メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 新生活に必要なもの|家電の選び方【新婚向け】

新生活に必要なもの|家電の選び方【新婚向け】

2022 12/17
雑貨・インテリア
2022年12月16日 2022年12月17日
新婚夫婦

今回は新生活に必要なものの中から、家電の選び方に焦点を当ててご紹介します。

新生活でどんな家電を買おうかと、迷ってはいませんか?

新生活に必要なものは、それぞれの家庭によって違いますが、家電は最低限はある程度決まっています。

この記事を読めば新生活の家電選びに迷わなくてすみますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

新婚生活に必要な家電

キッチン家電|新生活に必要なもの

毎日の生活に必要な家電を紹介します。

冷蔵庫

冷蔵庫は必要な機能がついているものを選びましょう。

氷をよく使う人は自動製氷機があるもの、共働きなどで冷凍食品を多めに購入する人は、冷凍庫が大きめのタイプを選ぶのがオススメです。

将来子どもが生まれたときのことを考えて、容量は少々大きめにしてもよいでしょう。

炊飯器

二人暮らしの場合、3〜5合が目安となります。

朝は和食派の人やお弁当を作る人、普段ご飯を多めに炊いて冷凍保存する人は大きめの5合を選びましょう。

あまりご飯を食べない人なら3合でも充分です。

掃除機

掃除機は、ライフスタイルや予算に合わせて選ぶことが大切です。

掃除機のタイプは3つ。

それぞれのメリットとデメリットを見比べて、自分に合う掃除機を選びましょう。

掃除機のタイプ

  • スティック型
  • キャニスター型
  • ロボット型

メリット

  • 省スペースで保管できる
  • 吸引力が強い
  • 自動で掃除をしてくれる

デメリット

  • 吸引力が弱い
  • 価格が高め
  • 狭い場所の掃除がしにくい

洗濯機

洗濯機にはドラム式と縦型があります。

ドラム式は値段が高めですが、水の使用量が少なく、毎回の洗濯の水道料金は安くなるメリットがあります。

出し入れする場所が本体の前にあるため、中のものを取り出すときには腰を屈める必要があります。

腰痛がある人は注意が必要です。

縦型は価格が低めなので、初期費用抑えられます。

安いものなら、2万円台から購入が可能です。

大量の水と洗剤を使って泡立てて使うため、洗浄力は高いという特徴があります。

使い勝手や間取り、スペースなどを考慮して、2人の生活に合ったタイプを選んでくださいね。

電子レンジ

今はオーブンレンジ機能つきの電子レンジが主流です。

普段お菓子作りや凝った料理を作ってみたいという人は、多機能オーブンレンジがおすすめ。

選び方のポイントは庫内容量(二人暮らしの場合は25L程度)、機能、掃除がしやすいかをチェックしましょう。

フラットテーブルは拭き取るだけでよいのでお掃除が楽です。

照明

照明は新生活の初日に必要なものの一つです。

インテリアとしても楽しめますので、お気に入りのデザインを選んでください。

基本的な照明はシーリングライトになります。

LED電球は購入価格が高めですが、消費電力が少ないため省エネで経済的。

寿命も長いので、取り替え回数が少なくなります。

エアコン

季節によっては必需品のエアコン。

選ぶポイントは以下のとおりです。

  • 部屋の大きさに合わせたもの
  • 取り付けスペースに収まるかどうか
  • 室外機の置く場所を確保する
  • 除菌などの機能は必要か

これらをチェックして、購入するようにしましょう。

選び方がわからない場合は、家電量販店の店員に相談しましょう。

あなたに合ったエアコンを選んでくれますよ。

家電の選び方

掃除機|新生活に必要なもの

家電を選ぶには、次の3つのコツがあります。

費用を決める

まずは家電を買うための費用を決めましょう。

予算が決まっていないと、想像以上に金額がかかってしまうことも。

事前に購入しようと思っていた製品よりも、もっとグレードの高い製品が欲しくなり、結局高価格の製品を購入してしまった事です。

株式会社ドゥ・ハウス 「家電」に関するアンケート

このようなことにならないよう、あらかじめ予算を決めておくとよいでしょう。

配置を考える

購入前に、家電の配置を考えておきます。

せっかく買った家電が家に入らなかったなんてことにならないよう、寸法をチェックしておきましょう。

気をつけたいのは、冷蔵庫や洗濯機などの大きな家電です。

室内での寸法はOKでも、玄関を通らないこともあります。

配置場所のサイズとともに、玄関のサイズや搬入経路の幅やエレベーターのサイズを確認しておきましょう。

家電セットを利用する

新生活に必要な家電をセットで販売しているものもあります。

いくつも買いそろえる必要がある場合は、家電セットを利用するのも一つの手です。

家電量販店や家具屋などからさまざまな種類が販売されています。

一つずつ選ぶのが面倒、という人にはオススメです。

次の章で家電セットをいくつか紹介しますので、ぜひお好みのものを探してみてください。

便利な家電セット

リビング

お手頃価格のものが多く、選ぶ手間が省ける家電セット。

おトクに購入できる家電セットを紹介します。

ニトリ

家電2点セット(冷蔵庫+洗濯機)

家電3点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ)

家電4点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯ジャー)

家電5点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯ジャー+掃除機)

(参照:ニトリ)

ビックカメラ

2点セット(冷蔵庫+洗濯機)

3点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ)

4点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+掃除機)

5点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+テレビ+掃除機)

5点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯器+掃除機)

(参照:ビックカメラ)

ヤマダ電機

3点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ)

4点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯ジャー)

5点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯ジャー+掃除機)

(参照:ヤマダ電機)

アイリスオーヤマ

家電2点セット(冷蔵庫+洗濯機)

家電3点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ)

家電5点セット(冷蔵庫+洗濯+電子レンジ+炊飯器+掃除機)

(参照:アイリスオーヤマ)

まとめ

今回は新生活に必要なものの中から、家電の選び方について紹介しました。

全てを一度に買いそろえるのは大変ですので、生活する上で「これがないと困る!」と思う家電から選ぶとよいでしょう。

もしあなたやパートナーが一人暮らしをしていれば、ある程度の家電はすでにあるかもしれません。

その場合は無理して購入する必要はありません。

あなたに合った家電が見つかりますように。

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア キッチン リビング 家具
新婚夫婦

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次