メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 観葉植物・ガーデニング
  3. 花の名前クイズ|写真を撮るだけで花の名前がわかるアプリも紹介

花の名前クイズ|写真を撮るだけで花の名前がわかるアプリも紹介

2022 11/30
観葉植物・ガーデニング
2022年3月1日 2022年11月30日

この記事では、花の名前クイズと共に、花の名前を調べるアプリをご紹介します。

花の名前クイズは、はじめに花の画像を載せますので、名前を当てながら読んでみてください。

ガーデニング好きでも「よく見かけるけど名前は知らないな、あとで図鑑で調べてみよう」といった花はあるのではないでしょうか。

少し気にしてみると、街路樹、家の軒先、公園、などいたるところに花や緑があふれているのがわかると思います。

見ているだけでも心安らぎますが、花の名前を知るとより散歩が楽しくなってきます。

ガーデニングが好きな人にとっては、花の名前がわかれば育て方や特徴も調べやすくなります。

目次

花の名前クイズ!

Q1. この花は何でしょうか?

花名前「タチアオイ」
背の高いものは2メートルに達します。
見たことはあっても名前を話題にしなければ、知らないままになってしまいそうですね。

答えはここをクリック!

漢字で書くとに「立葵」
答えは「タチアオイ」です。

Q2. この花は何でしょうか?

花名前「ランタナ」
乾燥に強く「七変化」という花の色の変わる品種が人気です。

答えはここをクリック!

答えは「ランタナ」です。

Q3. この植物は何でしょうか?

花の名前「ドクダミ」
庭や公園の日陰などに自生する姿が見られます。
葉を乾燥させてお茶にして飲んだ経験のある方もいるかもしれません。
このお茶は血液をサラサラにしたり、便秘に効くと言われています。

答えはここをクリック!

答えは「ドクダミ」です。

Q4. この花は何でしょうか?

花の名前「ノウゼンカズラ」
日本には平安時にはすでに伝わっていた歴史ある花です。
名前の響きに覚えがあっても、これがその花だと知らない方も多いのではないでしょうか?

答えはここをクリック!

答えは「ノウゼンカズラ」です。

Q5. この花は何でしょうか?

花の名前「ムクゲ」
花の形の似ているタチアオイと同じアオイ科の花です。
名の由来は、漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が変化した説や韓国の呼び方「無窮花」が変化したという説があります。

答えはここをクリック!

答えは「ムクゲ」です。

花の名前を知る意味とは?

クイズの結果はいかがでしたか?

全部わかった方はきっとガーデニングや植物に興味をお持ちの方ではないでしょうか。

もしわからなかったとしても、なんの問題もありません。

でも、ガーデニングをやりたい人の場合は、ぜひとも花の名前を知っておいた方がいいのです。

花の名前がわかると単純に知る喜びを味わえるものですが、それだけではありません。

ガーデニング愛好家にとっては、名前を知ることで育て方を検索できるようになるという大きな意味があります。

名前を知ることにより、本、サイト等で花を咲かせるヒントや株の増やしかた、害虫対策などを知ることができるのです。

花の名前の調べ方

自分の家にある植物の名前ぐらいはわかるに決まってるという方が多いことと思います。

でも時には「家にある植物の名前がわからない」ということもあり得ます。

購入時の札をなくしてしまった、度忘れしてしまった、もらったもので初めから知らない等々。

自然に生えてきた植物の名前を知りたいときもあります。

名前がわからないと抜いた方がいいのか判断がつかなかったり、育てるコツもわからず、けっこう困るものです。

しかし最近では、花の名前をウェブサイトやアプリで調べられるのです。

もちろん、散歩中に見かけた名前のわからない花にも使えます。

花の名前がわかるサイト

みんなの花図鑑

ガーデニング好きでも知らない花ばかりで図鑑というボリュームのサイトです。

このサイトでは、花の色や咲く時期から、候補の画像を出してくれます。

たくさんの候補から自分の目で見て、当てはまる植物を探します。

見つかる場合にはとてもありがたいのですが、残念ながら目当ての植物を探しきれないこともあります。

みんなの花図鑑はこちら

みんなの花図鑑(掲載数:3,406件…
花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 みんなの花図鑑は、日本最大級の掲載数3000種以上の花を調べることができます。花言葉、誕生花(誕生日の花)も検索できます。花の写真を投稿したり、名前のわからない花の…

花の名前を調べるアプリ

PictureThis:撮ったら、判る1秒植物図鑑

ピクチャーディスはスマホで植物の写真を撮るとすぐに植物や花の名前を調べることができるアプリです。

多くのユーザーがいて、レビュー件数は68万にものぼります。

前に撮った写真も調べられますし、名前だけでなく植物の特性なども出ます。

レビューでは「ドッグカフェで犬が食べても大丈夫な草かすぐわかった」「通勤途中の楽しみが増えた」といった喜びの声がありました。

知りたい植物が一発で出ることに感動しているユーザーがたくさんいます。

植物名を割り出す精度はかなり高いようです。

ただ、無料の1週間を過ぎた後にお知らせがなく有料(年間2,900円)期間に移行してしまうので、無料で使いたかった人からのマイナスの意見も多くありました。

年2,900円、月にすると約240円を高いと思わない方は試してみる価値はあるのではないでしょうか?

