

衣食住は徹底的に節約します。

しかし、夏休みになると海外に飛び出し、美術館めぐりや資料の撮影をするのです。

さらにブランド品は買わないけれど、同等額の画材や材料は迷うことなく購入します。

襟もとが擦り切れたTシャツの上からプロ仕様の高級カメラをぶら下げている姿をあちこちでみられます。

美大生は、古い家に住んで古い服を着ていますが、まさに「ボロを着ていても心は錦」です。

社会人になってからは「見栄」「みられ方」を意識するようになり、見た目はよくなったのかもしれません。

しかし、今でもボロの服を着て古い家に住み「自分の基準」でお金を使っていた時代は心の中でキラキラと光っています。 

美術以外のサークル活動が活発

本棚|美大生 あるある

美大にはさまざまなサークルがあります。

その多くは美術とは関係がないサークルです。

例えば武蔵野美術大学(以下ムサビ)ではワンダーフォーゲル部や五美術大学管弦楽団や演劇、ラテン音楽研究会などが盛んです。

ワンダーフォーゲル部は山登りをするサークルですが、授業が終わると重たい荷物を背負って構内の階段を一列に並んで上り下りします。

仲間の絆も強く、サークル内で結婚している人もいます。

五美術大学管弦楽団は、五つの美大が集まって構成している管弦楽団です。

プロを講師として招き、合宿も行う本格的なサークルです。

ラテン音楽研究会は、イベントに招かれるほどのレベルの高さです。

サークルに在籍している人はスタイル維持にも力を入れています。

演劇は「劇団むさび」というサークルです。

ムサビには空間演出デザイン学部があり、将来は舞台美術の仕事に就く人もいます。

また、ムサビの卒業生には俳優や脚本家になっている人も多くいます。

美大生といえば絵を描いているイメージですが、実はさまざまな方法で「表現すること」を学んでいます。

自分にあっている表現方法をみつける機会が美大にはあふれています。

おわりに 

美大生は「普通」と言われるよりも「個性が強い」「変わっている」と言われる方がうれしいです。

なぜならば、個性が強いということは自分の世界観ができているということであり、制作には世界観がとても大切だからです。

美大は、それぞれの個性をぶつけ合いながら、お互いによりよい世界観を作り上げるための4年間です。

外からみれば不思議な人たちかもしれませんが、美大には自分に正直に生きている人たちがたくさんいるのかも知れません。

あわせて読みたい
あこがれの美大!バウハウスをわかりやすく解説 バウハウスとは、1919年にドイツに誕生した造形学校です。 ザクセン大公立美術工芸学校と美術アカデミーをあわせて「ヴァイマール国立バウハウス」となりました。 初代…
あわせて読みたい
美大生のイメージ?美大生あるある、美術大学の内側と裏話 一般的な大学と雰囲気も異なり、美大生の服装や髪形は個性が強く、私生活もなぞの部分が多いです。 この記事では、一般的にもたれている「美大生のイメージ」が本当に正…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート 美大

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次