メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  1. ホーム
  2. ミュージアムへ行こう
  3. 藤子・F・不二雄ミュージアム|子供はもちろん、大人が訪れても十分に楽しめる場所【神奈川】

藤子・F・不二雄ミュージアム|子供はもちろん、大人が訪れても十分に楽しめる場所【神奈川】

2024 5/21
ミュージアムへ行こう
2023年1月13日2024年5月21日
当ブログでは広告を利用しています。
藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム
出典:Wikimedia Commons

みなさんは藤子・F・不二雄さんをご存知ですか?

彼はドラえもんをはじめとした数々の児童向け作品を世に生み出した日本を代表する漫画家です。

そんな藤子・F・不二雄さんの世界観に浸れる場所が神奈川県川崎市にあります。

その名も「藤子・F・不二雄ミュージアム」。

ミュージアムへは小田急線およびJR南武線の登戸駅から直行便のバスが運行しており、乗車時間10分ほどで到着します。

今回は、こちらの「藤子・F・不二雄ミュージアム」を紹介いたします。

目次

藤子・F・不二雄作品への「愛」にあふれる場所

藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:YouTube

藤子・F・不二雄(本名/藤本弘)さんは1933年に富山県で生まれ、ドラえもん、パーマン、オバケのQ太郎、キテレツ大百科などの傑作を生み出しました。

特にドラえもんは、1970年に子供向け雑誌の掲載からスタートし、今や誰もが認める国民的キャラクターに。

日常に夢を与える「SF-すこしふしぎ-」なお話たちは、子供への温かい気持ちにあふれています。

大人になった今でも大ファンという方は多いのではないでしょうか?

そんな藤子・F・不二雄さんのミュージアムは、藤子・F・不二雄夫人の「藤本の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」との想いから、2011年に彼が長年住んでいた川崎市で開館しました。

こちらでは、作品の世界を原画などの貴重な資料を観ながらじっくりと感じることができます。

遊び心が随所に感じられるミュージアムの空間は、大人も子供も思いっきり楽しめる場所。

緑にあふれ、どんな人でも心地よく過ごせる工夫も感じられます。

開館10年目には、来館者400万人を超え名実共に人気ミュージアムの1つとなりました。

館内にはキャラクターが至るところに

1F「展示室Ⅰ」では、特別展示『藤子・F・不二雄とドラえもん』を開催中!
 
まんが原画、アニメや映画などの貴重な資料を公開するほか、F先生のことばやドラえもんのセリフも交えながら、まんが連載50周年を迎えた『ドラえもん』の歩みを振り返ることができます。 https://t.co/AKhJhhnelU pic.twitter.com/9n7NYB1smk

— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) January 9, 2023
藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:X(旧Twitter)

ミュージアムでは、原画を鑑賞したり、作家の愛用品から制作当時の雰囲気を感じたり、漫画が自由に読めるスペースがあるなど、あらゆる角度から藤子・F・不二雄作品の魅力を伝えています。

館内に入ると、まずエントランスホールで迎えてくれるのは「笑いの壁」という藤子・F・不二雄キャラクターたちのレリーフ。鑑賞気分が一気に盛り上がります!

そして、同じく1Fには藤子・F・不二雄さんの仕事机とともに、仕事で使われていたという膨大な資料が展示されています。

嘘やごまかしのないものを描くという、作家の信念が伝わってくるような光景です。

さらに、常設展示会場として使われている展示室Ⅰがあり、こちらではドラえもん誕生~現在までのおよそ50年間の歴史を紹介しています。

連載をスタートしたばかりのドラえもんの貴重な姿なども見られ、どんな世代の方でも興味深く鑑賞できそうな場所です。

2Fにある「どうぶつたちの部屋」と呼ばれる場所に入ると、藤子・F・不二雄さんの切り絵をもとにつくられた何とも可愛らしい動物のオブジェたちが!

そして部屋の奥にある「どこでもドア」からは、企画展が催される展示室Ⅱに繋がります。

企画展では、貴重な原画やここでしか観ることのできない資料などもあるので、ファンは要チェックの場所ですね。

同じフロアには「Fシアター」という200インチスクリーンを完備した映像展示室があります。

なんとここでしか観られないオリジナル作品を鑑賞することができるそう!

他にも、私生活では父親でもあった藤子・F・不二雄さん温かな一面を感じることのできる「先生のにちようび」や、小さな子どもが楽しく遊べる「キッズスペース」も。

◎本日10/20は、11/1~11/15の入館チケット発売日!
平日の15時、16時入館回では「川崎市民割引チケット」もご用意しています。川崎市民の方はお得な割引価格で購入できますよ。期間限定です。詳しくは公式ブログをチェック→ https://t.co/QJID6pBz81 pic.twitter.com/Nn4l08VB0D

— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) October 20, 2021
藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:X(旧Twitter)

そして記念撮影やフォトスポットとして外せない「はらっぱ」と呼ばれる屋上広場があります。

「はらっぱ」は緑あふれる自然の中にのび太君、ドラミちゃんやパーマンなど、等身大キャラクターに会える場所として大人気!

また、開館10周年を記念して新しく登場した「ドラえもんのまんが研究ノート」というコーナーでは、漫画のコマ運び、キャラクターの表情など漫画自体の面白さに触れることができます。

SNSでも人気の注目スポットとは?