iOSはこちら

App Store
‎PictureThis:撮ったら、判る-1秒植物図鑑 ‎PictureThis®による植物判定は毎日100万回以上にのぼります。その精度は98%と、専門家による判定にまったく劣りません。ガーデニングに関する疑問をどんどん解決して、グ…

Androidはこちら

あわせて読みたい
PictureThis:撮ったら、判る-1秒植物図鑑 – Google Play のアプリ 植物の名前や花の種類を調べる時に便利なアプリ!スマホカメラで撮影するだけで認識!

GreenSnap:植物・花の名前が判る写真共有アプリ

グリーンスナップはピクチャーディスとよく似ている日本発の花の名前を調べることができるアプリです。

ユーザー評価は5段階中4.6と非常に高評価を得ています(ピクチャーディスは4.3)。

グリーンスナップの長所は途中から有料になってしまうことがなく、ずっと無料であることです。

短所としては、ピクチャーディスに比べ、写真から植物を当てる機能がやや低いという点があります。

その代わりとして、グリーンスナップでは写真を投稿すると他のユーザーが答えてくれるシステムがあります。

「植物の世界のインスタ」というレビューもあります。

ユーザー同士で写真に「いいね」を押しあったり、ブログ機能もあったり、日本の園芸愛好家のSNSとしての役割も果たしています。

植物は大好きだけれどSNSには抵抗がある層に浸透し、広まりつつあるようです。

植物に特化しているだけあり、栽培に関する情報も充実しています。

iOSはこちら

App Store
‎GreenSnap – 植物・花の名前が判る写真共有アプリ ‎\ 植物ファンは必携 No.1植物アプリ / おかげさまで投稿写真が1,200万枚突破!!植物がもっと好きになるアプリGreenSnap GreenSnap(グリーンスナップ)は植物・お花好き…

Androidはこちら

あわせて読みたい
GreenSnap – 植物・花の名前が判る写真共有アプリ – Google Play のアプリ GreenSnapは植物好き必携の総合アプリです。AI搭載の名前判定、1,200万枚以上の投稿写真、育て方がわかる植物図鑑、毎日更新のコラムなどこれ一つでOK!

Googleレンズ:GooglePlayのアプリ

Googleレンズは、写真や画像に映ったものが何か表示してくれるアプリです。

花や植物も写真を撮ればすぐに名前が出ます。

アンドロイド端末のみに対応していますが、Googleフォトなどのアプリをダウンロードすることで

iPhoneでも使えます。無料なのがありがたいです。

植物はもちろん服やバッグの商品名まで割り出せるので、芸能人の持ち物を調べたりするのにも使われています。

外国語の看板やメニューを瞬時に日本語に翻訳もしてくれます。

植物のためのアプリではないので名前以外の植物の情報は出ませんが、無料ですぐに名前がわかるのは便利。

葉についた「虫」なども調べられます。

植物名さえわかれば自分で調べられる、SNS機能は不要、という人には利用価値がありそうです。

iOSはこちら

App Store
‎Google アプリ ‎ワンタップでいつもの Google へ。検索をはじめ Discover で興味ある最新情報を受けとれます。Google レンズを使って、カメラから目の前のものを検索したり、手書きの文字…

Androidはこちら

あわせて読みたい
Google レンズ – Google Play のアプリ カメラを使うだけで、翻訳、植物の名前の特定、商品の検索などができます

まとめ

今回は、花の名前クイズと花の名前を調べられるアプリについてご紹介しました。

たかが名前されど名前で、花の名前を知るとその花のことを好きになってきたり、名前の由来を知りたくなったりするものです。

花の名前やその由来を知っていると、家族や知人と話すときにちょうどよい話の種にもなってくれます。

また、ガーデニングが好きな人にとっては植物名は情報を得るためにとても大切なものです。

名前がわからない花や植物があったら、ぜひ調べてみてください。

あわせて読みたい
観葉植物の名前がわからない!調べ方・印象的な外観の特徴を紹介 観葉植物の名前がわからないと手入れの方法がわからず困りますね。 観葉植物は品種によって好む環境や水やりのタイミング、肥料の与え方などが異なります。 グリーンを…
あわせて読みたい
お花から元気をもらおう!鮮やかなビタミンカラーの夏の花をご紹介 涼しげな夏の花も素敵ですが、明るいビタミンカラーの花々の魅力も捨ておけないものです。 いかにも夏らしい色の花からは元気がもらえそうです。 この記事では、黄色、…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

観葉植物・ガーデニング
ガーデニング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次