メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
飾るをデザインする
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. ヤマザキマザック美術館|フランス美術の世界を存分に楽しめる場所

ヤマザキマザック美術館|フランス美術の世界を存分に楽しめる場所

2023 9/07
ミュージアムへ行こう
2023年2月21日2023年9月7日
ヤマザキマザック美術館
ヤマザキマザック美術館
Oilstreet (talk) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

愛知県名古屋市にあるフランス芸術を楽しめる場所として人気があるのが「ヤマザキマザック美術館」ではないでしょうか。

おしゃれな外観はもちろん、内観までフランス一色になり、ヨーロッパの芸術が好きな人にとっても夢のような空間だと思います。

ヤマザキマザック美術館は、300年の歴史を誇るフランス美術の世界を存分に楽しめる場所でもあります。

一体どんな場所なのか、見どころも含めご紹介していきたいと思います。

目次

ヤマザキマザック美術館の歴史、成り立ち

ヤマザキマザック美術館
Kiyok – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

ヤマザキマザック美術館は、名古屋の中心地である葵町に、2010年4月に開館しました。

美術館を運営しているヤマザキマザック株式会社は、1919年創業、世界のものづくりの基礎を支えている工作機械メーカーになります。

美術を通して地域社会の創造や日本と世界の文化に貢献する目的で作られた美術館になります。

初代館長である「山崎照幸」が集めた、18世紀〜20世紀のフランス美術に関する作品を数多く展示している美術館です。

コレクションの公開はもちろんのこと、人気の高いアール・ヌーヴォーのガラスや家具なども集め展示しています。

フランスのロココ時代はもちろん、新古典主義やロマン主義、写実主義、印象派などの時代によって変わっていったフランス美術を、ひとまとめにしている美術館は他にはありません。

ガラス美術なども含め多様多種の芸術作品を展示していますので、フランス美術にそこまで詳しくない人でも、存分に楽しめるのではないでしょうか。

ヤマザキマザック美術館の特徴

本日24日、第2回 #秋の所蔵品展 ガイドツアーを開催しました。https://t.co/7GMLMw3BGL
写真の作品は #アール・ヌーヴォー を代表する作家の一人、ジャック・グリュベールが30歳の頃に手掛けた《衝立》です。#ヤマザキマザック美術館 #名古屋の美術館#芸術の秋 🍁 pic.twitter.com/hmGtgJIUBl

