メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 美術・アート
  3. インスタでフォローしたい日本や海外のアーティスト

インスタでフォローしたい日本や海外のアーティスト

2022 12/26
美術・アート
2022年4月29日 2022年12月26日
インスタグラムのログイン画面

この記事では、インスタ(Instagram )でフォローしたい日本や海外のアーティストを何名かご紹介していきます。

美術・芸術、クリエイティブに興味がある人が、だれか参考になるアーティストの作品を見てみたいと思ったときに、日本や海外アーティストのインスタはきっと参考になることでしょう。

インスタは、最近のクリエイターやお気に入りの人たちの動向がわかるだけでなく、彼らがどんなことを考え、どんな近況なのかが垣間見えたりするので眺めながら楽しむことができます。

目次

奈良美智(@michinara3)

【#もしもし展 一部作品の展示替えのお知らせ】
煉瓦倉庫での過去の三度の展覧会に出展された、現代美術家 #奈良美智 によるドローイング作品を展示しています。年末に一部展示替えを行い、1月2日から第二期の展示が始まります。現在展示中の第一期をご覧いただけるのは年内12月25日まで pic.twitter.com/FztL1i0TYR

— 弘前れんが倉庫美術館(公式) Hirosaki MOCA (@hirosaki_moca) December 18, 2022

奈良美智さんは、日本の画家であり彫刻家でもあります。

世界的にも評価されている日本の現代美術を代表するアーティストですね。

美術に興味がない人であっても彼の作品を目にした人は多くいるに違いありません。

独特の目と目の間隔があいた子供の画像、また動物で知られる奈良美智ですが、更新頻度が割合高いことでも知られていて魅力的とされています。

貴重な過去の作品だけでなく現在対応中の作品の状態や途中経過を見る、つまり、制作過程を楽しむことができますよ。

ちょっと覗いてみる感覚で眺めても、その独自の世界観に引き込まれてしまいます。

「ナイフ・ビハインド・バック」や「Cosmic Eyes」など、メッセージ性のある子どもの作品が有名ですね。

KAWS( @kaws)

KAWS BFF PINK EDITION #KAWS pic.twitter.com/TTo7HdoZ76

— KAWS (@fyKAWS) March 26, 2018

アメリカのニュージャージー出身のアーティストであり、イラストレーター兼デザイナーでもある彼は、世界的に活躍しています。

最初は落書きから始まったKAWSのアートは、口コミが評判を呼び、ニューヨークにおいて最も人気のあるグラフティアートの一つになりました。

ポップカルチャー界で知らない人はいないでしょう。

現在は個展や美術館の展示で多忙ですが、その前はユニクロとのコラボレーションでも話題になりました。

NIKEのJORDAN4ではプレミアがついたり、Diorともコラボして知名度に拍車をかけています。

両目が「××」のキャラクタ-といえば、すぐわかる人が多いのでは。

ファッション業界と繋がりが深く、Kawsoneとして、ピンタレスト(Pinterest)もやっていますね。

村上隆(@takashipom)

村上隆 氏
パブリック・ドメイン, リンクによる

日本のみならず海外の美術界、音楽界、ファッション界までもが彼の作品や動向に関心を寄せるようになった昨今、インスタ内に有名アーティストからのコメントが表示されていることがあったりして人目を引くことも。

彼の関心の趣くまま、時には関係者と一緒に、あるいは完成までのプロセスを作品とみなすような手法を基本とした投稿で魅了させています。

アニメ監督の宮崎駿を尊敬していた彼は、アニメの世界で活躍したいと考えていただけあり、客観的にものを見る目が肥えています。

『日本のアートをダメにした男』(?)とも称される一面は、アート界にストーリー性を表現し、新たな道を切り開いた凄い人、という評価を得ています。

強烈なビジュアルの作風も多くあり、独特の「お花」のキャラクターは、よく知られていますね。

「My Lonesome CowBoy」の作品からわかるように日本のオタク文化を利用している感もあり、彼の作品をc嫌う人も存在しています。

アートへの誤った理解ともされる「ハイカルチャーとローカルチャーの境目を曖昧にした表現方法」として知られ、モチーフは現代的なのに、表現は日本の伝統美術を彷彿とさせています。

それは、「727」や、「五百羅漢図」を鑑賞することで納得できるものになることでしょう。

ヘルナン・バス(@hernanbas)

危うげな青年期を「化け物」として描く。ヘルナン・バスによる日本初の個展が今日から開催
https://t.co/98ISAJsxTn pic.twitter.com/d5rNn8pVnu

— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) January 17, 2018

オスカー・ワイルドやジョリス・カルル・ユイスマンスなどの19世紀デカダン派の作家に影響を受け、大人になる途中の若者の姿を、蝶や蜘蛛をモチーフに表現しています。

インスタでは、自身の展覧会の様子だけでなく日常生活も見え隠れしています。

危なっかしい青年期を「化け物」のごとくに描き、象徴的側面だけでなく、「コオロギ」や「トンボ」を比喩的に用いることで変態感も。

「軟弱」を意味するネガティヴさを持ち合わせ、そこから不安を抱きながら脱皮しようとする途中の時期を表現していますね。

永遠に少年のままでいたいという願望や葛藤、自分が一体何者なのだろうという、突き詰めた思い、また若いからこそのエネルギーがストイックに表現されています。

「異郷の昆虫たち」と題された展覧会でも、物憂げで無表情な青年たちをコオロギ、トンボ、セミ、蜘蛛に見立てて描いています。

ダニエル・アーシャム(@danielarsham)

Merce Cunningham の「EyeSpace」パフォーマンスのセットデザイン
By Daniel Arsham – Daniel Arsham, CC BY-SA 3.0, Link

彼は、ミュージシャンやファッションブランドとのコラボレーションなどを通じて華やかな舞台を経験、さらに国境を越えて活躍しています。

仮想考古学と考えられる分野の”Fictional Archeology”シリーズを展開し、まるで近未来を描いているかのような錯覚を受けます。

実際に身の回りにあるモノがすべて劣化して腐食したかのような世界観は、まるで化石のようでもあり、SF映画の世界を見ているかのようでもあります。

時代の経過とともに文明や文化が消滅していくイメージの表現は、実に無機質です。

ストリートファッションブランドKithとコラボレーションしたスタジオのスタッフの制服をはじめとして、adidasや香港の時計ブランドAnicorn、アウトドアブランドHUNTING WORLDなど数多くのコラボ作品があります。

おわりに

インスタグラムのアイコン|インスタでフォローしたい海外アーティスト

今回は、インスタ(Instagram )でフォローしたい日本や海外のアーティストをご紹介しました。

インスタでフォローしたいアーティストは国内、海外問わず多々いますが、急にインスタをやめてTwitterやTiktokに変更する人もいるようです。

インスタを眺めていくと、そのアーティストの画面に関連する分野のクリエイターたちが載っているので、参考になるのではないでしょうか。

また、今後活躍するであろう才能ある人材を自分が最初に発掘できるかもしれない、といった楽しみ方も可能になりますね。

あわせて読みたい
インスタのような背景|お洒落なインテリアに欠かせないアイテム インスタで「インテリア」と検索すると、お洒落な背景のお部屋がたくさん表示されます。 中でもインテリアの方法を提案してくれるインスタグラマーや、自分の理想に近い…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

美術・アート
アート
インスタグラムのログイン画面

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次