メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 東京国立博物館|歴史文化の奥深さを体験できる日本最大の博物館【東京】

東京国立博物館|歴史文化の奥深さを体験できる日本最大の博物館【東京】

2024 9/02
ミュージアムへ行こう
2024年2月2日2024年9月2日
当ブログでは広告を利用しています。
東京国立博物館

東京国立博物館は、その豊富なコレクションと歴史的建造物で知られる、日本最大かつ最古の博物館です。

上野駅から歩いてすぐの上野恩賜公園内に位置し、日本だけでなくアジア全域の貴重な文化遺産を展示しています。

本館、表慶館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館などで構成されています。

東京国立博物館の美術品や工芸品を通じて、日本の歴史と文化の奥深さを、ぜひ一度体験してみてくださいね。

※展覧会・催し物はこちら

目次

東京国立博物館の歴史、成り立ち

公式:YouTube

東京国立博物館は、1872年に日本の近代化と文化財保護の動きの中で誕生しました。

初期のコレクションは、古美術や考古学的な品々が中心でしたが、時を経るにつれて、その範囲はアジアの他地域にまで広がり、多岐にわたる文化財を含むようになりました。

現在では、絵画、彫刻、書籍、工芸品など、約11万点にも及ぶ貴重なアイテムが収蔵されています。

博物館の建物自体もまた、見どころの一つです。

特に本館は、1938年に完成した歴史的建造物で、西洋の建築様式と日本の伝統美が見事に融合したデザインが特徴です。

この建物は、戦時中の空襲を乗り越え、多くの自然災害にも耐えてきました。

そのため、単に展示品を見る場所以上の日本の歴史そのものを東京国立博物館は物語っています。

また、東京国立博物館は、教育や研究活動にも力を入れています。

国内外の学者が利用できる豊富な資料と共に、定期的に特別展示会や講演会が開催され、文化財の保護と研究に貢献しています。

これらの活動は、学術コミュニティだけでなく、一般の人々にも文化遺産の重要性を伝えるためのものです。

時代が変わっても、東京国立博物館の役割は変わりません。

訪れる人々に、日本だけでなくアジア全体の文化の美しさと深さを伝えることで、多様な文化の理解と尊重を促しています。

その豊富なコレクションと、それを支える人々の情熱は、この博物館をただの展示空間以上のものにしています。

東京国立博物館の特徴

表慶館

豊富なコレクション

東京国立博物館の最大の特徴は、その膨大なコレクションにあります。約11万点にも及ぶアイテムは、日本はもちろんアジア各地の貴重な文化遺産を網羅しています。

古代の彫刻から、美しい浮世絵、精緻な陶磁器、そして装飾的な武具に至るまで、多岐にわたる品々が展示されています。

これらのコレクションを通じて、訪問者は日本およびアジアの歴史と文化の多様性を深く理解することができます。

特に国宝や重要文化財に指定されている作品は、国内外の多くの人々を惹きつけます。

歴史的建築物群

博物館の建築物自体もまた、大きな魅力の一つです。特に、本館は国の重要文化財に指定されており、その歴史的価値は非常に高いです。

西洋の建築技術と日本の伝統的な美意識が融合したこの建物は、まるで時間を超えた美術品のよう。

また、上野駅周辺のミュージアムの中でも一際広い敷地内には他にも、大正時代に建てられた東洋館や、近代的なデザインの平成館など、様々な時代を象徴する建築物があります。

これらの建物は、展示されているアイテムと共に、訪れる人々に歴史の息吹を感じさせてくれます。

教育・文化活動

東京国立博物館は、展示だけでなく、教育や文化活動にも力を入れています。

特別展やワークショップ、講演会など、様々なイベントが定期的に開催されており、これらの活動を通じて、一般の人々に文化遺産にふれ合う機会を提供しています。

また、学術研究の支援も積極的に行われており、国内外の研究者が利用できる貴重な資料を多数保有しています。

このような文化への取り組みを通じて、博物館は展示だけでなく学習と交流の場としての役割も担っています。

併設ミュージアムショップ、レストラン

東京国立博物館のミュージアムショップ

ミュージアムショップ

東京国立博物館のミュージアムショップは、本館1階と東洋館1階、そして正門プラザに位置しています。

博物館の収蔵品にインスパイアされた様々なアイテムが販売されており、Tシャツ、トートバッグ、マグカップ、文房具、しおり、浮世絵プリント、ポストカード、扇子などがあります。

また、現代の職人による伝統的な日本の工芸品、例えば陶器や漆器も取り扱っています。

英語の出版物の小セクションもあり、日本美術に関する書籍も多く販売されています。

レストラン・カフェ

レストラン「ゆりの木」は、東京国立博物館内にあるホテルオークラ運営のレストランで、和洋中のメニューを提供しています。

営業時間は11:00から17:00までで、金曜日と土曜日は19:00まで延長されます。

このレストランは、博物館の敷地内で、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができるスポットです。

メニューは季節ごとに変わり、特別展とのコラボメニューもあるため、訪れるたびに新しい味わいを楽しむことができます。

約140席の座席があり、全席禁煙です。

ツツジが見えるカウンター席もあり、ひとりでも楽しめます。

その他にも、法隆寺宝物館1階のカフェなどの飲食施設も豊富にあります。

まとめ

東京国立博物館の庭園

東京国立博物館は、日本最大の美術館で、日本及びアジアの貴重な文化財を多数収蔵しています。

本館をはじめとする複数の建物で構成され、様々な時代やジャンルの作品が展示されています。

歴史の流れを感じながら、美術品や工芸品を通じて日本の文化の奥深さを体験できます。

文化や歴史に関心のある方は、ぜひ一度、東京国立博物館を訪れてみてください。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

展覧会・催し物

特別展「法然と極楽浄土」

https://twitter.com/honen2024_25/status/1781543821647777949
公式:X(旧Twitter)
 会期2024年4月16日(火)~6月9日(日)
 開館時間9時30分~17時00分
(入館は閉館の30分前まで)
 休館日月曜日、5月7日(火)
(注)ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館
 会場東京国立博物館 平成館(上野公園)
 観覧料金本展は事前予約不要です。
一般 2,100円(一般前売1,900円)
大学生 1,300円(大学生前売1,100円)
高校生 900円(高校生前売700円)
(注)中学生以下、障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に学生証、障がい者手帳などをご提示ください。
(注)混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
(注)本券で、会期中観覧日当日1回に限り、総合文化展もご覧になれます。
(注)東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員の学生の方は、当日券を1,100円(200円割引)でお求めいただけます。正門チケット売場(窓口)にて、キャンパスメンバーズ会員の学生であることを申し出、学生証をご提示ください。
詳細は、展覧会公式チケットページでご確認ください。

アクセス

美術館名東京国立博物館
住所東京都台東区上野公園13-9
電話番号050-5541-8600
ホームページhttps://www.tnm.jp/
あわせて読みたい
国立西洋美術館|上野にある歴史ある美術館の魅力【東京】 国立西洋美術館は、新たに2022年4月より、リニューアルオープンされました。 上野の山には、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館、上野の森美術館、東京国立博物館、…
あわせて読みたい
東京都美術館|伝統芸術から現代アートまで、幅広く楽しめる場所 東京都美術館は、上野恩賜公園の中に位置する、国内外の様々なアートと出会える場所です。 日本の伝統芸術から現代アート、国際的なアートワークまで多岐にわたる展示が…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 博物館 東京 美術館
東京国立博物館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次