2F「きこりの泉」から見える桜が、今年もきれいに咲きました。「きれいなジャイアン」と一緒にお花見もいいですね。 https://t.co/rlhqFaajKl pic.twitter.com/68yojhVA8Z

— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) March 29, 2022
藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:X(旧Twitter)

ミュージアムには季節ごとの飾りや展示もあり、人気の場所がたくさんありますが、特に有名なスポットを紹介します。

それは「はらっぱ」にある「きこりの泉」。

ドラえもんのストーリーの中でも人気のシーンを再現したものだそう。

手押しポンプを動かすと井戸の中から「きれいなジャイアン」が出てくる仕掛けです。

「きこりの泉」は、実はドラえもんのひみつ道具の1つ。

きれいなジャイアンとは?どんなストーリーなの?と気になった方は、ぜひ原作をチェックしてみてくださいね。

また、公式HPでは、館内の人気スポットやミュージアムのさまざまな旬の見どころを紹介したブログが掲載されています。

開館10周年記念には、お得で楽しい期間限定の情報も紹介されました。

訪れる予定の方は、事前に公式HPを見ておくと良いかもしれません。

訪れたならぜひ足を運びたい!ミュージアム・カフェ

【開館10周年記念企画!】
『ミュージアムカフェ メニューアワード』開催決定!歴代のカフェメニューをみなさまに投票いただき、人気の10品を期間限定で提供する記念企画です!
◎詳しくはこちらから→ https://t.co/97kbDOTxE2 pic.twitter.com/x5Kmnu9sFo

— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) May 1, 2021
藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:X(旧Twitter)

藤子・F・不二雄ミュージアムを訪れたならば、ぜひ足を運びたいのが「ミュージアム・カフェ」。

何といっても、カフェメニューたちの楽しさに気分が盛り上がります。

キャラクターやドラえもんのひみつ道具にちなんだオリジナルメニューはどれもユニーク。

飲むだけで自分がキャラクターに変身してしまうドリンクや、「アンキパン」というドラえもんのひみつ道具がそのまま漫画から出てきたようなパンも。

「コロコロコミック創刊号ケーキ」という、創刊40周年を迎えたコロコロコミックを模したケーキも話題になりました。

さまざまなイベントごとに限定メニューがつくられるそうなので、何度訪れても楽しめそうですね。

オリジナルグッズが楽しすぎる!

ミュージアムショップに、クリスマスギフトにもぴったりな「X’mas ロマンストートバッグ(赤・緑)」各3,300円(税込)が登場!この冬イチオシのトートバッグです♪ ※数量限定、中身の柄や種類は選べません。https://t.co/tB2Sy1HnPF #FUJIKOMUSEUM #藤子ミュージアム #ドラえもん #DORAEMON #Xmas pic.twitter.com/7Q9aPwEoyJ

— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) November 16, 2019
藤子・F・不二雄ミュージアム
公式:X(旧Twitter)

カフェと同様、「ミュージアム・ショップ」もぜひ訪れたい場所。

ミュージアムのオリジナルグッズが多数揃っています。

例えば「悪魔のパスポート」というドラえもんのひみつ道具の1つをモデルにしたミニノートセットや「のび太の答案」というクリアファイルなど、ファンにはたまらないものばかり。

さらにTシャツやトートバッグ等のファッションアイテム、複製原画のほか、冬に嬉しいブランケットなど季節のアイテムも取り扱っています。

どれも可愛いだけでなく、高級感があったりデザインがお洒落なものばかりなので大人にも喜ばれるはず。

自分へのご褒美やお土産などにおすすめです。

もう一カ所、ミュージアム3Fには「藤子屋」というギフトコーナーもあります。

ドラえもんの大好物・どら焼きやドラえもんが描かれたクラッカーなど、こちらも作品にちなんだものが購入できます。

リンク

おわりに

いかがでしたか?藤子・F・不二雄ミュージアムは子供はもちろん、大人が1人で訪れても十分に楽しめる場所です。

特に、藤子・F・不二雄作品が大好きだという方は何度訪れても楽しい発見がありますよ。

※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。

アクセス

美術館名川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
住所神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8−1
電話番号0570-055-245
ホームページhttps://fujiko-museum.com/

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

ミュージアムへ行こう
アート 美術館
藤子・F・不二雄ミュージアム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
小さなデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
今月の人気記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • wall-rack-and-rent
    【賃貸OK】釘を使わずIKEAのウォールラックを壁に飾る方法
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    観葉植物・ガーデン
  • モナリザ
    モナ・リザは怖い?知っているようで知らないモナ・リザのこと
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • ソレイロリア
    丸い葉は風水の効果も期待できる!小さくてかわいいミニ観葉植物9選
    2025年3月31日
    観葉植物・ガーデン
  • 久留米市美術館
    久留米市美術館/石橋文化センター
    2024年9月2日
    ミュージアムへ行こう
  • アール・ブリュット・コレクション
    アウトサイダー・アートとは?有名な画家も紹介
    2024年6月8日
    美術・アート
  • 父の日のメッセージカード
    父の日に観葉植物を贈ろう!おすすめの理由や人気の植物を紹介
    2024年5月21日
    観葉植物・ガーデン
  • 富山市ガラス美術館
    富山市ガラス美術館|隈研吾設計の魅力と見どころを徹底解説
    2024年5月17日
    ミュージアムへ行こう
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (124)
  • 美術・アート (191)
  • 観葉植物・ガーデン (71)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真博物館大阪家具家電新生活星座東京水墨画浮世絵玄関美大美術館観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次