メニュー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
検索
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
部屋を飾るアート(デコレーション)+(ルーム)|デコルー
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
アートコラム「DECOROO」(デコルー)
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ミュージアムへ行こう
    • 美術・アート
    • 雑貨・インテリア
    • 観葉植物・ガーデニング
  1. ホーム
  2. 雑貨・インテリア
  3. アロマセラピー効果を楽しむための雑貨をご紹介|ストレス軽減!

アロマセラピー効果を楽しむための雑貨をご紹介|ストレス軽減!

2023 1/02
雑貨・インテリア
2023年1月2日 2023年1月2日
アロマセラピー効果

ストレス解消法は様々ですが、この記事ではアロマセラピーによる癒しの効果を見ていくとともに、アロマセラピーを楽しむためのおすすめの雑貨をご紹介します。

現代人にストレスは付き物ですが、これを上手く解消していくことが日々の生活において重要であると考えられています。癒しが欲しい方は必見ですよ。 

目次

アロマセラピーの癒し効果とは?

アロマセラピー効果

ストレス解消法のひとつとして、リラックスタイムにアロマセラピーを用いる方もおられます。

この匂いというのは鼻から体内に入り、脳や神経に伝道していくことで人の体や心に作用していることが考えられています。

具体的に見ていきましょう。

免疫機能の強化

人は自分にとって好きな香りを嗅ぐことで脳がリラックス状態に入ります。

この状態はストレスを抑制、緩和させるため、それにより体内の免疫機能が強化されたり、酸化の抑制、消化器官の活性化、美肌などにも繋がると考えられています。

このように、人は匂いに体の健康を左右されているのかもしれず、健康であるためにも好きな香りに包まれて生活すると良いのかもしれません。

睡眠の質を高める

ストレスを抑制、緩和させるためにも睡眠の質を高めることは大切です。

アロマセラピーを行うことで交感神経よりも副交感神経の働きを優勢的にし、リラックス効果を高めることができるため、睡眠の質を高めることにも繋がると考えられています。

また、しばしば不眠の治療にもにも用いられていることから、夜眠れないという方はアロマセラピーを行ってみることをおすすめします。

認知症予防もにも期待できる

鳥取大学の研究チームによればアロマセラピーがもたらすリラックス効果は、認知症の周辺症状の不穏、興奮状態、睡眠障害を改善の兆候が見られるとのこと。

匂いというのは脳の海馬に直接伝導されて刺激となり新たな神経細胞が作られるため、認知症の治療に繋がるかもしれないというのです。

ともすればアロマセラピーを日頃から行うことは、認知症予防にも効果が期待できるのかもしれません。

アロマセラピーを行う方法とは?

アロマをセットしている様子

単にリラックスできるというだけでなく、アロマセラピーはストレスの軽減効果や健康に良いことはお分かりいただけたと思います。

そこでここからはアロマセラピーを楽しむための方法をいくつかご紹介していきます。

用途に合わせて実施してみると良いかもしれませんね。

「超音波式」のアロマディフューザー

まず多くの方が思いつくのがこのアロマディフューザーを用いた方法なのではないでしょうか。

水にエッセンシャルオイルを数滴加え、超音波の振動を用いて水をミスト状にし、香りを空間に散布します。

火を使用するアロマポッドは器具が高温となりますから小さな子供がいるご家庭では不安ですが、このアロマディフューザーはそういった心配もなく安全に使用できます。

また、加湿器ほどの加湿効果はないものの、香りと一緒に室内を加湿できることも嬉しい点ですよね。

「加熱式」のアロマポッド

アロマポッドは先に述べた通り火を使用することもあり、行う際には注意する必要があります。

しかしながら、近年のキャンプブームで焚き火の癒し効果が再確認されましたが、それほどに火は高いヒーリング効果を持っています。

視覚的な癒しも欲しい方はキャンドルを用いるアロマポッドを使用することをおすすめします。

ちなみに加熱式には電気で温めるタイプもあり、こちらは初心者向けとあって、これからアロマセラピーを始めたいという方にもおすすめですよ。

電気も火も使わないアロマポッド

アロマセラピーは超音波式と加熱式が主流ではありますが、電気も火も使わないアロマポッドもあります。

これは木製のブロックにエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけで自然揮発でアロマの香りを楽しめるというものです。

