メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 東映アニメーションミュージアム|アニメの魅力を存分に体験【東京】

東映アニメーションミュージアム|アニメの魅力を存分に体験【東京】

2024 9/02
ミュージアムへ行こう
2023年2月8日2024年9月2日
当ブログでは広告を利用しています。
東映アニメーションミュージアム
東映アニメーション旧大泉スタジオ
出典:Wikimedia Commons

東映アニメーションミュージアムとはどのような場所なのか、わかりやすく紹介していきたいと思います。

東映アニメといえば、日本のみならず世界的にも高く評価されているアニメーションです。

そんな東映の魅力を存分に体験できるのが、東映アニメーションミュージアムです。

東映アニメは有名なの作品がたくさんあり、誰しも一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

目次
  1. 東映アニメーションミュージアムの歴史、成り立ち
  2. 東映アニメーションミュージアムの特徴
    1. 東映アニメーションの資料が盛りだくさん!
    2. 体験型の遊べるコーナーもある
  3. 併設レストラン、カフェ、グッズについて
    1. ショップ
  4. まとめ
  5. アクセス

東映アニメーションミュージアムの歴史、成り立ち

公式:YouTube

東映アニメーションといえば、1956年に創立した老舗のアニメーションスタジオです。

大泉のスタジオの横に作られたのが、東映アニメーションミュージアムになります。

展示室やショップ噴水や中庭などのシンプルな作りになりますが、東映アニメファンならずとも気になってしまう、さまざまな見どころスポットがあります。

ちなみに東映アニメ大泉スタジオは、プリキュアやワンピース、ドラゴンボールなどの世界的に有名なアニメを制作している場所です。

誰もが一度は名前を聞いたことのあるアニメばかりではないでしょうか。

子供の頃に見たアニメなど、親子揃って楽しんでいる人もいるかもしれませんね。

東映アニメーションミュージアムは、1階の開放エリアになりますが、スタジオは関係者以外立入禁止になりますので、気をつけてくださいね。

短時間でも東映アニメの魅力を実感できるはずです。

ちなみに東映アニメーションの入り口には、シンボルマークになっている「ぺろ」の噴水があります。

大きく迫力満点です。

ただの置物のように見えるかもしれませんが、1時間に1回のペースで何かが起こります(笑)

偶然見かけた人はラッキーかもしれません。

どんなサプライズがあるのか、考えただけでもワクワクしますね。

東映アニメーションミュージアムの特徴

https://twitter.com/TA_museum/status/1614502772044333058
公式:X(旧Twitter)

東映アニメーションミュージアムの特徴を紹介します。

東映アニメーションの資料が盛りだくさん!

東映アニメーションミュージアムには、今までの東映作品がたくさん展示されています。

ちなみに美術館内は写真も動画の撮影も禁止されています。

「東映アニメーションワークス」では、大きなモニターを使って過去の作品を紹介しています。

実際に画面に表示されている作品をタップして見ると、より詳細な情報を確認することもできます。

作品によっては映像の確認もできるなど、思っている以上にかなり便利に使いこなせます。

また資料展示コーナーでは、プリキュアやお尻たんてい、デジモン、ワンピース、ワールドトリガーなどの最新のアニメに関する資料なども展示されています。

今、まさに楽しんでいるアニメの資料も閲覧できるのでかなりお得です。

またアニメ好きにとっても興味深いのが「アニメのできるまで」のコーナーです。

アニメーションの作品を企画するところから、完成するまでの製作過程を解説しています。

比較しながらなのでとてもわかりやすいです。

数々の名作や歴史に残るアニメを紹介しています。

これだけたくさんの資料が揃っているところもなかなかありません。

じっくりと時間をかけて鑑賞するのもいいかもしれません

体験型の遊べるコーナーもある

東映アニメーションミュージアムのなかには見て楽しむだけでなく、体験型のコーナーもあります。

わくわくエリアのなかにある「なかよしハウス」では東映アニメーションに関連したおもちゃや書籍などで遊べるコーナーになっています。

子供向けのスペースにはなりますが、思いっきり遊べるので親子で訪れても十分に楽しめます。

プリキュアやお尻探偵など子供が好きなアニメをたくさん制作している、東映アニメーションならではですよね。

美術館の中庭に出てみると、自然をたっぷりと感じる空間です。

少し歩くと、お絵かきを自由に楽しめる黒板も設置されています。

とても大きいので好きなイラストを描いて存分に楽しんでみてください。

これだけ大きな規模でお絵かきができるところもなかなかありません。

他にも好きなキャラクターと一緒に写真が撮れるコーナーがあったり、モニターを見ながらダンスが踊れるコーナーなどもあります。

見どころも多いのでどこにしようか迷ってしまいますね。

体験型があるので、子供も飽きずに楽しめるのではないでしょうか。

館内は遊び心がある作りになっているので、いろいろ散策してみるのも楽しいかもしれません。

例えばお尻探偵のDVDを記念して、謎解きの特別問題の配布をしていることもあれば、館内にあるワンピースの手配書がその日によって変わるなど、何かしら変わっているところを探してみるのもおもしろいかもしれません。

