メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント

どこから片付ける?部屋をすぐに片付ける習慣が身につくポイント

2022 11/20
雑貨・インテリア
2022年5月8日 2022年11月20日
綺麗に整頓されたリビング

お部屋がすぐに散らかってしまう、片付ける習慣を身につけたいと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

その原因はこだわっているはずのインテリアにあるのかもしれません。

この記事では、おしゃれであり、すぐに片付けられるポイントを抑えたインテリアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

まずは不要なものを片付ける

雑多な本棚|どこから片付ける?

部屋のインテリアや家具のレイアウトにこだわる前に、まず使っていないものがないか部屋の中を確認しましょう。

クッションや座椅子などの家具、ファックスやプリンターなどの家電。

購入したものの使用頻度が低いものは、思い切って処分してしまうのもおすすめです。

使用頻度の目安はおよそ一年以内です。

また、リラックスする場所はソファだけに留める、印刷する機会が少ないのであればコンビニプリントで済ませるなど、無駄な家具家電を片付けるだけでもお部屋がすっきりします。

その場所を新たな収納スペースにしたり、インテリアを楽しむ場所にしたり、さまざまな使い方も考えてみましょう。

使用頻度の高いものはすぐ取り出せる場所に片付ける

整頓されたリビング

リモコンやティッシュ、化粧用品など、収納場所を決めておくことは大切です。

しかし使いにくい場所に設定すると結局その場所に戻さなくなり、部屋が散らかってしまいます。

リモコンはマジックテープでテーブルの裏に固定する、ティッシュはティッシュボックスに入れて部屋のどこに置いても生活感が出ないようにする、化粧用品はスツールに収納するなど、使用頻度の高いものはすぐに使える場所に置いておくようにしましょう。

収納は余白を楽しむことも大切

整頓されたデスク|どこから片付ける?

オープンラックはフタや扉を開く手間がなくサッと片付けることができる便利な収納アイテムです。

しかし、ラックに緊密にものを詰め込みすぎると、せっかく片付けることができても圧迫感が強くなってしまいます。

すべてぴったりに収める必要はありません。

ラックを確認したときに8割程度からそれ以下が埋まっているくらいで丁度いいバランスを楽しめます。

余白部分にインテリアアイテムを置いたり、あえて余白を楽しむことも大切です。

掃除の手間を最小限にする

ソファとローテーブルが置かれた空間|どこから片付ける?

掃除機、ほうき、ワイパーなどの掃除グッズはどうしても生活感が出てしまいます。

そのためクローゼットの奥に片付けているという方も多いでしょう。

しかり取り出すのが面倒だと自然塗装時をする頻度が下がってしまいます。

家具と家電などのデッドスペースにワイパーを設置する、小型のほうきとちりとりセットを各部屋の目立たないところに配置するなど、掃除に取り掛かるまでの手間を最小限にする工夫をしてみましょう。

キッチンや水回りは汚れをガードしてくれる使い捨てのアイテムを取り入れると掃除も楽になります。

インテリアアイテムはこだわりの一品を

こだわりのあるインテリア

オブジェ、ぬいぐるみ、旅行の思い出のおみやげなどをインテリアとして飾っている方は多いです。

しかし統一感がないと、一つ一つはこだわりのアイテムでも全体で見たときに散らかった印象を与えてしまいます。

掃除を怠ることでほこりが溜まり、見た目の清潔感も失われていきます。

インテリアアイテムは部屋とのバランスを見つつ、こだわりのアイテムだけを選ぶようにしましょう。

掃除の手間を省きたいならアート作品を壁に飾るのもおすすめ。

ほこりもかぶりにくく、わざわざ場所を移して元の置き場所を掃除するなどの手間もかかりません。

部屋を引き立てるおしゃれなアート作品があるだけで、「このアートに合うようなお部屋を維持しよう」と気持ちも引き締まります。

まとめ

インテリアにこだわると片づけにくいとお悩みの方は、片づけやすいインテリアを取り入れましょう。

ちょっとした点を変えるだけで片付ける習慣が身につきます。

今回ご紹介したようなポイントを踏まえつつ、今一度お部屋のレイアウトやインテリアをぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
探し物をしがちな人必見!おすすめのインテリアをご紹介 この記事では、この探し物をする時間を減らすためにはどうしたら良いか考えるとともに、おすすめのインテリアをご紹介していきます。 出かける直前に「あれはどこにいっ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング
綺麗に整頓されたリビング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次