メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
飾るをデザインする
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデン
  • 利用規約
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. カーテンを目的別・等級別に使い分け!お部屋の遮光効果は?

カーテンを目的別・等級別に使い分け!お部屋の遮光効果は?

2023 8/13
雑貨・インテリア
2023年8月13日
遮光カーテン

遮光カーテンは、等級によって遮光率が変わるのは皆さんもご存知であると思いますが、目的によって等級を変えている方は少ないのではないでしょうか?

この記事では、各等級の遮光効果を見ていくとともに、目的や部屋によってのおすすめを紹介いたします。

目次

遮光カーテンの各等級および遮光率とは?

豪華な遮光カーテン

遮光カーテンは、外から入ってくる明かりを遮光することにより、室内を暗くする機能性を持ったカーテンのことを指します。

遮光カーテンの等級は3級から完全遮光までの全4段階であり、日本インテリア協会が認定した商品であれば、遮光マークが表示されています。 

それでは、各等級がどれほどの遮光率であるのか見ていきましょう。 

3級・遮光

遮光率は陽の光を含めた外の明かりを遮る割合を言います。

3級遮光はというと、99.40%〜99.80%程度の光を遮ります。

そして、遮光カーテンの中では最も遮光効果が低いものにあたります。

例えば、昼間に3級遮光カーテンを閉めきった部屋に居ても、人の表情は分かるほどの明るさで、夜間に外から室内を見たときに人のシルエットが分かる程度には透けてしまうことも。

とは言え、作業に向くほど明るくもなく、遮光機能を持たないカーテンよりは光を遮る効果を持っています。 

2級・遮光

2級遮光は、遮光率が99.80%〜99.99%程度のものを指します。

ただ、3級と同様に閉めきっていても人の表情が確認できる程度には明るいです。

3級よりも強い効果を望み、1級・完全遮光よりは室内を明るくしたい、と考えている人はこの2級が良いでしょう。

また、1級や完全遮光だとどうしても機能性重視となるため、お気に入りのデザインが見つからないことも。

デザインも楽しみたい人は2級遮光を選ぶこともあるようですよ。 

1級・完全遮光

1級遮光は遮光率が99.99%以上のものです。

閉めきってしまうと、人の表情も確認できないほどに室内が真っ暗に。

何かしらの理由で部屋を暗くしたいと考える人にはおすすめではありますが、あまりに暗いことから朝になっても気が付かないこともあり、寝坊の原因になってしまうこともあります。

完全遮光は遮光率が100%ですので、日中で合っても室内が真っ暗になってしまいます。

そのため、場面によって使い分けることが大切です。 

リンク

部屋や目的に合った等級の遮光カーテンを選ぼう 

寝室のカーテン

遮光カーテンは、確かに光を遮断する機能を持ったカーテンではありますが、ただ単に光を遮れば良いというものではありません。

部屋の雰囲気や目的に合わせて遮光カーテンを選ぶことが、より良い暮らしに繋がります。 

ここからは、目的別におすすめの等級をご紹介していきますから、選ぶ際のご参考にしてみてくださいね。

3級遮光は「リビング」「子ども部屋」 

家の中で過ごす時間が最も長い場所にリビングを挙げる人も多いですが、そんなリビングが暗いと気分も暗くなってしまいますよね。

そのため、リビングに遮光カーテンを取り付ける場合は、部屋が暗くなりすぎない3級遮光がおすすめです。

人の表情を確認できるため、家族の団欒に向いているからです。

また、子どもの日焼けを心配し、子ども部屋に遮光カーテンを取り付ける人もいますが、遮光率の高いカーテンは厚ぼったい印象があり、暗い雰囲気の部屋に仕上がってしまうことも。

このようなことから子ども部屋にも3級遮光がおすすめです。 

2級遮光は「いろんな部屋」「デザインにこだわる時」 

2級遮光カーテンは、全遮光カーテンの中でちょうど中間であるため、どの程度の遮光率が良いか悩んでいる人は、2級遮光カーテンがおすすめです。

というのも、2級遮光は単品で使用しても良いですが、レースカーテンを組み合わせれば遮光率を上げることもできるからです。

また、2級遮光は3級にも1級・完全遮光にも近しいという点から、3級または1級・完全遮光でお気に入りのデザインが見つからなかった場合は、2級で探してみると良いかもしれません。

1級・完全遮光は「日焼け防止」「寝室」「ホームシアター」 

1級や完全遮光のカーテンが合う部屋と言えば、よく着替えを行う部屋です。

2級や3級のカーテンでは外に透けてしまうため、特に女性が着替えを行う部屋は取り付けたいものです。

また、春から夏にかけて多くの人が気にするのが紫外線です。

紫外線は遮光率が高ければ高いほど遮断効果が高いと考えられますから、紫外線をブロックしたい人は少なくとも1級以上の遮光カーテンがおすすめです。

 少しの光でも気になって眠れないという方も、睡眠の質を高めるためにも、遮光率の高いカーテンを選ぶようにしましょう。

ただし、完全に真っ暗な部屋だと先述したとおり寝坊の原因になったり、周囲が暗いことで感覚が遮断されて脳が活性化し、逆に目が覚める可能性も・・・。

寝室に1級・完全遮光を取り付けることを検討されている方は、ご自身や家族の睡眠と睡眠時の明るさが合っているか考えるようにしましょう。 

1級・完全遮光カーテンは、家庭でホームシアターやプラネタリウムなどに向いていると言われています。

こういった部屋は光がないほど映像が綺麗に見えるため、光が入ってしまっては困る部屋の場合には、1級・完全遮光の導入がおすすめです。 

リンク

まとめ

遮光カーテンの取り付けを考える方の多くは、より高い遮光効果を望んでいるのかもしれません。

確かに日焼け防止であったり、カーテンの遮音・遮熱効果は1級・完全遮光が効果が高いと言われていますが、全ての部屋を暗くしてしまうと家族の表情を確認できなかったり、気分も暗くなってしまったり、等級が上がるほど厚ぼったく春夏には不向きです。

取り付けたい部屋や目的によって等級を変えることをおすすめします。

あわせて読みたい
リビングのインテリア|運気に気を付けたいポイント リビングのインテリアにはこだわりを持っている方も多いですが、一歩間違うと運気を大幅に下げてしまいます。 リビングは家族が集まる場所、一日の始まりや終わりをリラ…

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング 家具
遮光カーテン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史的建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • 窓辺の観葉植物
    観葉植物がアレルギーの原因?引きおこしやすい種類と対策を解説
    観葉植物・ガーデン
  • 美術家の女性
    芸術家タイプの「秘めた才能や魅力 8個」とキーワードを探る
    美術・アート
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデン
新着記事
  • 明るいインテリア
    壁が淋しいときのおすすめインテリアアレンジ方法5選
    2023年9月20日
    雑貨・インテリア
  • ハンモックでリラックスする女性
    癒し効果抜群!ハンモックのメリットとおすすめをご紹介
    2023年9月13日
    雑貨・インテリア
  • 観葉植物と水やり
    ペットボトルで観葉植物の自動給水機を作ろう!留守中に水やりする方法
    2023年9月2日
    観葉植物・ガーデン
  • 東京都美術館
    東京都美術館|伝統芸術から現代アートまで、幅広く楽しめる場所
    2023年8月29日
    ミュージアムへ行こう
  • 丸の内
    メセナ活動とは?芸術との関係性を知ろう
    2023年8月18日
    美術・アート
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (116)
  • 美術・アート (186)
  • 観葉植物・ガーデン (56)
  • 雑貨・インテリア (135)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次