併設レストラン、カフェ、グッズについて

https://twitter.com/TA_museum/status/1622475174317813760
公式:X(旧Twitter)

東映アニメーションミュージアムの設備について紹介します。

ショップ

東映アニメーションミュージアムのショップにはここでしか購入できないものがたくさんあります。

特にプリキュアに力を入れており、さまざまなアイテムが揃います。

他にも東映アニメーション関連グッズを中心に販売しています。

限定品として話題に「ぺろロゴグッズ」や「記念メダル」などもあります。

東映のキャラクター好きでなくとも、なんだか懐かしい気持ちにしてくれますし、レトロな可愛さがあるので欲しくなってしまいます。

他にもプリキュアのキラピカアクリルキーホルダーは、それぞれのキャラクターのものが出ています。

キーホルダーは、キラッと光る仕掛けになっていて、とてもかわいいです。

他にもぷりきゅるみマスコットは、妖精のキグルミを着たプリキュアたちのマスコットになります。

どれも素朴な顔をしていて、かわいらしいのも特徴です。

スクールフェアのグッズなどもありますし、どれもおしゃれで使いやすいものばかりです。

オリジナルグッズが豊富なのもあり、グッズだけ購入しに行きたくなりますね。

東映アニメーションミュージアムのなかにはカフェやレストランなどはありません。

そのため、ちょっと一休みできる場所がないのですが、周辺にもカフェやレストランなどがありますので、事前に調べておいて訪れてもいいと思います。

またお向かいにあるスタジオの1階にはピエトロコルテもあります。

洋食屋さんになるのですが、大人だけでなく子供のメニューも充実しています。

ランチでご飯を食べるのであれば近くて便利なのもありおすすめ。

大泉学園方面に移動すると、他にもお店がたくさんあります。

ケンコー(Kenko)

Kenko 単眼鏡 ギャラリーEYE 4×12 4倍 12mm口径 最短合焦距離19cm 日本製 001400

001400

Amazonで見る楽天市場で見る

まとめ

東映アニメーションミュージアムは、実は見どころもたくさんあるおすすめの美術館です。

スタジオの横にあるので、ここでアニメを作っているのかと考えるとなんだかワクワクした気持ちになりますね。

美術館内もとても広々としていますので、時間を忘れてのんびりと過ごせます。

東映は有名なアニメもたくさんありますし、親子で知っているものも多いのではないでしょうか。

そのため、一緒に作品を楽しめる良さもありますね。

周囲は閑静な住宅地にもなっています。

美味しいお店なども探しつつ、東映アニメーションミュージアムの魅力を堪能してみてはいかがでしょうか。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

東映アニメーションミュージアムには駐車場がないため、公共の交通機関にて訪れるようになります。

西武池袋線の「大泉学園駅」の北口を出て徒歩15分ほどの場所にあります。

他にはバスやタクシーなどを使って移動するようになります。

駅にはタクシーのロータリーなどもありますので、移動には困らないと思います。

美術館名東映アニメーションミュージアム
住所東京都練馬区東大泉2丁目10-5
電話番号03-5905-5115
ホームページhttps://museum.toei-anim.co.jp/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
東京 美術館
東映アニメーションミュージアム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
  1. 東映アニメーションミュージアムの歴史、成り立ち
  2. 東映アニメーションミュージアムの特徴
    1. 東映アニメーションの資料が盛りだくさん!
    2. 体験型の遊べるコーナーもある
  3. 併設レストラン、カフェ、グッズについて
    1. ショップ
  4. まとめ
  5. アクセス
目次
  1. 東映アニメーションミュージアムの歴史、成り立ち
  2. 東映アニメーションミュージアムの特徴
    1. 東映アニメーションの資料が盛りだくさん!
    2. 体験型の遊べるコーナーもある
  3. 併設レストラン、カフェ、グッズについて
    1. ショップ
  4. まとめ
  5. アクセス