美しい自然をもつ瀬戸内の中にある直島は、世界的にみても大変珍しい「アートと共に生きる島」です。
その直島に存在する美術施設の1つが、2004年に「自然と人間を考える場所」として誕生した地中美術館です。
この記事では、地中美術館について紹介いたします。
地中美術館の歴史・成り立ち
美術館の建物を設計したのは、世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏です。
建物には、コンクリート、鉄、ガラス、木といったものが素材感を活かすように使われており、彼の建築の特徴である無駄を省いたデザインが特徴です。
そして、名前の通り美術館の建物の大半が地中に埋められた構造をしています。
この独特のつくりは、自然の景観を損ねないようにと考えられました。
そして、地中美術館はわずか3人のアーティストの作品を設置する目的で作られた美術館でもあります。
アーティストと建築家が意見をぶつけ合いながらつくり上げられた貴重な美術館。建物全体が、巨大な作品ともいえますね。
毎年、国内だけでなく海外から訪れる人も多く、最も注目されている美術館の1つです。
地中美術館で出会える3人の作品
地中美術館の魅力は、作品と建築が一体となっている空間そのもの。
3人のアーティストの作品のために作られたというだけあって特別な雰囲気が漂います。
展示品を定期的に入れ替える通常の美術館では味わえないダイナミックさがあります。
地中美術館は、建物のほとんどが地下にあるのですが、地下の暗さを活かし、自然光が美しく取り入れられるよう計算されて設計されています。
季節や時間の移り変わりによって、作品や展示空間の表情が大きく変化していくのです。
地中美術館に設置されている作品たちは、いずれも「光」というテーマを大切にしています。
こちらでは作品を制作した3人のアーティストたちをご紹介します。
クロード・モネ
日本でも人気の高い印象派の画家「クロード・モネ」。
モネの作品を観ることのできる展覧会は、必ず長蛇の列が出来るほどの人気ぶりです。
地中美術館では、彼の代表作の1つである「睡蓮」シリーズ5点が展示されています。
光の画家とも呼ばれるモネの作品を、当時描いていた時と同じ自然の光で鑑賞するという貴重な体験ができます。
部屋のデザインや建築素材は、絵画と空間が一体となるようなものを目指してつくられたそうです。
また、地中美術館の中には、「地中の庭」という庭園があります。
これは、モネが自ら手掛けた「ジヴェルニーの庭」で育てていたとされる約200種類の植物などからつくられました。
ジヴェルニーは、彼の終の棲家でもあります。
モネが描いていた柳や睡蓮などの植物たちも植えられており、モネの眼差しを垣間見ることができそうです。
ジェームズ・タレル
ジェームズ・タレルは「光」そのものを作品として扱っているアーティスト。
知覚心理学や数学の学士号を取得したタレルが手掛けた作品の中には、「光」を知覚する人間の脳の不思議さを感じさせるものがたくさんあります。
地中美術館では、タレルの代表的な3つの作品を展示しています。
1つは「アフラム、ペール・ブルー」、2つ目は「オープン・スカイ」、3つ目は「オープン・フィールド」。
普段は意識しない光の存在を、いつもとは違う視点で感じることができます。
ウォルター・デ・マリア
作品が置かれている場所も作品の重要な要素として考えるウォルター・デ・マリア。
彼は、映画製作やミュージカルの作曲、音楽の分野でも活躍されているそうです。
地中美術館にある「タイム/タイムレス/ノー・タイム」も、空間全体を作品として捉えて制作されています。
直径2.2mの球体と金箔を施した27体の木彫が置かれた広大な空間は非日常的。
鑑賞者によって異なる体験ができそうです。
この作品が設置されている場所は、天井からの自然光のみで鑑賞するようになっています。
季節や天候、時間によって刻々と変わる自然の光によって、表情を変えます。
地中美術館では、建物や作品をより楽しむためのさまざまなプログラムが充実しています。
その1つは、完全予約制の「プライベートツアー」です。
これは約1時間半かけて、美術館のスタッフと共に作品を鑑賞することができるもの。
スタッフの解説を聞くことで、また違った視点からアートを鑑賞することができそうですね。
1名からでも利用可能なツアーとなっています。
さらに、特定の作品について理解を深めるためのプログラムも組まれています。
例えば、ジェームズ・タレルの「オープン・スカイ」では「オープンスカイ・ナイトプログラム」というプログラムが行われています。
これは45分間、美しい直島の日没と静寂の中で、作品を鑑賞することができる内容です。
また、美術館の紹介と共に、モネの作品をより深く楽しむための「地中トークガイドツアー」もあります。
さらに、地中美術館では、学校向けのプログラムも実施しています。
こちらは約1時間、美術館スタッフと子供たちが対話を交わしながら、一緒に作品や建築を鑑賞する内容となっています。
子供たちの作品鑑賞を支援してもらうための取り組みといえます。
ミュージアムショップとカフェ
地中美術館に併設されている「地中カフェ」は、大きな窓が設置されており、瀬戸内の雄大な自然を楽しめる素敵なカフェとなっています。
屋外のスペースもあるので、とてもゆったりとした雰囲気の空間。
建築や作品を観た後には、こちらでのんびりとした時間を過ごせそうですね。
ミュージアムショップ「地中ストア」では、アーティストや地中美術館に関する書籍、限定のポストカードなどのオリジナルグッズを取り扱っています。
用意されている商品の中には「モネのレシピのはちみつクッキー」「モネのレシピのラズベリージャム」があります。
料理にも強いこだわりを持っていたといわれる印象派の画家・モネ。
これらは、なんとそのモネのレシピをもとに作ったクッキーとジャムです。
店内にあるテーブルや椅子などのインテリアも建築と同様、安藤忠雄氏がデザインを手掛けています。
「地中美術館チケットセンター」は、チケットを購入する場所というだけでなく、休憩やバスの待ち時間にも使えるスペースとなっています。
地域特産品等のお土産を販売していたり、近隣の美術施設の案内も行っています。
こちらは美術館から徒歩数分の立地にあり、訪れた際には、チケットセンターから美術館までの道のりにある緑豊かな遊歩道も楽しめます。
まとめ
直島の景観を損ねないようにと、島と共に生きることを前提としてつくられた美術館。
建築と作品、そして直島の自然が一体となった壮大なスケールの美術館ですよね。
来館の際には、その圧倒的な雰囲気にきっと驚くはずです。
※休業日や営業時間、その他の掲載情報については変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、最新の情報については施設・店舗へお問い合わせください。
アクセス
美術館名 | 地中美術館 |
住所 | 香川県香川郡直島町3449番地1 |
電話番号 | 087-892-3755 |
ホームページ | https://benesse-artsite.jp/art/chichu.html |