メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 断捨離をしてみよう|ミニマリストとおしゃれインテリア

断捨離をしてみよう|ミニマリストとおしゃれインテリア

2022 12/10
雑貨・インテリア
2022年8月25日 2022年12月10日
シンプルな部屋

「断捨離」「ミニマリスト」という言葉を聞いたことがある方は多いですよね。

不要なものを捨てて、部屋も気持ちもすっきりとさせましょう。

ですが、なんでもかんでも捨ててしまうとただのものが少ない部屋になってしまいます。

シンプルな中にもおしゃれなセンスが光るインテリアを楽しむ方法を考えていきましょう。

目次

見える床の面積を広くする

床に何も置いていない部屋|断捨離するミニマリスト

断捨離をしたいけど何から始めればいいかわからない場合は、まず見える床の面積を広くすることから始めましょう。

見える床の面積が増えるだけで部屋がすっきりしますよ。

ラグマットや床に置きっぱなしの服や本などは片付けましょう。

食事をするためのダイニングテーブルがあるのなら、ソファ前のローテーブルなども処分してしまって構いません。

折りたたみ式のものに変えて、必要なときだけ使うのもいいでしょう。

ベッドを処分して布団を敷くようにするのもおすすめです。

収納を改めて不要な家具は捨てる

収納のない部屋|断捨離するミニマリスト

棚やラックが部屋にあるとそれだけで部屋を圧迫してしまいます。

収納を改めることも考えてみましょう。

壁に吊るす収納を使う、日用品のストックなど使用頻度の低いものは取り出しにくくても問題ない場所にしまう、マグネットやマジックテープで止めるという収納方法もあります。

デッドスペースを上手に活用できれば収納スペースも増え、これまで使っていた棚やラックが不要になる可能性も。

不要なものはすぐに断捨離してしまうのがミニマリストの基本です。

必要最低限のものを、最低限の収納スペースに収めるようにしましょう。

壁掛け時計や照明でインテリアを楽しむ

壁掛け時計のある部屋|断捨離するミニマリスト

断捨離をしすぎると殺風景な部屋になってしまわないか心配という方は、時計や照明など、生活する上で必須のアイテムでインテリアを楽しみましょう。

デザイン性の高い時計を部屋の目立つ場所に設置すれば、シンプルな部屋でもインテリアを楽しめます。

また、照明はデザイン性が高くおしゃれなシーリングライトがおすすめ。

シンプルな部屋だからこそ、部屋全体を照らしてくれる照明にこだわることが大切です。

アクセントにはアート作品を

アートが飾られた部屋|断捨離するミニマリスト

時計や照明にプラスしてアート作品を部屋に飾ると、さらにアクセントになってくれます。

断捨離をしてミニマリストを目指すにはアート作品のようなアイテムは不要に思えますが、決してそんなことはありません。

部屋を明るくしてくれるアイテムとして、飾るのに場所を取らないアート作品は非常におすすめです。

小さいものをいくつも飾るとごちゃついてしまいますので敢えて大き目のものを選ぶのがポイント。

シンプルな部屋に合わせて、主張しすぎないアート作品を選びましょう。

小物を飾る場合は余白を大切に!

余白のある部屋

雑誌やメディアに紹介されるような断捨離、ミニマリストの生活は現実感がなく、完璧には真似できませんよね。

ある程度生活の無駄を省きつつ、自分が居心地がいいと思えるインテリアを目指すことが大切です。

例えば旅行の思い出の置き物や部屋を明るくしてくれる観葉植物などは、不要なアイテムではありますが飾っておくだけで気持ちよく過ごせます。

捨ててしまう必要はありませんが、飾り方に気を付けてみましょう。

棚や玄関などにごちゃごちゃと飾ると統一感がなくなり、雑多な印象になってしまいます。

余白を6割から8割程度残して飾るとすっきりとした印象を残しつつディスプレイを楽しめます。

まとめ

断捨離をしてもおしゃれな雰囲気を残すためのポイントを紹介しました。

まずは見える床の面積を広くすることから始めましょう。

殺風景な部屋にしたくない場合は時計、照明、アート作品などで自分らしさを演出するのがおすすめです。

あわせて読みたい
おしゃれに見える絵の飾り方、パターン(高さや大きさなど) この記事では、おしゃれに見える絵の飾り方のポイントを紹介していきます。 自宅に自然と絵画が飾られていると「素敵だな」と感じる人も多いのではないでしょうか。 白…
あわせて読みたい
探し物をしがちな人必見!おすすめのインテリアをご紹介 この記事では、この探し物をする時間を減らすためにはどうしたら良いか考えるとともに、おすすめのインテリアをご紹介していきます。 出かける直前に「あれはどこにいっ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング
シンプルな部屋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次