超音波式と加熱式よりも安全なため、寝室に置いたりすることに重宝しているようですよ。

ちなみにアロマセラピーを楽しむ上で最も簡単な方法は、霧吹きの容器に水とエッセンシャルオイルを入れ、散布するという方法が効果的ですです。

この方法であればお気に入りのカバンや帽子などにもお気に入りの匂いをつけることが可能です。

外出時も香りを楽しみたいという方はお試しください。

まとめ

人はアロマセラピーを行うことでリラックス効果を得られますが、ストレスの軽減や健康促進、認知症予防にも期待できるため、日々の生活に取り入れることをおすすめします。

アロマセラピーを楽しむためには、超音波式のアロマディフューザーや加熱式のアロマポッド、電気や火を使用しないタイプまでさまざまありますから、アロマセラピーを行いたい空間に合った方法を洗濯すると良いでしょう。

\よろしければポチッと応援お願いします/

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ

アートコラム「DECOROO」(デコルー) - にほんブログ村

雑貨・インテリア
インテリア リビング
アロマセラピー効果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @DECO_ROO Follow Me
よろしければシェアをお願いいたします。
DECOROO(デコルー)
とあるデザイン会社のWeb担当。アートとインテリアをこよなく愛するこだわり屋さん。休日は美術館やレトロな歴史建造物、神社仏閣などを探訪して過ごす。最近は一眼カメラに奮闘中。猫好き。
よく読まれている記事
  • 風水とトイレと絵画
    トイレの絵の飾り方!風水を意識したおしゃれな絵を選ぼう
    雑貨・インテリア
  • 絵が飾られたリビング
    リビングに飾る絵、来客や家族が集まる場所は風水を意識しよう
    雑貨・インテリア
  • ルーブル美術館でサモトラケのニケを見る人々
    サモトラケのニケが人を惹きつける理由
    美術・アート
  • バジルの匂いを嗅ぐ猫
    猫が食べても安全な観葉植物!有害な種類・いたずら対策を紹介
    観葉植物・ガーデニング
  • 観葉植物が置かれたリビング
    観葉植物が枯れる原因とは!枯れた観葉植物を復活させる方法・枯らさない手段を紹介
    観葉植物・ガーデニング
新着記事
  • 那須オルゴール美術館
    那須オルゴール美術館|世界各国のアイテムが揃うミュージアム
    2023年1月29日
    ミュージアムへ行こう
  • ボルゲーゼ美術館
    「ボルゲーゼ美術館」イタリア・ルネサンスとバロック美術の殿堂
    2023年1月28日
    ミュージアムへ行こう
  • あべのハルカス
    あべのハルカス美術館|日本で一番高い高層ビル上のミュージアム
    2023年1月27日
    ミュージアムへ行こう
  • スケッチをする高齢者
    芸術療法とは?アートセラピーをもっと身近に取り入れよう
    2023年1月26日
    雑貨・インテリア
  • アジアンテイストな部屋
    アジアンテイストな空間の作り方!インテリアのポイントは?
    2023年1月25日
    雑貨・インテリア
カテゴリー
  • ミュージアムへ行こう (68)
  • 美術・アート (178)
  • 観葉植物・ガーデニング (47)
  • 雑貨・インテリア (125)
キーワードから探す
DIYアートインテリアガーデニングキッチンジブリジークレーテレワークデザインモダンリビング一人暮らし写真家具家電新生活星座水墨画浮世絵玄関美大美術館観光観葉植物賃貸雑貨額縁風水
ブログランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへにほんブログ村 インテ素敵なインテリアへにほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次
目次