— ヤマザキマザック美術館_館長 (@MazakArtMuseum) September 24, 2022
公式:Twitter

ヤマザキマザック美術館の特徴について紹介します。 

展示室のこだわりがすごい

ヤマザキマザック美術館はただ美術品を展示している場所ではありません。

展示室のそれぞれにも工夫がされており、部屋ごとに時代を分けてより作品を魅力的に見せる工夫をしています。

例えば4階に行くとアール・ヌーヴォーを中心としたガラスの家具などが展示されています。

フランス芸術の原点ともいわれ、古き良き時代の美しさを実感します。

日本芸術の影響を色濃く受けているとも言われており、時代を超えて私達に語りかけているような気持ちにもなりますね。

また、5階はロココやエコール・ド・パリまでの作品を中心に展示しています。

とても優美な内装で贅沢な気持ちになれること、所狭しと作品を展示するのではなく、広々とした空間で楽しめるような工夫もされています。

人気のある作品は目の前に人がたくさんいて楽しめないなんてことがないような、展示の工夫も。

また、展示のキャプションについても最小限のものに留めているのもこだわりです。

当時の世界にタイムスリップしたかのような感覚で、他にはないフランス美術を楽しめる空間を演出しているのも特徴です。

まるで展示している部屋そのものも作品のような気持ちになりますね。 

音声ガイドを通してオールドマスターを体験できる

ヤマザキマザック美術館の特徴として、無料の音声ガイドにも力を入れています。

貯蔵している作品の多くがオールドマスターになり、日本の美術シーンでは、まだまだ認知されているとは言えないジャンルになります。

とはいえ、たくさんの画家たちに影響を与えてきたのも事実です。

作品の背景を知ることが芸術をより面白いと実感させてくれるはずです。

作品が持っている物語性を感じること、歴史などの背景にも注目できるようになります。

ただ見るだけではない魅力をより身近に感じさせてくれるのです。

そのためヤマザキマザック美術館では、来館する人のなかで希望すれば誰でも音声ガイドが受けられるようになっています。

日本の美術館ではまだまだ少ないのですが、海外に行くと当たり前のようにあるサービスです。

フランス美術の面白さをあなた自身で体験してみてはいかがでしょうか。

日本で最初の音声ガイド付き美術館としても評価されています。 

未公開作品も数多く展示している

ヤマザキマザック美術館の特徴として、海外で多くの展示会が行われてきました。

ただし、ほとんどが公開されてこなかった作品も多く、誰も知らない美術品との出会いもあると思います。

所在が広く認知されていなかったものや、発掘された未公開作品なども、実は数多く存在します。

それが展示されることなく眠っている状態ではもったいないと思いませんか。

本来であれば高く評価されるべき素晴らしい作品ばかりです。

これらの未公開作品をより身近に感じられるなど、まさにベールを脱いで楽しめるのがヤマザキマザック美術館の素晴らしい点でもあります。

今まで以上にフランス美術をより身近に感じ、楽しめるようになるのではないでしょうか。

あなたの人生を変える作品に出会えるかもしれません。

併設レストラン、カフェ、グッズ

「#新野洋_西澤伊智朗 自然を創る」展会期中、#ヤマザキマザック美術館 のミュージアムショップにて、長野養護学校で制作された陶器を販売しています。
出品作家の #西澤伊智朗 さん指導のもと作られたこれらの器には、隠れたファンもいるそう。展覧会の後はぜひショップにもお立ち寄りください。 pic.twitter.com/6krgnwqAZC

— ヤマザキマザック美術館_館長 (@MazakArtMuseum) June 16, 2022
公式:Twitter

ヤマザキマザック美術館の設備面についても紹介していきます。 

ミュージアムショップ

美術館の作品をモチーフにしたオリジナルグッズの販売を行っているお店になります。

他にはないものがたくさんありますし、フランス美術ならではの優美さを感じるようなものがたくさんあります。

グッズを購入しに、美術館を訪れる人もいるぐらい、人気のミュージアムショップになります。

気軽に購入できるクリアファイルやポストカードなどはもちろん、付箋や一筆箋なども販売しています。

どれも美術品を鮮明に写したものなので、持っているだけで美術館に訪れた気持ちを満喫できるのではないでしょうか。

種類豊富なラインナップになっていますので、お気に入りのものを選んでみてくださいね。

美術館の休館日にあたる、月曜日はお休みですので、訪れる場合は気をつけてください。 

レストラン・カフェ

ヤマザキマザック美術館のなかには、数々のレストラン・カフェがあります。

例えば、フランス料理が楽しめる「こちゅうてん」や、本格的なワインが楽しめる「ラ・フェット」、ランチタイム利用のできる「トラットリア・トペ」や、スイーツも堪能できる「カフェテリア・トペ」などがあります。

どちらも併設していますので、移動せずともお食事やスイーツ、お酒まで楽しめるお店が揃っています。

美術館を鑑賞してちょっと一休みしたいときはカフェテリア・トペがおすすめです。

1階にあり、オリジナルのスイーツやブレンドコーヒー、フードメニューなどを楽しめるお店になり、ちょっとしたリフレッシュの場所としても人気があります。

開放感もあるのでゆったりとした気持ちにもなりますよ。 

まとめ

ヤマザキマザック美術館は、フランス美術の歴史や作品を体験できるのはもちろんのこと、オリジナルグッズや美味しいお食事などおしゃれな場所で非日常空間が味わえます。

フランスならではの雰囲気もあり、まるで自分が海外旅行に行っているような気持ちになれるのも嬉しいところです。

美術館であり、タイムスリップしたかのような気持ちにもなれる、貴重な場所としても、ぜひ訪れてみてくださいね。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

名古屋の地下鉄東山線の「新栄町」駅の1番より直結しています。

そのため、雨の日でも訪れやすい環境です。名古屋の中心部に位置しているため、ちょっとした観光でも立ち寄ることもできます。

車で来館するときは、アートプラザ内の東側にある優良の駐車場を使用することになります。

30分200円ですが、美術館で30分の無料券が受け取れるなど、さまざまな特典もついてきます。

車でも電車でもどちらでも訪れやすい場所です。アクセスの良さにも定評のある美術館ですよ。 

美術館名ヤマザキマザック美術館
住所愛知県東区葵1丁目19−30
電話番号052-937-3737
ホームページhttps://www.mazak-art.com/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
ヤマザキマザック美術館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
  • 美術家の女性
    芸術家タイプの「秘めた才能や魅力 8個」とキーワードを探る
    美術・アート
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 明るいインテリア
    壁が淋しいときのおすすめインテリアアレンジ方法5選
    2023年9月20日
    雑貨・インテリア
  • ハンモックでリラックスする女性
    癒し効果抜群!ハンモックのメリットとおすすめをご紹介
    2023年9月13日
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    2023年9月2日
    観葉植物・ガーデン
  • 東京都美術館
    東京都美術館|伝統芸術から現代アートまで、幅広く楽しめる場所
    2023年8月29日
    ミュージアムへ行こう
  • 丸の内
    メセナ活動とは?芸術との関係性を知ろう
    2023年8月18日
    美術・アート
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (116)
  • 美術・アート (186)
  • 観葉植物・ガーデン (56)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次