メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. 集中力を高める色、癒される色がもたらす心理的効果

集中力を高める色、癒される色がもたらす心理的効果

2022 12/11
雑貨・インテリア
2022年8月21日 2022年12月11日
いろいろな色の花

集中力を高める色、癒される色のアート作品を書斎や寝室に取り入れることで、おしゃれなだけでなく生活のしやすさにも影響を与えることができます。

例えば、アート作品選びに迷っているという方は、その色がもたらす癒し、集中の心理的効果をチェックしてみましょう。

インテリアアイテムとして人気のアート作品ですが、とくにこだわりがないとどんなものを選べばいいか迷ってしまいますよね。

この記事では、集中力を高める色がもたらす心理的効果についてご紹介いたします。

目次

集中力を高める色(赤):エネルギーを感じさせる心理的効果

集中力を高める色、癒される色|赤:エネルギーを感じさせる心理的効果

赤はエネルギーを感じさせる色です。

活力や情熱などの力をみなぎらせてくれる色でもあります。

集中力を高めるとき、元気が欲しいとき、やる気を出したいとき、積極的に行動したいとき、このようなときは、赤い色を目に入れるといいとされています。

リラックスしたい家の中で赤の主張が強すぎるアートはやや不向きな印象もあります。

しかし、小さな赤いアートを取り入れると元気な気持ちにさせてくれるでしょう。

人の心身を興奮状態にする交感神経を刺激する色でもあります。

寝室などとくに落ち着きたい場所では赤は避けた方がいいでしょう。

集中力を高める色(黄):ポジティブで知的な色

黄色い花と蝶々

黄色はポジティブな気持ちにさせてくれる色です。

希望を感じるときには黄色が気になるという心理的な傾向もみられています。

黄色は古くから太陽の色とされ、人の深層心理に非常にいいイメージを与えています。

また、科学的にも黄色は左脳を刺激する色だとされています。

左脳が刺激されると記憶力や判断力が高まります。

話を理解する力も高まるので、勉強や仕事、ミーティングなどで結果を出したいときに黄色のものを目に入れる、身につけるといいです。

書斎や仕事をするスペースには黄色がメインのアート作品を飾っておくといいでしょう。

癒しの色(緑):健康的でリラックスできる色

集中力を高める色、癒される色|青もみじ

緑は非常に刺激が少ない色で、数ある色の中でもリラックス効果が非常に高いです。

植物の色でもあることから自然を感じられる、健康的なパワーを与えてくれます。

リラックスしたいお部屋の中では、緑をメインにしたアート作品がおすすめです。

お手入れが大変そうで植物を飾れないという方も、植物が描かれたアート作品や緑を多く使ったアート作品を取り入れてみるといいでしょう。

リラックスしすぎるので、書斎や仕事スペースにはやや不向きかもしれません。

息抜きをしたいときに楽しめるよう、コンパクトなものを選ぶのがおすすめです。

癒しの色(ピンク):心身を若々しくさせてくれる心理的効果

集中力を高める色、癒される色|桜の花

ピンクは女性に人気の色ですが、可愛らしいだけでなく心身を若々しくさせてくれる効果があります。

心が満たされないとき、幸せを感じられないときにピンクのアート作品を飾ると、心に豊かさを取り戻すことができるでしょう。

ピンクにもさまざまな種類がありますが、赤に近いピンクやショッキングピンクなどは交感神経を刺激するため寝室などリラックスしたい場所には不向きです。

淡く優しい印象を与えてくれるピンクのアート作品を選びましょう。

また、心理学的にピンクは味覚を刺激する色でもあります。

甘いものをとくにおいしく感じるため、食事をする場所から見えるとことにあると食べ過ぎてしまう可能性があります。

集中力を高める色(青):冷静になれる色

青インクを水に入れた様子

青は冷静になれる色、ものごとに集中できる色です。

落ち着きたい場面で活躍する色です。

青にはリラックス効果のある副交感神経を刺激する作用もあります。

単純作業、頭を使う仕事、冷静な判断が求められる仕事などのときに青いものを見ると効果的です。

青いアートは、書斎や仕事スペースにおすすめの色です。

多く飾りすぎて、寒々しいイメージになりすぎないよう注意しましょう。

あわせて読みたい
青は深い!青色の絵が魅力的な画家3人 この記事では、青色の絵が魅力的な画家3人を紹介します。 青は空の青でもあり水の青でもあります。 青は「ブルーな気持ち」という表現があるように心の中をも表現できる…

おわりに

集中力を高める色、癒される色がもたらす心理的効果について解説しました。

リビング、寝室、書斎など、それぞれにぴったりの色のアート作品をぜひ探してみてください。

あわせて読みたい
アートをオフィスに飾ろう!作業効率を上げる5つのメリット 近年、アートをオフィスに飾る企業が増えています。 働く空間にアートがあるだけで従業員の作業効率がアップしやすいと言われていますが、それはなぜなのでしょうか。 …
あわせて読みたい
寝室にアート(絵)を飾るときはどんな点に気をつける? 家族が一日の疲れを癒す寝室にこそ、おしゃれなアート(絵)を飾るのはおすすめです。 家族しか入ることのないパーソナルスペースでもある寝室は、来客を招き入れること…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
アート
いろいろな色の花

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次